香山リカと勝間和代の対談本
「勝間さん、努力で幸せになれますか?」
を読みました。
「努力そのものが幸せ」という勝間さんと
「努力したくてもできない、あるいは努力したくない人
は幸せではないのか?」と問う香山さん。
ふたりの対談は、香山さんが
「でもね、でもね、こんな人もいるんだよ~」と
投げかけて勝間さんが
「そういう人もいます。そしてやる気は教育で開発できます」
と、あくまで持論を通す、という形。
「努力そのものが幸せ」の勝間型と
「努力したくてもできない、あるいは努力したくない人」
の香山型の間にいっぱい人がいると思うんですが
そういう人はやる気を開発しなきゃならんのでしょうか
それより
どこで認めて、どこを伸ばして、どこをあきらめていくか。
そんな見極めがまずいるんじゃないかな?
結局、自分だけの、自分だけの大切な指針。
それが必要な気が・・・・うん。
で、この本を立ち読みでざざっと読んでしまったので
ごめんね、本屋さん

え?ごはん?・・・・(しあわせの瞬間!!)
「勝間さん、努力で幸せになれますか?」
を読みました。
「努力そのものが幸せ」という勝間さんと
「努力したくてもできない、あるいは努力したくない人
は幸せではないのか?」と問う香山さん。
ふたりの対談は、香山さんが
「でもね、でもね、こんな人もいるんだよ~」と
投げかけて勝間さんが
「そういう人もいます。そしてやる気は教育で開発できます」
と、あくまで持論を通す、という形。
「努力そのものが幸せ」の勝間型と
「努力したくてもできない、あるいは努力したくない人」
の香山型の間にいっぱい人がいると思うんですが

そういう人はやる気を開発しなきゃならんのでしょうか
それより
どこで認めて、どこを伸ばして、どこをあきらめていくか。
そんな見極めがまずいるんじゃないかな?
結局、自分だけの、自分だけの大切な指針。
それが必要な気が・・・・うん。

で、この本を立ち読みでざざっと読んでしまったので

ごめんね、本屋さん

え?ごはん?・・・・(しあわせの瞬間!!)