暑かった日曜日。
京都・宇治田原町にある『正寿院』へ、先週に引き続き風鈴を見にいってきました
別名「風鈴寺」と呼ばれているようです
※残念ながらペット同伴不可(抱っこ、バッグ、カートもダメ)のため、りりぃは自宅でお留守番でした
駐車場は第1・第2があって計70台ほど停められます
係の人もいますので誘導してくれます。
拝観料ひとり800円と、駐車場代500円払って入ります。
駐車場へも風鈴の音が聞こえてきてました。なんと2000個を超える風鈴なんですって。
風が吹かなくちゃ、せっかくの風鈴の音が聞こえないんじゃ雰囲気が味わえない。。。って思っていたけれど、結構風の通る場所のようで、風鈴の音が聞こえてくるのが心地よかったです
どうやって情報を仕入れてくるのか、外人さんも多かったように思います。
そして。。。普段着ですら滝汗かいてる私のそばで、着物きてる若い女性もチラホラ。
「写真撮ってもらえませんか」とスマホを渡され、快く引き受けましたけれど、ちゃんと思い通りの写真撮れたかなぁ
都道府県別のご当地風鈴だそうです。
それぞれ音を鳴らしてみたけれど、全部違って全部いい・・って感じです
そういえば、帰り際のお客さんが風鈴持ってたんですよね。お土産なのかなと思ったんですが、「風鈴絵付け体験」もあるようで。オリジナルの風鈴、良いですねぇ
猪目窓。猪目(いのめ)とは、ハート型に類似しており古来から伝わる日本伝統文様の一つだそうです。
この窓から四季折々の様子が楽しめます。
天井には160枚の絵です。
帰り、道の駅のようなところに立ち寄り、抹茶ソフトを食べて帰りました
300円でずしっと大きいソフトクリーム。食べ応えありました・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます