私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

川崎千年郵便局 突如閉鎖に困惑広がる

2021-06-06 23:00:00 | その他郵趣
川崎千年郵便局
突如閉鎖に困惑広がる


悪しき伝統。特定郵便局長が局舎を所有し、転勤はなく、自分の子供に局長職を継がせる。
郵便局長会(全特)の圧力に屈し、郵政は悪しき伝統を断ち切ることができずにいます。
しかし、川崎千年郵便局ではついに、局長も局舎もお取りつぶしになったとか…

実に興味深い事象です。郵政当局としては、何か余程、特定郵便局長の既得権を排してでも筋を通さなければならないことがあったのでしょう。

郵政と全特の関係に隙間風が吹き始めているような気がします。
いくら全特が自民党を支持しているからと言っても、相次ぐ局長犯罪に堪忍袋の緒が切れてもおかしくないはずです。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イヤホン耳に、高速を歌いな... | トップ | 模造切手販売疑いで書類送検 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-07-30 01:11:03
日本郵便のHP上では一時閉鎖となってますが、ポスト撤去となると恒久的に営業しないのでしょうかね。
Unknownさま (philatelst_jp)
2021-07-30 08:08:45
局舎の賃貸借契約を解除したものと思われます。同じ場所で再開することはないでしょう。
郵政にはなにか知られたくない事情がありそうですね。
Unknown (Unknown)
2021-07-30 23:15:55
日本郵便のHP見ると一時閉鎖、再開、移転が結構ありますね。世襲廃止の流れでしょうか。
最近、近くの郵便局も少し離れた場所に移転していました。ここもおそらく別の場所で再開となるのでしょう。

コメントを投稿

その他郵趣」カテゴリの最新記事