goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずや・ハリー。汽笛一声!

蒸気機関車中心のブログです。2010年も宜しくお願い致します。

58654号機復活か!?

2007年01月21日 14時01分10秒 | 静態保存
05年に車体の老朽化で引退した、九州のハチロク(58654号機)の復活話が持ち上がっているようですね。復活路線は肥薩線で、「SL人吉号」みたいですね。昭和63年に復活してからは豊肥本線を中心に走っていて、年に数回だけ肥薩線を走っていましたが、再復活した場合は肥薩線を中心に走るんですかね~。

流石に勾配のキツイ豊肥本線は走れせられないのでしょうね。とりあえず、元気な姿をもう1度見たいですね。ただ、本当に再度復活できるのでしょうかね。かなり問題だと思いますが・・・。

贅沢ですが、個人的にはキューロク(9600型)やD50とか復活してくれたら面白そうなんですけどね。

説明するのは下手なので、こちらで見てください↓↓
http://www.hitoyoshi-press.com/local/index.php?intkey=641

鉄道ブログランキングと言うものに参加しております。興味・関心がある方はクリックして見て下さい。色んな鉄道ブログが見られます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
FC2 Blog Ranking



津和野・D51-194・4

2006年08月06日 19時27分10秒 | 静態保存
このデゴイチにも集煙装置が付いています。C57に集煙装置が付いていると不細工になりますが、デゴイチなど重量感がある機関車には似合いますね。重量感が増します。
この集煙装置にも場所により色んな形があります。

鉄道ブログランキングです。宜しければ、クリックお願い致します↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ


山口県立博物館・D60-1・11

2006年07月30日 05時46分09秒 | 静態保存
懐かしい腕木信号と保存されています。このD60は、C57などと同じく給水温め機がデッキの下にあります。

山口で初めてD60を見てからすっかり気に入ってしまいました。D60も復活して走ったら迫力ありそうですね。どんなドラフト音がするのか、どんな汽笛なのか想像するだけでも楽しいです(←危ない!?)大型なので迫力ありそうですからね。

鉄道ブログランキングです。宜しければ、クリックお願いいたします↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ



山口県立博物館・D60-1・9

2006年07月28日 22時20分36秒 | 静態保存
このD60の煙突には、集煙装置と言うのが付いています。集煙装置と言うのは高さの低いトンネルでは煙が天井に跳ね返ってキャブに入り込んでしまうので、この集煙装置で煙を後ろに流れるようにしています。
このD60は山口線で活躍していましたが、山口線のトンネルは天井が低いので集煙装置が付けられていました。

良く見るとライトの枠とライトの大きさが違いますね。これはシールドビームでしょうか。

鉄道ブログランキングです。宜しければ、クリックお願いいたします↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ

山口県立博物館・D60-1・6

2006年07月28日 16時30分15秒 | 静態保存
「昭2」、「川船」と書かれたプレートが貼ってあります。
昭和2年製、川崎造船所で製造されたみたいですね。

ただ、昨年再塗装されたみたいですが、このプレートに上からベターっとペンキを塗ったみたいで、文字が見づらいです・・・。

宜しければ、クリックお願いします↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ

山口県立博物館・D60-1・5

2006年07月28日 11時52分58秒 | 静態保存
このD60は、幹線電化で余剰となったD50を、ローカル線の輸送力強化を目的として丙線区に入線出来る様、従輪を2軸にして改造されました。

ちなみにD50は大正時代に誕生した大型機関車で活躍しましたが、昭和時代に後継機の近代型のD51が誕生してからは、あらゆる点で劣り、戦後は特に不評だったみたいです。それで余剰となった為に、D60に改造されました。

全長20m、重量81.6t、最大出力は1280馬力、最高速度は85キロとなっております。

主に、山口線・北上線・磐越東線などで活躍しました。

宜しければ、クリックお願いします↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ

山口県立博物館・D60-1・2

2006年07月27日 20時33分20秒 | 静態保存
運転席の中に入れます。ちゃんとメーター類もありました。

運転席から見るとこんな感じです。画像の真ん中が窓ですが、前方がとても見づらいですね。前(ボイラー)が長いので、停止位置にちゃんと停めるのも大変でしょうね。

元機関士の祖父がC62やD51はボイラーが太いから前方が見づらいので運転しづらい。と言っていたのが良く分かります。

宜しければ、クリックお願いします↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ

山口県立博物館・D60-1・1

2006年07月27日 19時15分38秒 | 静態保存
山口には予定通り7:45分に着き、近くのニッ○ンレンタカーで軽自動車を借りて、出発!!
レンタカー借りる時の楽しみは、自分のファミリアには付いていないカーナビを使うことです!時間がたっぷりあるので、山口駅近くの県立博物館(のはずです)に保存されているD60-1を見に行きました。距離は近く道は知っていますが、わざわざカーナビを使います(笑)

宜しければクリックお願い致します↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ

さよなら交通博物館・11

2006年04月27日 09時34分24秒 | 静態保存
デゴイチの脇には0系新幹線の先頭部分だけあります。鉄道新時代を築いた車両ですね。確か、私の友人の湘南さんが0系好きでしたよね?

隣にいるデゴイチと交通博物館の顔として存在していましたが、07年開業予定の鉄道博物館ではこの2両はどうなってしまうのでしょうか・・・。