goo blog サービス終了のお知らせ 

核・戦争のない世界!!

2025-01-12 11:11:25 | Weblog

 

作品によせて

 

1945年8月6日のソ連が参戦した時、私は12才だった。旧満州国の奉天市(現瀋陽市)に住んでいた日本人の女性と小学生以下子どもは、戦火から避難するためにリュック1つを背負って南下する列車に乗った。8月15日の敗戦の知らせによって在満のすべての日本人は日僑(他国に住む日本人)として扱われ、この日を境に私の流民の旅が始まった。

疎開地から奉天市に戻ったものの支配関係は全く逆転し、異民族から受ける迫害は想像を超えるものであった。自分の命や財産は勿論のこと、人間そのものの尊厳さえ奪われた極限の状況での体験は、私の人生観を決定づけた大きな要因であることに間違いない。

 居住地を離れてから日本への帰還船 (私には流民船)に乗るまでの約2ヶ月の出来事はまさに難民生活そのものであり“衣"は着のみ着のまま、“食"はこうりゃん、“住"は倉庫などであった。

本籍地の北海道には墓地と何軒かの親類があっても、生活の基盤はなく、その後落ち着く場所を求めて転々と移動し、やっと定住したのは敗戦から15年を経過した1960年であった。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、「収容所の中で」

荷物と人々で溢れている収容所の中は、動きもできない。

外にも出られないので、終日将棋をして過ごす日が多かった。

1946年7月

 

 

 

少年Mの記憶ー「満州」からの帰還ーDVD上映会には70余名の来場者があった。

9・29アミダステーション(八王子)

近藤滿さんの紙芝居をDVDに、近藤仁子さんの話 <少年Mの記憶ー「満州」からの帰還> DVD完成上映会(五井信治)

最初に、当時の「満州」の様子を描いた、『満蒙開拓にかけた夢』(ユーキャン)を上映しました。 日本軍が侵略して、傀儡国家「満州国」を樹立し、日本人を徐々に「満洲」に移民として送り出していきました。開拓とは名ばかりで、その土地は、元々中国人が耕していた土地を取り上げたのです。満鉄(南満州鉄道)職員は、中国人を使用人として雇い、優雅な生活をしている場面も映し出されました。

2024.9.29  少年Mの記憶ー「満州」からの帰還  感想

1、この集会を何で知りましたか?  近藤仁子さんから

(感想)戦争を知らない私、私の両親は、戦争の話をほとんどしてくれませんでした。DVDを見てとても良かったです。かかわって下さった皆様、ありがとうございました。

 
 

*DVD購入ご希望の方は、nobu.goi@gmail.com(五井)までお問い合わせください。

 

 

1972年9月29日   日中共同声明調印!!

 田中総理大臣及び大平外務大臣と周恩来総理及び姫鵬飛外交部長は、日中両国間の国交正常化問題をはじめとする両国間の諸問題及び双方が関心を有するその他の諸問題について、終始、友好的な雰囲気のなかで真剣かつ率直に意見を交換し、次の両政府の共同声明を発出することに合意した。

上野動物園のパンダ リーリーとシンシンが中国に返還「日本に笑顔をありがとう」

 

9.25『化学学校記事』情報公開裁判
どこまで、防衛省は、自分たちで作った機関誌の存在を隠し続けるのか!!
自衛隊内部で作成した貴重な機関誌がなぜ無いの??
自衛隊は、戦後どんなことをやってきていたのだろうか?
みんなで追及しよう!!「衛生学校記事」「化学学校記事」
次回判決『化学学校記事』、3月19日13:15~東京地裁522号法廷


地球沸騰化!問われる現代人の生活様式、原発、戦争等!!
石川 能登地方 “土砂が川に堆積 氾濫リスク高い”専門家
日本政府は、真摯に過去に向き合っているのだろうか?
戦争の加害者は過去を忘れても、被害者は覚えている!!





 


平頂山事件92年追悼集会

 

 






731部隊元少年隊員、清水英男さんが見た悪夢

元731部隊員清水英男さんの記者会見


青山貞一さんのXにこんなことが書かれていました。
https://x.com/TeiichiAoyama/status/1831478953967821090
ロシアで機密解除された日本の731部隊のアーカイブ文書をロシアメディア(AIF)が公開した。今朝、そのうちの6本を概訳したが、その内容の凄まじさは前例がない日本初出のものが多い。近日中に各全文を一挙掲載する予定である。
元731部隊員清水英男さんの訪中が意味するもの

 


リニア新幹線反対!!

民家の庭から水、リニア工事中断 style="color: red;">軍隊をなくそう!!
推せんメッセージ

☆☆平和が文化となった国、理想を現実にした国コスタリカ style="color: #274e13; ">カルデロン・フォルニエル(1940年~)カルデロン・グアルディアの息子で、1986年の大統領選に立候補、オスカル・アリアスに負けるが、1990年に再立候補し、当選、大統領に就任。


 第1章  style="color: #20124d; ">1 class="p" style="margin-bottom: 0pt; margin-top: 0pt; mso-line-height-alt: 12pt; mso-pagination: widow-orphan;">(注5)クリティカルイレブンミニッツ(魔の11分)は、離陸時3分、着陸時8分が最も危険で、航空機事故のほぼ8割がこの間に起きていることから、そう呼ばれる。従って、客室乗務員も必ず非常時の対応を頭の中でリマインドして、座席から見える機外の様子や異常音の有無に神経を集中する。特にエンジン付近のコンパートメントのクルーシートにいる乗務員が注意することは、エンジンから炎が出た場合の脱出の経路などである。離陸時刻をメモして、離陸時間を正確に把握する必要もある。私の時代は、離着陸時にクルー座席についている間、小型非常用ライトに赤い紐をつけて首から掛けていた。

data-cke-saved-href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85" data-cke-saved-href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E9%9B%AB%E7%9F%B3%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85" data-cke-saved-href="https://xa0007.blogspot.com/2024/08/12339_12.html" data-cke-saved-href="https://www.mlit.go.jp/jmat/monoshiri/judai/60s/60s_nadasio_1fuji.htm" id="q1vgi8ys" style="display: none;"> 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核・戦争のない世界!! | トップ | 核・戦争のない世界!! »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事