欅坂46の「結成」から1ヶ月半以上。
「欅って、書けない?」の放送も始まったのに、
未だに公式HPが完成していない。
そして、テレ東の番組公式ページも完成していない。
お互いにリンクすらしていない(笑)
これって、普通に考えたら「異常なこと」なんじゃないか?
と、思ったので、その理由を勝手に推測してみました(笑)
まず、考えられるのは、
「運営母体の決定が、つい最近だったから」
という理由だ。
先日の記事で、エンドロールについて書いたけど、
欅坂46の運営母体が「ソニーミュージック」になったのは、ほぼ確定。
ただ、それが「いつ決定したのか」が、問題なんじゃないかな?
鳥居坂として募集したのに、お披露目で名前変更。
このバタバタといい、
名前の変更直後、今野氏が、
「(変更した理由は)色々推測してみてください(笑)」
と、煽ったくせに、
結局、どんな意味があったのかはスルーしてるし・・・。
これって、つまり、
乃木坂と同じ座組で「鳥居坂46LLC」を作ろうと思って始めたけど、
(もしくは、乃木坂と合同で「坂道LLC」にするつもりだったのかも・・・)
でも、結成直前に、
「何かしらの理由」でAKSと手を組むことができなくなった。
だから、仕方なく名前も変更することになって、
それまで準備していた、ロゴとか、色んなものが使えなくなってしまった。
商標登録までしていたんだから、
募集を発表した頃は「鳥居坂」で決まっていたはず。
それを、当日手書きで変更。
あれは、「サプライズ」ではなく、どう考えても「想定外のハプニング」(笑)
更に、「鳥居坂46LLC」で始めるはずだった番組も白紙になってしまって、
急遽、別番組として制作するしかなくなってしまった。
乃木坂の姉妹グループの新番組なら、
工事中と同じ規模とはいかなくても、
「テレビ東京」「テレビ愛知」「テレビ大阪」の、
3局ネットぐらいは可能だったはず。
乃木坂の知名度を考えれば、尚更だし、
今のソニーミュージックなら制作費も問題なく出せたはず(笑)
それができなかったのは、
あまりにも準備期間がなかったので、
系列各局とスポンサーの調整が間に合わなかったから。
(半年後、春の改編でネット局が増えたら、多分、これが理由だと思う(笑))
とまあ、色々あって、
全てを、ゼロから作り直すことになってしまった。
だから間に合ってない。
そう考えると、色々辻褄が合うんだけど・・・、
違うかな?(笑)
結成して、1ヶ月半。
冠番組も始まったのに、グループのロゴは無いし、公式HPはトップページのみ。
しかも、仕切ってるのは、天下のソニーミュージック様だよ?
ゼロから手探りで始めた乃木坂とは違って、
お手本とフォーマットは目の前にある。
この条件で、この状況はありえないだろ!
どう考えてもおかしいよ(笑)
しかも、番組ロゴも無いし、
放送局のHPに番組公式ページも無い。
こんなの、大問題でも起こらない限り、ありえない!!(笑)
あと、「欅って、書けない?」の番組構成も気になる。
第1回の放送なのに、本人たちがスタジオに来なかったのも、
実は、その辺が関係してるんじゃないかと思っている。
どう考えてもおかしいだろ。
アイドルがデビューする冠番組なのに、
初めてTVに映るのが自宅の、しかも自撮り映像だよ?
普通に考えて、ありえない(笑)
普通の事務所なら、
いきなり「初回は自宅映像でお願いします」言われたら、NGだろ!!(笑)
つい最近まで素人だった女の子が、
「自前の服」と「自前のメイク」で登場だよ?
しかも、自分のケイタイ・スマホで自撮り(笑)
こんな企画を、新番組の企画会議に出したら、普通、鼻で笑われるよ?
映像が届いてみないと、放送できるか分からないし、
こんな企画、怖くてGOサイン出せないよ(笑)
第一回目の放送なら、尚更(笑)
つまり、
「そうするしかなかった裏事情があった」と、考えるべき。
更に、エンドロールに「製作著作」の表記が無かったのも気になる。
こういうアイドル番組で、この表記が無いことは、通常ありえない。
普通に考えれば、製作著作は「ソニーミュージック」
もしくは「テレ東」との連名。
もしくは「欅って、書けない?」製作委員会。
でも、そういう表記は一切なかった。
ということは、
この番組の著作権を、どこが保有するのか確定していないってことになる。
・・・まだ、揉めてるのかな?
なんてね(笑)
以上です。。。。。