見出し画像

Retro-gaming and so on

外人が選ぶスーファミRPG10選

久々に外人が選出するレトロRPGネタを探していた。
今回はこのページ。RPGって言いながらARPGやSRPGが混ざってるのがなんともはや(苦笑)。
とりあえず紹介しよう(ちなみに順不同だ)。


とりあえず、ドラゴンクエストVが入ってるのが驚く。
ドラクエはファミコン時代に、任天堂ブランドで北米では発売されてたが、そんなに人気は取れなかった。
そしてエニックスはスクエアとは違って、当時、世界展開にはさして興味がなかったんだよな。
それでSFC時代では、そんなに売れなかった事で任天堂はドラクエの世界展開を断念、ってぇんで、北米ではドラクエは「ファミコン時代の遺物」だったのだ。
この記事の筆者はNintendo DSでのリメイクで初めてドラクエVをプレイして、その面白さに感動した模様。ってなわけでナイツ風に言うと、ドラクエVは「十本の指が入る」レトロRPGに相成った、と。
ファイナルファンタジーはIVとVIが「十本の指が入る」RPGになったがファイナルファンタジーVが選外になってるのが面白い。これも理由はハッキリしてる。
SFC時代、北米ではIVがII、VIがIIIとしてリリースされてて、日本のII、III、Vは欠番状況だったんだ。
あとは、まぁ、前にやった通りのスタンダードな選出になってるな、と思うが、意外なのはエストポリス伝記の2がランクインしてる辺りだ。と言うか、エストポリス伝記の「海外での人気」と言うのは日本国内でのそれより上回ってる気がする。
僕は2は未プレイなんだけど、1の方は確実に面白かったんで、やった事が無い人は是非ともプレイしてみてほしい。

 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「スーパーファミコン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事