goo blog サービス終了のお知らせ 

C級ぶろぐ

日々の記録など。

実力テスト

2009-01-29 | Weblog
昨日の参観の前にバロンの母さん(ママじゃないんかーい!←笑)と
ランチした時のこと。
バロンの母さんが「ウチの子明日、実力テストなのに勉強してないんよー」
と言うので、「ウチも来週みたいじゃけど、なんもしとらんよ」と話した。
(バロン母さんとことうちは、上の子も下の子も同い年なのです)

参観が終わって家にかえり夕飯の用意をしているとN子も帰ってきた。
早速ソファーに座ってTVをつけ、録画していた『メイちゃんの執事』を観る。
見終わると、パソコンをつけて遊び始める。
相変わらずのんきだなぁ~わが子は。

ふとバロンの母さんとの話を思い出し、
「そいやRくん(バロン母さんちの長男くん)のとこは明日実力テストらしいよ」
「ふーん、そう。うちもよ」

え、なに?『うちもよ』?

「あんたとこ、来週じゃなかったん?」
「いや?明日じゃけど?」

はぁぁぁ!?

「あのー、今日ぐらいお母さんゆうてもええよな?」
「?」
「勉強、しなさい!」

今日ぐらい言うてもよかろ。
どうみても明日テストの子じゃないです。

「あぁ、するする。ちゃんとするけん」
と言いながら、目と手はパソコンのN子。
ほんまに大丈夫なんー?




そうそう、母のスケジュール管理は

・弁当が要るか要らないか(N子)
・給食があるかないか(Y子)
・土・日に早く起こす必要があるかどうか(N子&Y子)

だけなので、平日でしかも給食のある日や普通に弁当の要る日には
なにをするのかなにがあるのかサッパリだ。
弁当の要らない定期考査などはわりかし把握している。
…と思う。







もっとこう、詰め方ってもんがあるんじゃね?的なN子の弁当



わぁ美味しそう

って感じの詰め方ができんものか…。

参観日

2009-01-28 | Weblog
本日、午後から参観です。
今朝Y子から聞いて知りました。
しかもY子もテニス部の練習日程表を見てわかったという。
参観日のお知らせなんかもらった覚えないんですけど…。

母は行く気がなかったので、「行かんでもええよなー?」
というとY子、「先生が懇談には来てくださいって」と。
えっ、それってY子に言ったの?母に懇談に来いって!?
「いや、みんなに。なんか知らんけど出来るだけ懇談に来てって」
そーかそーか。それなら特に行く必要ないんかな?

とりあえずY子に、学校で先生に懇談は行った方がいいのか
さりげなく探らせて、その結果を聞いてから決めることに。
しばらくして学校に着いたY子からメールが来る。

「今日、修学旅行の話があるからきてってー\(^o^)/」
「時間は2:40頃らしいけど、詳しいことは誰かにメールしてきいてねー」
あー、修学旅行の話か。でもまだ2年なのに、もうその話?
てゆうか誰かにメールしてきいてねーってY子…。

必要な話なら行かなければ…と、いつもお世話になっている
バロン君(わんこ)のママにメールを!!
そしたらバロンママが仕事中にもかかわらずお電話くださいまして。
修学旅行はまだちょっと先だから、詳しい話は3年になってから
またあると思うので懇談には出ないかもしれんけど、
参観日は行くので時間を合わせて一緒に行きましょう♪と
誘っていただけました!!ありがとう!!

バロンママ…毎度お世話になります。
恐らく今年も、ものすごくお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。

そして。
我が家の参観日のお知らせはいったいどこに!?

たぶんY子のカバンの底のほうにぐしゃぐしゃになってある…はず……。
(もしくは母が読まずにゴミに捨ててしまったかもしれない…←濃厚)







先週~今週のN子の弁当。(1個だけダンナの)













週に1回は学食利用のN子。
だいたい、前日に食券を購入するらしい。
でも最近は当日でも結構食券が残ってるそうな。

それはなぜ?
 ↓
3年生が登校してないから!!

おおー、そうか。
もうすでに各大学の受験に合わせての自宅学習なのか。






まだ実感わかないけど、2年後にはN子も受験生になるのね…。
大学受験なんてーのは、我が家にとって未知の領域。
これからしっかり情報収集しなくては…。

N子によると、同じ中学から同じ高校に進学した友達の親は
みんないろいろ知っていて、去年の夏も地元だけじゃなく
興味のある近県の大学のオープンスクールに親子で行ったとか。
母はそういうのに疎く、どの大学に何学部があるとか、
どんなことを勉強するのか、将来どんな職業に就けるのか…など
まだまだ知らないことが多すぎて…。(てーかほとんど知らん)

N子が学校で先生に聞くのがてっとり早いのでは?と言ったら
きちんと家でも調べて、親子でしっかり話し合いましょうと言われてるそうで。
母がこの先の大学受験に対応できるのか?が、一番の問題なようです。

とりあえず地元の国立大学の情報からかしら?
地元とはいえ、母は一回しか行ったことないんよなぁ^^;

火曜日

2009-01-20 | Weblog
今朝N子が「目、腫れてない?」ときいてきた。
よく見ると左目の下の瞼が赤く腫れている気がする。
少し痛いというので眼科へ行ってから登校することに。

結果。
左目の、下の睫毛の生え際に小さな傷ができているそうな。
よかった、目の中の異常じゃなくて!
そういえば夕べ風呂上りに目がどうのこうのと言ってたなー。
本人いわく、「逆睫毛かゴミが目に入ったみたいな感じがしたからこすった」

ヤレヤレ……










昨日と今日のN子弁当。
ちくわが大活躍。
いいよねちくわ。安くて手軽で。
生でもいいし、焼いても揚げても美味しいし

眼科受診後学校へN子を送っていく時、
うっかり急ブレーキをかけたら弁当の入った手提げが倒れ、
手提げの中身が全部シートの下に落ちた!!

母「あー、弁当が…。今日はミートボールなのにー」
母「ぐちゃぐちゃになっとるかも…」
N子「でも弁当いっつもなんかガタガタになっとるよ?」
母「まじで?なんで?あんた、弁当振り回しとん?」
N子「……なわけなかろー」

ちゃんと普通に手提げに入れて持って行ってるはずなのに、
バス&徒歩だからガタガタと揺られるはずもないのに、
弁当の中身が片寄ってたりするらしい。
きっちり詰めてるつもりなのに詰めれてないのかなー。
まぁそれも弁当の醍醐味ってことで…。

1・17

2009-01-17 | Weblog
土曜日なのに弁当2つ!




模試のため登校したN子弁と、




テニスの練習試合で他校へ1日詰めてたY子弁。



いちごが入るとやっぱりキレイですねー。
トマトの赤とは違う、ツヤツヤの赤がなんとも。
Y子には別容器に詰めて持たせました。
学校から帰ってきたN子、「おかずがいちごの味がしたー」と。。。
N子のいちごも別容器にすればよかったかね~。ゴメンヨ!









昨日はY子の誕生日でした。
現在Y子は中2。
実はY子は、阪神淡路大震災の当日に生まれた子なんです。

兵庫県ではないですが、私の住む地区でも震度4の揺れがありました。
その揺れの約7時間後、Y子は生まれました。
あれから14年。
時が経つのは早いものですねぇ。。。

寒い!

2009-01-16 | Weblog
ここ数日、とても冷え込んでますね。
ワンコとともにプチ引きこもり中の母です。あー寒い…。

ちらほらとインフルエンザの声も聞こえてきました。
といってもY子の中学は冬休み前に1年と3年の間で、
N子の高校は隣接している小・中学校で流行している、というもの。
去年はN子が受験だったのでN子だけ予防接種をしましたが、
今年はしなくていいでしょー、ってことで誰も接種してません。
そろそろ家族全員で予防接種を考えたほうがいいのかな?
N子の友人家族は家族全員でやってもらってる人が割合いいるらしい。
でもま、来年・再来年はY子・N子と続けて受験なので、
おそらく予防接種を受けることでしょう。多分。本人は。







火曜日か水曜日かそこらへんのダンナ弁。
N子の弁当はこれにミニトマトとブロッコリーが入ります。
ダンナのには入れません。
その手のは絶対残すので…。






今日のN子弁。
いつものたらこスパではなく、ナポリタン入り。でもこれも冷凍。







こつぶ弁当。
ではなく、今朝のこつぶのご飯風景。
遊び食べというか、一回口に含んでちょっと移動し、
そこで口から出して改めてボリボリと食べてます。
なんなんだろう。
頬袋でもあるのか!?






明日はセンター試験ですね。
受験生のみなさん、試験会場まで気を付けて行ってくださいね。

母の頃は共通一次と言ってました。
母は受けてませんけどもね!
(なぜか申込みだけはした記憶が。)
(そして受験料が13000円だったような記憶が。これは曖昧。)