goo blog サービス終了のお知らせ 

私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

Webゆうびん・電話レタックス開始

2010-02-01 22:22:43 | その他郵趣
さて、本日8時から開始の「Webゆうびん」と「電話レタックス」をさっそく利用してみました。

8時になるのと同時に、まず、Webゆうびんのサイトで登録します。
Webプリントの登録とは別物らしく、Webプリントで登録していても改めての登録が必要になります。
Webゆうびんのサイトの作りはWebプリントのサイトよりもずっと使いやすく、ストレスなく登録できます。

早速、自分あてにWebレタックスを送信。
すぐに確認メールが返ってきます。



受付番号A00000001って…
私が最初?

その後、Web速達、Webレターと進めていきましたが、それぞれ受付番号は
B00000001とC00000001。

その次に、コールセンターに電話して電話レタックスもお試し。

では、配達状況を追跡してみましょう。



これはWebレタックスで、インターネット受付となっていますが…
えっ? なんで豊島支店に送るのに板橋支店が継越するの?
もしかしてプリンターが板橋支店にしかないとか?



これは電話レタックス。コールセンター受付となっているほか、同様。

さて、帰宅して届いたブツを確認します。
折からの雨で濡れてしまっていました。その意味からは支店留置の方がいいのですが…



手前の台紙はWebレタックスと電話レタックス。奥の白封筒がWeb速達。
付箋のようなものは?



配達担当者向けの注意事項でした(笑)。



Web速達の白封筒には、こんなロゴが。
Webレターは明日届くでしょう。

 〒  〒  〒

今日、2010年度の特殊切手・ふるさと切手発行計画が発表されました。
が、特に記念切手の発行計画にがっかり。
なんじゃ、この60年安保って。
発行計画については、また日を改めまして。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はにわの兵士 | トップ | ゾロ目「22.2.2」(2並び)の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他郵趣」カテゴリの最新記事