goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

今日の一曲 I Remember Clifford

2025年05月07日 06時40分40秒 | 音楽
今日の一曲 I Remember Clifford ジャズの世界でもミュージシャンへの追悼曲がある。「Left Alone」(ビリーホリデイ)、「Django」(ジャンゴラインハルト)、「I Remember Bird」(パーカー)とか。その中で一番聞きなじみがあるのは「I Remember Clifford」ではなかろうか。この曲は、25 歳という若さで自動車事故で亡くなった天才トラン . . . 本文を読む

今日の一曲 Soran-Bushi, B.H.

2025年05月03日 10時06分08秒 | 音楽
今日の一曲 Soran-Bushi, B.H. ジャズの一面は黒人のソウルであり、その意味ではアフリカやアメリカの地場音楽がジャズのエレメントとして演奏されることは自然だ。日本に置き換えると、その一つは民謡だろう。確かに日本のジャズミュージシャンが民謡を題材として取り上げた演奏も少なくない。古くは中村八大トリオの八木節とか。YouTube:https://www.youtube.com/ . . . 本文を読む

ジャズって・・

2025年04月11日 06時31分10秒 | 音楽
ジャズって・・ 以前、ピアノを弾ける知人からこう言われた。「ジャズって聞き方が良く判らない。」(-ω-;)ウーン。好きに聞けばとしか・・。音楽のことは私よりはるかに詳しいのに、どうしてそうなるのか?多分、難しく考えすぎなのじゃろう。アバウトな説明をまとめてみた。 ジャズの歴史は省略。今の世の中で、ジャズと称される音楽の八割(個人の勘)くらいがモダンジャズとかビバップ . . . 本文を読む

Guess Who I Saw Today

2025年03月19日 20時37分21秒 | 音楽
Guess Who I Saw Todayある日、何気にジャズボーカルを聞いていた。ジャズボーカルは概ね英語なので何を歌っているのか、ほとんどわからない。ところが、その歌手の歌はなんとなくわかるところが多い。radiko なので、何回か聞いてみた。その歌の内容は、・・ネタバレなので後ほど。 歌手の名前はカーメン・マクレエ。大御所女性シンガーの一人だ。私も 1 枚か 2 枚、LPを持ってい . . . 本文を読む

無人島の一枚

2025年03月07日 19時11分52秒 | 音楽
無人島の一枚 「無人島に一枚だけ持っていけるとしたら・・」という良くある質問に、私は自分が所有する LP を想像するが(SP は持っておらず CD はあるけど)、世代が違うと CD を想像するみたいで、更にサブスク世代では 一枚って言われても・・となるのではかかろうか。更に、再生するプレーヤーや電気はあるのか?みたいな質問するのは野暮ってものだ。ってことで、この問いの目的は「君のコレクシ . . . 本文を読む

ジャケット

2025年02月20日 07時33分32秒 | 音楽
ジャケット ジャケットと言っても、衣服ではない。レコードの入れ物の話。我が家のレコードラック は、上側の部分に LP を 6 枚飾ることができる。だいぶ前から見出し画像のようにしてある。せっかく展示できるので、手持ちの中からイラストのものを飾ってみた。 ただし、1 枚だけシャレオツなものを入れてある。ジャケットデザインではブルーノートが出色ぞろいと思うが、残念ながら私のコレクションには多 . . . 本文を読む

What Are You Doing The Rest Of Your Life

2025年02月16日 15時14分36秒 | 音楽
What Are You Doing The Rest Of Your Life この曲を初めて知ったのは、割と最近だ。中坊のころからジャズは聞いていたが、自分のフィールドではこの曲を取り上げたミュージシャンがいなかったってことかも。 どこで聞いたかというと、このブログでも紹介したエフエム京都の番組だ。ビル・エバンスがエレピをひいていることに、まず驚いた。すぐに CD を発注し . . . 本文を読む

Jazz at Santa Monica Civic '72 (LP)

2025年02月15日 14時10分53秒 | 音楽
Jazz at Santa Monica Civic '72 (LP) 音楽系の投稿で、前回はハリー・ベラフォンテの名演で聴衆とのすばらしいやり取りを紹介したが、今回は演者同士の、これまた大盛り上がりのやり取りを紹介したい。本アルバムの最後に収録されている「C Jam Blues」がそれだ。 ジャズではべラフォンテのようなライブノリは、ほとんど聞かない。もっぱら演者同士の交流が . . . 本文を読む

ハリー・ベラフォンテ

2025年02月06日 06時48分37秒 | 音楽
ハリー・ベラフォンテ2023 年 4 月 25 日に 95 歳で亡くなっていたことを、先日知った。というか、2 年近く前のことなのに、私が見たり聞いたり読んだりしている媒体では、取り上げられなかったということか。というか、自分の年齢を考えるに、私が好きな海外の音楽家の多くは亡くなっているはずだ。しかし、よほど好きなアーティストでなければあえて調べたりしないので、べラフォンテ氏に関してもそういうこと . . . 本文を読む

ジャズを聴こう!

2025年01月30日 09時25分35秒 | 音楽
ジャズを聴こう!ジャズを聴くのが好きなので radiko の存在意義は大きい。以前も紹介したが、エリアフリーで自分の地方以外のジャズ番組をいくつか聞いている。その中でエフエム京都の α-MEZAMMIN' JAZZ と α-MIDNIGHT JAZZ を解説したい。この番組を推す理由は、DJ なし、CM 最小で約 2 時間ほぼノンストップでジャズが聞けること。50 年代、6 . . . 本文を読む

スタン・ゲッツ 音楽を生きる

2025年01月23日 12時48分50秒 | 音楽
スタン・ゲッツ 音楽を生きる ドナルド・L・マギン (著)、 村上 春樹 (翻訳)  単行本 – 2019/8/27 ¥3,520 税込 4 年ほど前に購入していたが、数年寝かせ、半年ほどかけてやっと読み終えた。私は、訳者の村上氏 同様に スタン・ゲッツ ファン なので、一気に読むのかと思ったら違っていた。そもそも大好きな音楽家の伝記なんて、入手したら一晩 . . . 本文を読む

世界のナベサダ

2025年01月05日 10時44分57秒 | 音楽
世界のナベサダ 先日 radiko でジャズ番組を聞いていたら、最後の 1 曲でナベサダのカリフォルニア・シャワーが流れた。久しぶりに聞いたが、これは私が好きなナベサダとは違うよねー・・とか思ったら、昔のことを思い出した。 若いころ、1980 年代、新宿ピットインに良く行っていた。お目当ては板橋文夫氏(p)とか。その日は渡辺文男氏(ds)のバンドで、アルトサックスが・・誰だった . . . 本文を読む

芸名

2024年12月05日 12時56分40秒 | 音楽
芸名 クレイジーキャッツの 谷 啓(たに けい) 氏の芸名の由来が ダニー・ケイ なのは有名な話。他の有名な方々では以下のような例を思い出す。久石 譲(ひさいし じょう):クインシー・ジョーンズ呉田 軽穂(くれた かるほ):グレタ・ガルボ益田 喜頓(ますだ きーとん):バスター・キートン江戸川 乱歩(えどがわ らんぽ):エドガー・アラン・ポー 江戸川 乱歩氏洋名の一部の意味を漢 . . . 本文を読む