シニアの奮闘(IT、家庭、旅行編)

リタイアして10年まだ現役ITエンジニアのつもりで、いろいろ経験しています。
しかし、今は家のことで精一杯です。

新NISAで10年後、20年後に数倍と証券会社言ってますが

2024年01月19日 11時11分47秒 | 日記

新NISAで10年後、20年後に数倍と証券会社言ってますが、自己責任です。
年間利子が、3%、5%、7%の場合です。
当然物価はこれ以上に上がっています。給料が上記の%以上ならいいのですが。

企業年金、個人年金は上がりません。

株価が30年かかってやっと戻したのです。
アメリカはIT企業が多くできましたので、全世界からお金を集めてますます高経済になっています。
日本は30年間成長が無かったのです。

下がることもあります、気を付けてくださいね。

2011年は 円 76円/1ドルでした。
     

 


昨年(令和4年度)の電気使用量が一昨年(令和3年度)14%減だった

2023年03月26日 09時05分29秒 | 日記

電気料金が値上がりして、電気の使用量を注意深く見ていたのですが、昨年(令和4年)の年間使用量は4879KWです。
一昨年(令和3年)は5,698KWで約800KW減少となりました。
電気代は、昨年(令和4年)173856円、一昨年(令和3年)160324円です。
ただし6月まではLOOOP電気なので、東京電力の単価でで計算すると、
昨年(令和4年)177488円、一昨年(令和3年)180543円です。

電気使用量が減ったのは
(1)一昨年より暖かくなった 
(2)冷暖房はほぼエアコンなので、エアコンの最大電力を50%カットした。例えば14畳だと最大が4KWから2KWとなる。8畳用だと2KWが1KWとなる。
(3)朝は(6時ごろ)ガスファンヒーターも使った。(ガスの使用量は少し減っていた)
(4)ガラス、障子のダウンバースト対策を多く行った。
(5)羽毛布団をレベル6に上げた。
(6)玄関からの冷気を防ぐため、断熱カーテンを廊下に設置した。
(7)扇風機で攪拌して、天井・床の温度差を少なくした。(壁、床も温かくなります)

が要因だと思う。
朝の室内温度が高くなっている様だし、昼間の電気少量が減っていることから、(2)、(4)、(7)の効果があると思える。

 




145円/ドルで処分した。自由化電気の燃料調整費は3月には17円くらいになるかな。

2022年10月19日 10時56分53秒 | 日記

長年(20数年)持っていたドルを145円/ドルで処分した。
一時、75円/ドルん時もあり125円から100円に落下した時もあり波乱万丈でしたが145円/ドルで処分した。
ドルを買った目的は預金利子が高いこと。しかし、利子の高い時はそれほど長く続いていません。20年で15%くらいでした。
年0.75%ですかね。
ドルは高利子を目的に為替益を考えず短期に貯金するのが良いと思う。
為替益は確定申告が必要なので、源泉徴収される利子分をだけをドルで貯めるのが良いのかな。
現在は149円/ドルで推移しており処分するのが少し早かったか少し後悔。
年末のは155円/ドルまでになり、来年から円高に推移するのかな。
電気代、ガス代の反映されるので3ケ月後だから、は3月まで値上がりするかな。
東京ガスは3月まで燃料調整費上限を上げていくとのことで正解だったか。
東京電力の自由化燃料調整費は17円くらいになるかな。従来電力は5円くらいが上限値なので12円高いです。
1年前より15円の差なので、自由化料金(スタンダードS)で400KW  なら6000円の値上がり(43%up)です。
自由化前の従量電灯Bなら3.3円の差なので、1320円の値上がりです。

(予想では円安は夏まで、円高は秋からと思っていたので、甘かったな)。


ドル高、円安、為替差益 ドル売却要注意

2022年06月21日 16時17分51秒 | 日記
4月以降ドルが一段と高くなっている、115円/ドルから135円/ドルまでに高騰している。20年来のドルだけでドル売りの最後の機会かなと危惧している。
20年前からは75/ドル円まで下がり、阿部のミックスで125円/ドル上がり、また100円/ドルまで下がり、トランプさんで118円/ドルもどし、昨年前半までは100円/ドル台、後半で110円/ドル前半、今年度に急上昇で今では130円/ドル前半、ドル売りチャンス。

しかし、ドル売りして為替差益がででると雑所得となる。所得税・住民税を支払う必要があるので要注意。

所得が増えるので、特に国民健康保険料が増大する(自己負担率も増える、世帯所得で増大する)。配偶者は、48万円を超えると配偶者(不要)控除の対象から外れることになるので要注意。(所得税は48万円、大阪市の場合住民税は45万円)

給与所得者は、国民健康保険でないので健康保険料には影響しないが、年金だけとなると、為替差益のほぼ10%増える。
所得税と住民税の増加を合わせると、為替差益の25から35%を翌年支出となる。

為替差益の計算にも注意が必要。売却するドルの平均購入レートをいかに計算するか!

外貨損益チェッカー 損益の計算方法

米ドルを売って利益確定!為替差益に税金はかかる?外貨預金の確定申告を解説

(1)利息
 ドルで受け取る利息は利子所得で源泉徴収される。
 このドルは、平均購入レート計算の対象外。この利子ドルを売却しても為替差益はない。

(2)ドル買直し
 売却して日本円にしても、その後すぐ同じ通貨を購入したときは、含み損益なので為替差益はない。

(3)外貨で購入,外貨MMFの購入と売却
 保有するドルで外貨で外貨建の商品やサービス(この場合は外貨MMF)を購入するときは、為差益が発生する。 
 外貨MMFを換金した時は、特定口座(源泉徴収あり)なら源泉徴収される。

 「外貨建取引とは、外国通貨で支払が行われる資産の販売及び購入、役務の提供、金銭の貸付け及び借入れその他の取引をいう」




なぜ、日本は新型コロナの感染爆発が起きなかった。

2020年05月07日 15時26分26秒 | 日記

テレビメディアなどでは、日本政府、専門者委員会のクラスター対策班への批判が多いが、良くやっていると思う。
理由としては下記の記事がありました。

日本・台湾・香港の「コロナ成績表」 感染爆発が起きていないのは ...

日本政府の対応はかなりのんびりしていたが、今なお感染者数を抑えているのは国民の生活習慣のおかげだろう。風邪や花粉症対策で日頃からマスクを着用し、帰宅後は玄関で靴を脱ぎ外出着から着替え、寝る前に必ずお風呂......。人と人が対面するときに握手や抱擁はほとんどせず、距離を置きながらお辞儀をする。「どこでも自動ドア」が設置されている。