これも良く知らなかったゲーム。
っつーか名前「だけ」は知ってた。

それだけである。
いや、それだけでこれだけ長い間名前が記憶に留まるんだから、漫画って偉大だな〜(スットボケ
んでまぁ、「良く知らんけど、昔出たファミコンのゲームなんだろ」とか思ってたわけだが。
確かに出てたは出てたけど、元々PC用のゲームなのね。

こんなフザケた名前のゲームを出せる当時のPC界隈って・・・・・・。
「皆さんおめでとう、良かったね」じゃねーわ(爆
開発/発売元はいまや亡きdB-SOFT。
良く知らん。
が、PC-8801辺りでPRODUCEと言う異色ホラーゲームをリリースしてる事は知ってる。

なんか、イジメを受けてた人間がイジメをしてたクラスメートに復讐する話らしい。
根の暗いネタだが、一部の人には刺さるんだろう。
あと、別ブランドでアクションゲーム・・・っつーかエロゲなのか?初めて国会で問題視された「177」と言うゲームを開発/販売したのもこの会社だ。

なんか、夜道で女性を襲って強姦しよう、っつーゲームならしい(笑)。
クッソくだんねぇワンアイディアなゲームで爆笑モンだ(笑)。
別にこんなんやったトコで強姦したい、ってなるわけねぇだろうになぁ(苦笑)。
個人的にはその発想にウケた(笑)。
他にも、SHARP X1、PC-8801等のパソコンとファミコンでFLAPPYと言うアクションパズルを出している。
が、これくらいが知名度がそこそこ高い、ってくらいで、そんなに多作な会社ではなかったんじゃないか。


さて、うっでいぽこだが・・・例によってこれもARPGである。
っつーか、如何に当時のARPG人気が高かったのか分かるのではないか。
正統派RPGなんざ目じゃなかったのである。


一応ピノキオがモチーフではあるのかな・・・・・・?
でも食指が動かねぇ(笑)。
いずれにせよ、1年後の1987年にはファミコンソフトとして移植される・・・・・・ファミコンでのドラクエに始まった「RPGブーム」の最中発売されたわけだな。




さすがにファミコン版は画面も綺麗になってて、フザケたタイトルの割にはメルヘンチックにはなってると言えよう。
両者とも原作版よりむしろファミコン版に近い綺麗さになってる模様だ。