C級ぶろぐ

日々の記録など。

母の日

2010-05-11 | Weblog
NY弁当


昨日のと、

 



今日の。

 

昨日の弁当に、かぼちゃの茶巾絞りを入れてみた。
日曜にN子が弁当の本を見て、『卵の茶巾絞り』が美味しそうと言っていたので
見た目が似たようなかぼちゃでチャレンジ

かぼちゃの煮つけを冷凍していたのでレンジでチンして、
どっかの本でバターを混ぜると風味が出て良いと書いてあったのを思い出して
マーガリンを少々混ぜてこねてラップでぎゅっとして急速冷凍へ。
荒熱が冷めた頃冷凍から出して、弁当箱へ。

…入れるつもりが、あまりにもやわらかくて入れにくい

隣のおかずにペタペタひっつけながらもなんとか入れ、
あとは帰って来たら感想を聞こうと楽しみにしてました。



それぞれの感想は

N子→味はよかった。マーガリンの風味がいい。でも食べにくい。今度は卵でやって。
Y子→なんでマーガリンいれたん。煮物そのままの味でいいのに。見た目は○。でも食べにくい。

結論→食べにくい


やわらかすぎたんでしょうねぇ。
詰めにくいし、もう弁当には無理かなぁ。
今度は卵でチャレンジしよー。






今年も母の日と結婚記念日がやってきました。
しかし、どこにも出掛ける予定もないし、何か買ってもらえる様子もない。
例年通りの母の日。

朝から遊びに出掛けたY子を見送り、昼からN子の買い物に付き合い、
夕方はダンナの要るものを買いに出掛け(ダンナは家でゴロゴロ)、
そのついでに実家母に母の日ケーキを買って持って行きました。

ケーキを渡しながら、(母も年をとったなぁ…)と思う。

子供が大きくなるということは、自分も年を重ねているということで、
母も同様に老いていっているということなのだけど、
つい子供が大きくなることだけに目がいってしまうのですよね。
で、時々ふと気がついて、「ハァ…」とため息がでるんですよね。
子供が小さかった頃は早く大きくなって欲しいと思っていたけど、
子供が大きくなる=自分が年をとる=母も年をとる
なんですよね…。
当たり前なんですけど。






そんな、自分や母の「老い」を確認した日の夜、
Y子が「これ」と包みをくれました。

えっ、もしかして




母の日のプレゼント



先日、友達と遊びに行ったとき買っていたそうです。
中身は水晶のネックレスでした。
水晶には浄化作用があるそうで、母の四十肩が早く治りますようにと
買って来てくれたみたいです。

ありがとうY子

大切にします






結婚記念日にはダンナが中華のランチをおごってくれました。
本当は違うお店に行きたかったんですけどね。
ダンナがラーメン食べたいというのでね。
仕方ないですね。
だってうちのダンナさんですから。
ラーメンマンですから!!

行きたかったお店には今度子供たちと行こうと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿