goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに 黒松内

地域の十人十色の魅力に出会う農村の暮らし訪問ブログ

素材の良さぎっしり詰まっています とうふ処 みうら

2006年11月08日 | 【黒松内】お店
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  無休 (4~10月)
毎週木曜日(祝日は休業) 年始1/1~7
=お問い合わせ=
住所 北海道寿都郡黒松内町赤井川5番地
電話・FAX番号0136-73-2114 

 笑顔が素敵なお豆腐屋さん。農業をやっているときにおからが出ない豆腐のことを知り「なぜ?」と思ったそうです。実際食べてみるとすごく美味しくて、自分の畑で取れた大豆を丸ごと使った豆腐をいろんな人に食べてもらおうと始めたそうです。
 食物に対する意識が高く、日本人の農業に対する関心の薄さや食の大切さについて話して頂いて、生きるために欠かすことはできない食をもう少し気にしてみようと感じました。食に熱い方たちが作った豆腐を味わってみてください。



☆代表三浦さんから一言
美味しい豆腐を食べに来てね。

おススメ商品
 豆腐はもちろん厚揚げもおススメ
おススメの食べ方
 各種まずはそのままで。オリーブオイルと塩でイタリアン風に。 絹ごし豆腐はきな粉と黒みつをかけてデザート感覚でもイケます。

黒松内ってどんなところ?
 山に囲まれて小ぢんまりとした町で、そこには豊かな自然がある。冬が長くて雪が多いけど、快晴のときに雪がキラキラ光っているのがきれい。

<取材者:山田由美子>

心もおなかも幸せになる 手作りケーキとパンの店マザーネイチャー

2006年10月16日 | 【黒松内】お店
営業時間 11:30 ~ 19:00
定休日  毎週 土、日、月、祝日

=お問い合わせ=
住所北海道寿都郡黒松内町字黒松内565-5
電話・FAX番号0136-72-3728 

ケーキやパンに使う食材は「作っている人の顔を知ること」を一番大切にしていて、その農家さんが無農薬で作っていると知っているだけに野菜の皮まで使い素材の持ち味を生かしたケーキ、パン作りを心がけているそうです。店内はカントリー調でアットホームな感じ。喫茶スペースもありケーキを食べながら、店主さんとおしゃべりをしているとついつい長居してしまう居心地の良いお店です。



☆店主の丸口さんから一言
店頭に並んでいるケーキは私が長い間家族の為に作ってきたものばかりです。栄養があって体に良く、毎日食べても太りすぎないようにカロリーにも気を配っています。どうぞ安心してお召し上がりください。

おススメ商品   チューリッヒナチュレ(いちじく、ナッツ入のハード系のパン)、食パン(道内産小麦と島牧無農薬米の米ぬか使用天然酵母パン)

黒松内ってどんなところ?  自然がすばらしいこれに尽きます

<取材者:山田由美子>

おいしいご飯とのんびりと過ごせる空間 カフェ・クレソン

2006年10月10日 | 【黒松内】お店
営業時間 11:00 ~ 19:00
定休日  毎週 月、火
=お問い合わせ=
住所: 北海道寿都郡黒松内町字黒松内433-2
電話番号: 0136-72-3120
HP: http://www18.ocn.ne.jp/~fumin/22.html

外にはレンガや枕木が敷かれたかわいらしい花壇と巣箱があり、小鳥の来客もある喫茶店。娘さんと2人で、店内のデザインからカップまで2人で話し合いながら決めたこだわりのお店です。お客さんに来てよかったと満足してもらえるようにメニューは全て手作り。オープンから4年目。今までの生活では出会えなかった人に出会えることや頑張っている人の話からパワーをもらうなど人との関わり合いがうれしいそうです。お話を楽しんだり、くつろぎの時を過ごしに行かれてみては。



☆店主の岩渕さんから一言☆
 コーヒーを飲みながらゆったりとした時間を過ごしにいらしてください。

おススメ商品   ポパイライス、5時間煮込んだビーフカレー

黒松内ってどんなところ?  
緑、風が気持ちよく心地いいと感じられ、自然の豊かさを満喫することができる。

<取材者:山田由美子>

木村家菓子舗

2006年10月04日 | 【黒松内】お店
営業時間 A.M.8:00 ~ P.M.7:30
 定休日   日
=お問い合わせ=
住所  寿都郡黒松内町本町208
電話番号 0136-72-4416

黒松内商店街にたたずむ老舗。40年前からほとんど変わらないお菓子は、どこか懐かしい味。「一度食べたマドレーヌが忘れられない」と、愛知から注文をいただくこともあるとか。前店長の息子さんがお母様と2人で営んでいる。「トワヴェールやトワヴェールⅡが出来て、商店街に人が立ち寄らなくなったことがここ40年で変わったこと」。それでも名刺もチラシも作らず、口コミだけでやっていっているという木村家さん。お菓子好きには必見のお店です。



☆店長の鈴木さんから一言☆
 おいしさの秘訣は一つ一つ心をこめて作ること

おススメ商品   あんこ嫌いな人でも食べられたと言うどら焼き、栗まん、ブランデーケーキ、お母様手作りのマドレーヌ 甘さ控えめ手作り羊羹

<取材者:益子奈央子>

喫茶店・民宿 タンポポハウス

2006年09月30日 | 【黒松内】お店
営業時間: A.M.10:00 ~ P.M.5:00   
定休日: 月・火・積雪期

=お問い合わせ=
住所: 寿都郡黒松内字豊幌307-7
電話番号: 0136-72-3043
HP:http://www.k5.dion.ne.jp/~t-house/


道道から300m入った所にあるのんびりした喫茶店、タンポポハウス。共に暮らしているニワトリたちの卵で作ったおいしいケーキを食べることが出来ます。

ここに来るお客さんは旅人が多く、おもしろい人が多く訪れるようです。中には優しい田中さんとの会話が弾み、コーヒー一杯で3時間も滞在したお客さんもいるとか!

敷地の周りには人工物が何もなく、田中さんご夫妻は自然と一体となって暮らしています。喫茶店も、ニワトリたちも、ニワトリをキツネから守るビーグル犬も、そこにある全ての物に思い入れがあります。



そんな田中さんが大切にしているのは、物や人との繋がり。「情報の交換だけでは繋がっているとは言えない。助け合ってこそ繋がりだ。」と田中さんは言います。 「生きたタンポポハウスを見てほしい」田中さんの熱い想いに触れたい方は一度立ち寄ってみてください!人生観が変わるかもしれません。

<取材者:益子奈央子>

環境雑貨屋 リトルトリー

2006年09月26日 | 【黒松内】お店
営業時間:AM11:00~PM6:00
定休日:火、1月全休

=お問い合わせ=
住所:寿都郡黒松内町字中ノ川84
電話番号:0136-72-4144

黒松内市街から離れ、畑が広がる所にポツリとたたずむおしゃれなお店。奥さんがお勧めしたい物ばかりを揃えた環境雑貨屋。

かわいいバッグやアクセサリーはほとんど途上国の人々が作ったフェアトレード商品。「格差を埋めて社会が循環すればなあ」という想いで置いています。
一人一台持ってそれぞれがピコピコ遊ぶゲームではない、みんなで輪になって遊べる外国のゲームもたくさん扱っています。
他にも環境に優しい石鹸や自然に関する書籍が並んでいます。

リングプルボランティア活動などにも取り組んでいて、様々な分野への熱い想いが詰まったお店です。その上、奥さんは明るくてさばさばしたお人柄!
昼下がりに遊びに行ったら楽しい時間を過ごせそうです。



店長の宮川さんから一言★
気軽に遊びに来て、お気に入りを探してみてください!

おススメ商品→  様々な種類の石鹸、フェアトレード商品

<取材者:益子奈央子>