昨日の参観の前にバロンの母さん(ママじゃないんかーい!←笑)と
ランチした時のこと。
バロンの母さんが「ウチの子明日、実力テストなのに勉強してないんよー」
と言うので、「ウチも来週みたいじゃけど、なんもしとらんよ」と話した。
(バロン母さんとことうちは、上の子も下の子も同い年なのです)
参観が終わって家にかえり夕飯の用意をしているとN子も帰ってきた。
早速ソファーに座ってTVをつけ、録画していた『メイちゃんの執事』を観る。
見終わると、パソコンをつけて遊び始める。
相変わらずのんきだなぁ~わが子は。
ふとバロンの母さんとの話を思い出し、
「そいやRくん(バロン母さんちの長男くん)のとこは明日実力テストらしいよ」
「ふーん、そう。うちもよ」
え、なに?『うちもよ』?
「あんたとこ、来週じゃなかったん?」
「いや?明日じゃけど?」
はぁぁぁ!?
「あのー、今日ぐらいお母さんゆうてもええよな?」
「?」
「勉強、しなさい!」
今日ぐらい言うてもよかろ。
どうみても明日テストの子じゃないです。
「あぁ、するする。ちゃんとするけん」
と言いながら、目と手はパソコンのN子。
ほんまに大丈夫なんー?
そうそう、母のスケジュール管理は
・弁当が要るか要らないか(N子)
・給食があるかないか(Y子)
・土・日に早く起こす必要があるかどうか(N子&Y子)
だけなので、平日でしかも給食のある日や普通に弁当の要る日には
なにをするのかなにがあるのかサッパリだ。
弁当の要らない定期考査などはわりかし把握している。
…と思う。
もっとこう、詰め方ってもんがあるんじゃね?的なN子の弁当

わぁ美味しそう
って感じの詰め方ができんものか…。
ランチした時のこと。
バロンの母さんが「ウチの子明日、実力テストなのに勉強してないんよー」
と言うので、「ウチも来週みたいじゃけど、なんもしとらんよ」と話した。
(バロン母さんとことうちは、上の子も下の子も同い年なのです)
参観が終わって家にかえり夕飯の用意をしているとN子も帰ってきた。
早速ソファーに座ってTVをつけ、録画していた『メイちゃんの執事』を観る。
見終わると、パソコンをつけて遊び始める。
相変わらずのんきだなぁ~わが子は。
ふとバロンの母さんとの話を思い出し、
「そいやRくん(バロン母さんちの長男くん)のとこは明日実力テストらしいよ」
「ふーん、そう。うちもよ」
え、なに?『うちもよ』?

「あんたとこ、来週じゃなかったん?」
「いや?明日じゃけど?」
はぁぁぁ!?

「あのー、今日ぐらいお母さんゆうてもええよな?」
「?」
「勉強、しなさい!」
今日ぐらい言うてもよかろ。
どうみても明日テストの子じゃないです。

「あぁ、するする。ちゃんとするけん」
と言いながら、目と手はパソコンのN子。
ほんまに大丈夫なんー?
そうそう、母のスケジュール管理は
・弁当が要るか要らないか(N子)
・給食があるかないか(Y子)
・土・日に早く起こす必要があるかどうか(N子&Y子)
だけなので、平日でしかも給食のある日や普通に弁当の要る日には
なにをするのかなにがあるのかサッパリだ。
弁当の要らない定期考査などはわりかし把握している。
…と思う。
もっとこう、詰め方ってもんがあるんじゃね?的なN子の弁当

わぁ美味しそう

って感じの詰め方ができんものか…。