◇ST
原作、こんな話だったっけ???となることが多かったものの、
盛大な腐釣りドラマとしては成功したのではないでしょうか。
あからさますぎるけど釣りあげられてしまう…おそろしい(爆)
ただ、あの映画ありきの終り方はどうかと思います。
映画のためだけのSPドラマならともかく、連ドラと映画は別物であるべきなので。
だから「相棒」の映画第2弾で官房長が亡くなってしまうのが今だに不満だったり…。←根に持つ巳年
あと、演者のスケジュールの都合なのか?どんどん異動になっちゃうのも良くなかったかも。
◇金田一少年の事件簿N
山田くんの”はじめちゃん”、なかなか良かったのでシリーズ化希望。
連ドラ前に明智警視役は田辺さんというニュースを見た気がするのですが…。
物悲しいお話が多い中でも「巌窟王」は泣いてしまいました。
◇HERO
最初に続編の第一報を聞いた時は不安しかありませんでしたが、
新しい検事さんたち含めて、第2シリーズを見れて良かったです。
ちょっと小ネタ多すぎだった気もしますが、芸達者な方ばかりだったので楽しくみれました。
木村くんにとって久利生公平はライフワークとなるのではないでしょうか。
ハマり役ですもんね♪ 雨宮の件スルーは個人的に残念だったりも…仕方ないのかなぁ。
と、作品を楽しませてもらっただけに、余計な外野の声のうるささに辟易とさせられました。
視聴率うんぬんは毎度のこととはいえ、もうほんといい加減にしてほしい!
おまけにテレビ局の社長も社長だし…今の現状でクオリティの高い作品を届けてくれることにひたすら感謝。
◇花子とアン
後半の2ヶ月、ほとんど見ていないくて完走と言っていいものかどうか…。
最初のワクワク感が裏切られた結果となってしまったのは残念無念。
キャラ萌えとか楽しめた部分もあったので全否定はしたくありませんが、
あまりにもキャラ萌えと物事を矮小化させすぎて物語ではなかったかなと。
あと、いちおう実在した人物がモデルにいるわけですから、
そこらへんの改悪も酷かったような…う~ん。
脚本の方の力量不足だったのでしょうか。
いろいろ描けない不都合な部分が多かったのなら最初からその人やっちゃダメでしょ…とかすみません。
長期間見ていなくても話がわからないことがないっていうのは逆にすごいことなのかも?
次の「マッサン」はハマれるといいなぁ。
あ、美輪さんのナレーションは良かったです。
ごきげんよう、さようなら。
今年の夏はアニメのほうが面白いものが多く、
ドラマがちょっとおざなりになってしまった感が無きにしも非ず。
やっぱり、録画したものを見るのも1時間(実質45分?)だと躊躇しがちなので、
今後、ドラマの放送スタイルの見直しが求められるのではないでしょうか。
そう考えると、月曜日から土曜まで毎日15分、本放送含めて4回の再放送にBSでのまとめ放送…。
朝ドラの強みってそこにあるのでしょうね。
民放でそこまでするのは不可能かもしれませんが、企業努力はすべきではないかと。
まず、ドラマの裏かぶりをなくすこと、CMの入れ方の見直し…たくさんあるのに何もしないで、
視聴率だけでギャーギャー騒いで、悪ければ切るだけって能無しにもほどがあるってもんですよ…ハァ。
と、文句ばかりでごめんなさい。
ではでは
原作、こんな話だったっけ???となることが多かったものの、
盛大な腐釣りドラマとしては成功したのではないでしょうか。
あからさますぎるけど釣りあげられてしまう…おそろしい(爆)
ただ、あの映画ありきの終り方はどうかと思います。
映画のためだけのSPドラマならともかく、連ドラと映画は別物であるべきなので。
だから「相棒」の映画第2弾で官房長が亡くなってしまうのが今だに不満だったり…。←根に持つ巳年
あと、演者のスケジュールの都合なのか?どんどん異動になっちゃうのも良くなかったかも。
◇金田一少年の事件簿N
山田くんの”はじめちゃん”、なかなか良かったのでシリーズ化希望。
連ドラ前に明智警視役は田辺さんというニュースを見た気がするのですが…。
物悲しいお話が多い中でも「巌窟王」は泣いてしまいました。
◇HERO
最初に続編の第一報を聞いた時は不安しかありませんでしたが、
新しい検事さんたち含めて、第2シリーズを見れて良かったです。
ちょっと小ネタ多すぎだった気もしますが、芸達者な方ばかりだったので楽しくみれました。
木村くんにとって久利生公平はライフワークとなるのではないでしょうか。
ハマり役ですもんね♪ 雨宮の件スルーは個人的に残念だったりも…仕方ないのかなぁ。
と、作品を楽しませてもらっただけに、余計な外野の声のうるささに辟易とさせられました。
視聴率うんぬんは毎度のこととはいえ、もうほんといい加減にしてほしい!
おまけにテレビ局の社長も社長だし…今の現状でクオリティの高い作品を届けてくれることにひたすら感謝。
◇花子とアン
後半の2ヶ月、ほとんど見ていないくて完走と言っていいものかどうか…。
最初のワクワク感が裏切られた結果となってしまったのは残念無念。
キャラ萌えとか楽しめた部分もあったので全否定はしたくありませんが、
あまりにもキャラ萌えと物事を矮小化させすぎて物語ではなかったかなと。
あと、いちおう実在した人物がモデルにいるわけですから、
そこらへんの改悪も酷かったような…う~ん。
脚本の方の力量不足だったのでしょうか。
いろいろ描けない不都合な部分が多かったのなら最初からその人やっちゃダメでしょ…とかすみません。
長期間見ていなくても話がわからないことがないっていうのは逆にすごいことなのかも?
次の「マッサン」はハマれるといいなぁ。
あ、美輪さんのナレーションは良かったです。
ごきげんよう、さようなら。
今年の夏はアニメのほうが面白いものが多く、
ドラマがちょっとおざなりになってしまった感が無きにしも非ず。
やっぱり、録画したものを見るのも1時間(実質45分?)だと躊躇しがちなので、
今後、ドラマの放送スタイルの見直しが求められるのではないでしょうか。
そう考えると、月曜日から土曜まで毎日15分、本放送含めて4回の再放送にBSでのまとめ放送…。
朝ドラの強みってそこにあるのでしょうね。
民放でそこまでするのは不可能かもしれませんが、企業努力はすべきではないかと。
まず、ドラマの裏かぶりをなくすこと、CMの入れ方の見直し…たくさんあるのに何もしないで、
視聴率だけでギャーギャー騒いで、悪ければ切るだけって能無しにもほどがあるってもんですよ…ハァ。
と、文句ばかりでごめんなさい。
ではでは
