小雪のひとりごと

フリーで電話応対講師・司会をしています。
日々のお仕事や雑感などなど。

電話応対コンクールシーズン

2012年06月12日 | 電話応対コンクール
なんと、半年も間が空いてしまいました。

みなさーん、お元気でしたか~。

小雪は大好きな電話応対コンクールのシーズンを迎えてワクワクしちょります。

ついこの間、今シーズン初の研修があったんですが、改めて思ったのは
『こちらが教えたいことと、相手が知りたいことは内容も優先順位も違う』
ということでした。

こちらは『教えてあげたくて』行くんです。
でもね、知りたいことは相手が答えを持っているんです。

今まで余計なお世話ばかりしてきたのかな~と感じました。

受講者の方々に全部預けて、ディスカッションだけ約1時間。

その間、口を挟みたくとも我慢、我慢。
質問がある時だけアドバイス。

あくまでも自分達で考えてもらう。掘り下げてもらう。
流れだけ押さえて、アドリブで応対してもらう。

「これね、すっごくいいよ。キレイだし。と、いう内容を言います」
これもアリですね。楽しいっ。

笑いの絶えない研修でした。

あくまでも選手主体でどう仕上げていくか。
小雪にとっても勉強させてもらうシーズンになりそうです。


にょほほほっ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (あいす)
2012-08-14 02:08:07
コンクールシーズンに、またもや乗り遅れ気味の私です。

「こちらが教えたい事と相手が知りたいことは、内容も優先順位も違う」・・・。

これって、仕事にもコンクールにも言えてますね。

つい自分の考えを押し付けてしまいがちなので、相手の立場に立って考えないといけませんね。

小雪さんには、教わりたいことが沢山あります。

また、今シーズンも相談に乗ってくださいね!
あいすさん (小雪)
2012-08-23 10:35:15
またまたお返事遅くなりましたm(_ _)m

いや~そう思いつつ、いざスクリプトをイメージするとこれがなかなか・・・。

今年の応対ポイント「琉球ガラスの魅力を伝える」、これだけにこだわると、相手が聞きたいことがおろそかになるような気がして・・・。

こちらこそまた相談に乗ってくださーい。

コメントを投稿