goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきたMURMUR

腹水&後腹膜腫瘍がきっかけでリンパ脈管筋腫症(LAM)と診断されました
入院・通院の記録や毎日の出来事つぶやいてマス

帆船ソレイユロワイヤル購入Project(その3)

2012年07月25日 | 模型帆船ソレイユ・ロワイヤル
帆船ソレイユロワイヤル購入Project(その1)
帆船ソレイユロワイヤル購入Project(その2)

イタリアではVATと言う付加価値税(消費税みたいなもの)が21%もかかっています。
これってかなり大きい。

イタリアの模型店にメールで質問したのは
「梱包代を含めた送料を教えて下さい。」というのと併せて
「日本から購入する場合、VATは払う必要が無いと思うのだけれど省いてもらえますか?」
という事でした。
まぁ質問以外にも、下手な英語なりにいろいろ書いてはおいたんですけどね。
「帆船模型は父の一番の趣味なんです。父はソレイユ・ロワイヤルをとても作りたがっていて
あなたのお店から私は是非買いたいのです。」とかなんとか。

海外のサイトって質問のメールを送っても結構な確立でシカトされちゃうのは、
いったいなぜなんでしょう?
売るのがイヤなのかメンドクサイのか。私の英語があまりに下手すぎるのか(笑)。
まぁ、そういうお店とはご縁が無かったのだと思って手を出しませんが
今回お店から返ってきたメールには
『自分のお店の会計士に相談をしていてお返事が遅れました。
会計士からVAT抜きでは販売出来ないと言われました。ごめんなさい。
日本への送料は134ユーロです。
後、Plan set(作成指南書みたいなもの?)が40ユーロであるけれど、
これを追加注文してもらっても同じ送料で送る事が出来ますよ。』
といった内容が丁寧に書かれていました。

VAT抜きで買えればいいんだけどなぁとは思ってたけれど
それが含まれていてもキット640ユーロはかなり魅力です。
結局ここで購入する事を決め、お勧めされたPlan setを併せてカートに入れて
送料を含めた814ユーロをPaypal経由で送金しました。

Paypalは以前から海外オークションの送金用に使っていました。
+3円位上乗せされるのでレートは結構悪くなってしまうけれど
相手にクレジットカードの番号を知らせる必要もないし
荷物が届かないとか、明らかに違うものが届いた場合などに
Paypalを通して苦情申し立てが出来たりするので
特にオークションの個人間のやりとりには必須なんです。
最近は海外オークションなんて覗く事もなく、Paypalもすっかり出番が無かったんですが
登録したままにしておいてよかったわ。

最近の円高ユーロ安のお陰で、1ユーロ100円を僅かに切る感じ。
814ユーロの円での支払い総額は80,734円でした。

その4に続く。

最新の画像もっと見る