goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

自作初め?

2008年01月06日 18時26分36秒 | PC デスクトップ

  メインPCの調子がいまひとつなことを理由に、Socket478からLGA775に移行しました。(何か理由を作らないと変える必要が無いというか)
 
  ケース、光学ドライブ、FDD以外は、全て入れ替えです。(ここがネックだよね)
 
CPU:コア2デュオのE6750(2.66G)・・・2万円前後が良い所。
マザー:GA-P35-DS4・・・マザーはしっかりしたものをチョイス。
メモリー:1G×2・・・最近メモリー安いですね。でもNBには手を出さない。
HDD:シーゲートの500Gを2個・・・HDDも安くなったものだ。
VGA:NVIDIAの7900GS・・・性能対コスト、リーズナブル。
電源:400W・・・静かなものを。
 
  ・・・だからどうしたってことなのですが。
  オリジナルはP4 2.4Cです。まだ常駐物が沢山入っていないってことを差っぴいても、動作が軽いですね。何でだろ~。

  マシン自体は何事も無く動いていているので、ネタにしようが無く、製作途中のヨタ話でも。。
 
1)電源入らず事件
過去何回か経験があります。たいていコネクタのさし忘れとか、つまらないことが原因です。が、今回は何もそのような粗相はありません。はて?
最小限のパーツで試してもダメです。ということは電源が壊れているのか、マザーの初期不良か、正しいことが間違っているのか。
最近は(まともな)パーツの初期不良などほとんど無いはず。なので電源の配線を疑います。取説でピンアサインを見ながら電源ケーブルのコードの色を見比べると、、
あらら、あらららら、PCIエクスプレス用電源がGNDに落ちているではありませんか。これでは電源は入らない。
なんと、コネクタのロックがきちんとかかるように挿入すると、電源がGNDに落ちるようになってしまいます。(燃えなかったのは電源のプロテクションのおかげか、はたまた電源が入らなかったからか??)
180度ひっくり返して挿入すると(これができるのもスゴイ)、きちんと動作したのでした。めでたしめでたし。
 
2)HDDのコネクタ壊れた(壊した)事件
SATAのコネクタ(HDD側)って、すぐ壊れます。コネクタをさした状態で、SATAケーブルがちょっと下向きに引っ張られたら、ボロッと壊れました。簡単に破壊する。
未使用の状態で捨てるには惜しい壊れ方。端子の電極は生きていたので、ボロッと壊れた破片とともにコネクタを瞬間接着剤で固めてしまいました。
これで抜くことはできなくなったが、動作はするので、まぁ、よしとするか。 
 
めでたしめでたし。
   



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。