先週末、新宿に用事があったので、開通したばかりの副都心線を利用してみました。新宿三丁目から渋谷まで乗ったんですが、急行だと停車なしで渋谷に行けるのが何気に便利。新宿中心部の混雑に巻き込まれないのは利点かもしれない。特に鉄っちゃんではない私は、「ああここが先週のタモリ倶楽部でタモさんが写真撮ってた場所だ」とか思ったりした。あと、やはり巨大な構築物には意味なく嬉しくなってしまうので、シールド工法でツル . . . 本文を読む
立ち読み記録の続き。またしても間が空いてしまいましたが、今回で完結です。大人誌編その2+その他です。タイトル前の記号は、主観的に面白さを分析したもの(2008年5月現在)。◎:最高! ○:面白い ▲:上昇株 △:下降気味 ×:危険水域 ☆:注意!といった感じ。面白さは◎>○>▲>△>×で、☆は色んな意味で気になる作品。では、どうぞ。ビックコミックスピリッツ女子アナがグラビア . . . 本文を読む
ニュースなどで、新橋駅前で時事ネタについてコメントするサラリーマンって絵面を頻繁に見かけます。で、今日は珍しく銀座で仕事があり、その帰りに同僚と新橋で飯でもと歩いていたら、某キー局の取材クルーらしき人に声をかけられて、自分がそのサラリーマンになる羽目に。よりによって仕事でクタクタ、服もヨレヨレの時に映さなくても、と。まあ断れば良かったんですが、何しろインタビューなぞ生まれてこのかたされたことが無か . . . 本文を読む
立ち読み記録の続き。前回から間が空いてしまいました。今回は大人誌編。タイトル前の記号は、主観的に面白さを分析したもの(2008年5月現在)。◎:最高! ○:面白い ▲:上昇株 △:下降気味 ×:危険水域 ☆:注意!といった感じ。面白さは◎>○>▲>△>×で、☆は色んな意味で気になる作品。では、どうぞ。モーニング今回整理して、えっ!こんなに読んでたの?と感じた。よく見ると不定 . . . 本文を読む
ジリさんとセフ氏に誘われて、日比谷野外音楽堂へcircle'08に行ってきました。出演は、Double Famous、サケロック、細野晴臣、ハナレグミ。個人的な目当てはDouble Famousで、とても愉快なライブでした。初っぱなだったので、もう少し長ければ良かったんですが…それが残念。サケロックは初めて観ましたが、キャラクタ性が強いバンドと感じましたね。しかしそれだけではなく演奏も立派。3ピー . . . 本文を読む
立ち読み記録の続き。続いては青年誌編。青年会議所等では40歳まで青年と扱われるので、私もまだまだ立派な青年です。
タイトル前の記号は、主観的に面白さを分析したもの(2008年5月現在)。◎:最高! ○:面白い ▲:上昇株 △:下降気味 ×:危険水域 ☆:注意!といった感じ。面白さは◎>○>▲>△>×で、☆は色んな意味で気になる作品。では、どうぞ。
ヤングジャンプ昔はラブ . . . 本文を読む
前回の続きで、現在立ち読みしてるマンガレビュー。今回は少年誌編、その2。タイトル前の記号は、主観的に面白さを分析したもの(2008年5月現在)。◎:最高! ○:面白い ▲:上昇株 △:下降気味 ×:危険水域 ☆:注意!といった感じ。面白さは◎>○>▲>△>×で、☆は色んな意味で気になる作品。では、どうぞ。
少年サンデー割ときちんとストーリーを組み立ててくる作品が多いイメー . . . 本文を読む
私は本やマンガを読むのが好きなんですが、基本的に雑誌は立ち読み。高校生の頃から継続的に立ち読みし続けてます。気がつけば立ち読み半生…。振り返る意味も込めて、現在立ち読みで読んでるマンガを整理してみた。
タイトル前の記号は、2008年5月現在で主観的にどの程度面白い作品かを分析したもの。◎:最高! ○:面白い ▲:上昇株 △:下降気味 ×:危険水域 ☆:注意!といった感じ。面白さは◎>○&g . . . 本文を読む
随分、ご無沙汰してましたが…。この度、品川区へと引っ越しました。漸くネット環境も構築できたので、こうしてブログを更新している次第。先月までは世田谷区に住んでいたのですが、この度の南進で通勤時間が往復約1時間程短縮しました。これは大きい。部屋も広くなって快適に、というより今迄はモノに対する容積が絶対的に不足していたのです。引越しを手伝ってくれた友人、遊びに来てくれた友人に感謝。私一人ではとても片付か . . . 本文を読む
ご無沙汰してましたが、なんとか生きてます。遂に齢30を迎えました。『論語』によれば30歳は「而立(じりつ)」の時だそうで。而立…今の自分にとってなんと重い言葉か!しかし、時の過ぎ行くのがなんだか二次曲線的に加速しているような気がします。 . . . 本文を読む
Mと、葛西にある地下鉄博物館に行ってきました。東京メトロの歴史や、地下鉄の構造を体験して学ぶことができる展示がたくさんありるのです。昭和2年(1927)12月30日開通の銀座線。日本初の地下鉄線です。なんともいえない良い佇まい。保存状態もよく、動いているところに乗ってみたくなります。ちなみに当時から3分間隔で運転しており、改札口もターンテーブル式の自動改札でした。車内も見学できます。まるでタイムス . . . 本文を読む
日比谷のスバル座で『28週後…』を観てきました。ダニー・ボイル監督作品、『28日後…』の続編となる本作。今作はスペインのフアン・カルロス・フレスナディージョ監督で、ダニー・ボイルは製作にまわっています。感染すると自我を失って凶暴化するレイジ(RAGE)ウイルスのパンデミックフルーによって壊滅状態に陥ったイギリス。国連の要請により派兵された米軍の管理の下、ようやく復興への道筋を辿り始めたかにみえたが . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。2007年もあっという間に過ぎ去りました。時はどんどん加速し、私の意識はどこかに取り残されたままに地球は廻っているようです。月日は百代の過客にして、行かふ年もまた旅人なり。月並みながら2008年の目標は…1.節約を心がける2007年は社会人になってから最も浪費した年でありました。身銭を切って日本経済を活性化させるという、困難極まりない大偉業を果たしてきたわけですが、 . . . 本文を読む
ここ1年程ずっと愛用しているのが、KNEIPPのバスソルト。値段はちょっとするんですが、『○○の湯』といった入浴剤(そういうのも好きなんですが…)とは一線を画す心地よさです。個人的に好きなのはオレンジ・リンデンバウムとユーカリ。香りが良いのと、全身がじんわりと温まる感覚がとても、良い。
又、夏の暑い季節にはミントがおすすめです。クールダウンして汗がサッと引くので、夜を快適に過ごせるでしょう。どう . . . 本文を読む
新宿サザンテラスがクリスマスの装いになっていました。色とりどりのLEDに照らされ、木々が闇の中に浮かび上がっています。ついこの間まではハロウィンだったかと思うのですが…。 冬の息吹がきこえるようです。 . . . 本文を読む