キャンプは楽しい。 2012年09月03日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 宿泊は、舎営(宿泊施設)と野営(キャンプ)と二種類あります。 親元を離れて、宿泊して、共同生活の体験。食事は宿泊施設の食事の場合。自炊の場合とあります。 今回は、4月から入隊した小学校3年生は5ヶ月(舎営1回)、小学校4年生は1年5ヶ月(舎営3回)、小学校5年生は2年5ヶ月(舎営5回、キャンプ1回)のそれぞれの経験です。 これまでのそれぞれの経験を活かして、火起こし、自炊などの体験です。 天候は、思わしくありませんでした。初日、午後2時頃から、パラパラと降り始め土砂降り、雷も鳴る悪天候。 プログラムも雨天での内容に変更。二日目の天候を考慮して初日に前倒し。 様子を見てテント泊の予定でしたが、最悪の天候となり、舎営に急遽変更。 気分はテント泊で、寝袋で寝ました。 いろいろな体験ができた二日間でした。 2012090102カブキャンプ by (C)bsmatto --------------------------------------------------------- 活動の様子、子どもたちの表情は、こちらです。 http://photozou.jp/photo/album/1010442 9月の予定 野外で活動 http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/ec32a61831240c25237a209c53152c3a --------------------------------------------------------- 年長さんから小学校2年生(ビーバー)の主な活動は、以下のバナーをクリックしてご覧下さい。 ビーバーの活動は2年間の単位です。 小学校3年生から5年生(カブ)の主な活動は、以下のバナーをクリックしてご覧下さい。 カブの活動は3年が単位です。 サポート、サポータさん大募集です。 http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/3d9644d04e0c8853bab0a44a9a51658f ボーイスカウトって!? http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b ----------------------------------------------------- まず、日頃の活動を体験してみましょう。子育て体験活動。 途中からも入れます。 白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。 参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。 主な活動拠点は、松任文化会館です。 ------------------------------------------ Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。 白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。
子どもたちの活動の様子、写真アルバムアップしました。 2012年08月07日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 フリーアルバムサイトなので、一ヶ月に1GB(1000MB)の制限があります。 アルバムにコメントをいただくと倍の容量になります。 ご訪問いただいた方よろしくお願いいたします。 --------------------------------------------------------- 2012年7月22日(日)小学3年生~5年生(カブ)の野外調理の練習、火を起こす、飯ごうでご飯を炊く。 カレーを作る。材料から決めて、切る。煮るです。飯盒も大成功。完食でした。場所はCCZ海浜公園 バーベキュー場。 20120722カブ 野外調理基本カレーライス by (C)bsmatto --------------------------------------------------------- 2012年8月5日(日)小学校3年生~5年生(カブ)「フィッシャーマン」魚を釣って、魚拓を取ろう。魚は、イワナでなかなか難しかったようです。ニジマスも釣りました。大漁でした。33匹。 釣った魚を魚拓にとりました。そのあと親子バーベキューで焼いていただきました。場所は吉野観光釣り堀、吉野オートキャンプ場。 20120805カブ釣りしたよ by (C)bsmatto --------------------------------------------------------- 活動の様子、子どもたちの表情は、こちらです。 http://photozou.jp/photo/album/1010442 8月、9月の予定 野外で活動 http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/ec32a61831240c25237a209c53152c3a --------------------------------------------------------- 年長さんから小学校2年生(ビーバー)の主な活動は、以下のバナーをクリックしてご覧下さい。 ビーバーの活動は2年間の単位です。 小学校3年生から5年生(カブ)の主な活動は、以下のバナーをクリックしてご覧下さい。 カブの活動は3年が単位です。 サポート、サポータさん大募集です。 http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/3d9644d04e0c8853bab0a44a9a51658f ボーイスカウトって!? http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b ----------------------------------------------------- まず、日頃の活動を体験してみましょう。子育て体験活動。 途中からも入れます。 白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。 参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。 主な活動拠点は、松任文化会館です。 ------------------------------------------ Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。 白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。
カブ(小学校3年生~5年生)隊 電車でGO!合宿【3】 参加の感想。 2011年11月21日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6448 posted by (C)bsmatto 合宿を体験して、子どもたちの感想です。(原文のまま) ・これをして、ぜんぜん気にしない。「ドアがどちらにあくか」ではじめてはっけんしたことが、あってよかったです。 ・クレハまで電列車でいってつかれた。あまりねれなかった。 ・みんながすごく大変だったのに歩けてすごいと思った。電車に乗っていてついたらいがいと速かったと思う。ごはんをもっとしっかりたべたかった。 ・電車に乗るのが、なんとなく楽しかったです。くれ羽で読んだ本がおもしろかった・・・。 ・ぐっすりねむれてよかった。行きも帰りも歩くのがつかれたけど、ちゃんと前の人についていけてよかった。 ・かがくはくぶつかんでいろんなことも、わかったし、たんけんできたのでよかったと思います。「強い風がふく、高山」で10.9mまでたいけんできました。ぼうしがとぶくらい強い風でした。 (C)bsmatto ・パンフレット※を作った時いろんなくれはのしぜんがあったのがすごいと思った。(※ペンダントです) ・一番いん象にのこったのはみんなで長いきょりを歩いたことです。とてもつかれました。でも2日間おもしろかったです。また来たいです。 ・科学博物館で「強い風が吹く高山」で本当に風が強いことがわかりました。水が紙をやぶってたのですごかったです。 ・今日、2かかん富山にいて思ったことは、富山は思っていた以上に明るかったです。近代美術館のにかざっていた絵は、1人1人の考えが表していたのでおもしろかったです。 ・カブスカウトに、入りかけれて、うれしかったです。 ・しゃえいはいろいろたいへんだったけどみんなといっしょにわらったりしてとても楽しかったです。またしたいです。 ・しゃえいをしてみてみんなもぼくもいいけいけんになりました。 ・くれは駅から歩いていくとき、たいへんだったけど、みんなと遊んだりして、すごく楽しかったです。みんな4月のしゃえいのときよりも、協力してこう動できたと思います。 CIMG6454 posted by (C)bsmatto 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
カブ(小学校3年生~5年生)隊 電車でGO!合宿【2】 2011年11月21日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 合宿二日目。 朝6時起床。電車の時間が決まっているので、あわただしく朝の身支度、掃除。 荷物のまとめ、朝の集い、朝食を7時30分までに終わらせ。 退所式、お礼のあいさつを済ませて、JR呉羽駅まで徒歩でがんばりました。 CIMG6423 posted by (C)bsmatto 雨ですが、元気に出発。富山駅へ。富山駅からミュージアムバスで富山県立近代美術館へ。 CIMG6428 posted by (C)bsmatto 午前中は富山県立近代美術館で、学芸員の方に説明していただき美術を鑑賞。 午後は、富山市立科学博物館で、いろいろな体験。 CIMG6435 posted by (C)bsmatto CIMG6449 posted by (C)bsmatto この二日間で、全員いろいろな体験をしました。 CIMG6451 posted by (C)bsmatto (カブ隊長談) 二日間、いろいろな体験をしました。組の結束がしっかり出来てきている。 明るい元気な活動でした。大変よかったです。◎です。 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
カブ(小学校3年生~5年生)隊 電車でGO!合宿【1】 2011年11月21日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 11月19日(土)、20日(日)と舎営(屋根のある宿泊)を富山呉羽青少年の家で行いました。 松任駅→金沢駅→呉羽駅 呉羽青少年自然の家 工作など体験 8:52発<JR>金沢9:03→(乗換え)金沢9:22→呉羽10:13 <徒歩(3.8km)>呉羽青少年の家11:15着 CIMG6362 posted by (C)bsmatto 天気は、あいにくの雨でしたが、子どもは元気いっぱいです。 CIMG6367 posted by (C)bsmatto JR呉羽駅から呉羽青少年の家まで、約50分徒歩でがんばりました。 入所式、オリエンテーションをすませ、昼食後、午後のプログラム。 雨のプログラム。まずは、工作。季節の木の実を使って、ペンダント作り。 思い思いの形がいっぱい出来ました。 次に世界の国々と世界のスカウトを知る。国旗についても知る。 特にたたみ方の練習をしました。 CIMG6399 posted by (C)bsmatto 夜のキャンドルサービスのために組ごとで発表する歌の練習です。 何を歌うか相談して、練習。大きな声で練習。元気がいい。 CIMG6408 posted by (C)bsmatto 自由時間も、みんな元気に雨に負けずに遊んでいました。 夕食も談笑しながら、いっぱい食べていました。 CIMG6414 posted by (C)bsmatto 夜のプログラムは、キャンドルサービスで練習した歌の発表と一日の振り返りです。 まだまだ、復興していない東日本大震災の子どもたちにも祈りをささげました。 CIMG6416 posted by (C)bsmatto 発表も終わり、入浴をすませ、午後10時に一日の疲れを取って就寝。 いろいろ体験しました。徒歩での移動もがんばりました。 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
里山再生ボランティア 千本桜の里 2011年10月31日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6260 posted by (C)bsmatto 10月30日(日)金沢市平町 千本桜の里。 里山再生ボランティアです。 金沢菊水ライオンズクラブさん、金沢第24団さん、野々市第1団さん、一般方々との合同ボランティア。 もともとは、里山の田んぼだったところが、竹に侵食されて竹林になっていたところを 竹の伐採から行い、桜の苗木を植えて里山を取り戻す活動です。 植えた桜の苗木を下草刈り。添え木などの作業を体験しました。 金沢市長 山野ゆきよし氏との記念植樹も行いました。 CIMG6269 posted by (C)bsmatto 中央に写っているのは金沢市長です。一緒に下草刈りをしました。 活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。 2011.10.30千本桜の里 by (C)bsmatto 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
ネイチャービンゴ。いろいろ秋発見。 2011年10月24日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6211 posted by (C)bsmatto 10月23日(日)鶴来 樹木公園でネイチャービンゴ。 天候はあいにくの雨。 秋を発見。 季節の変化を、五感で、よく観察することで自然を感じる。 ビンゴできたかな? 集めたもので、発表もしました。 CIMG6230 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。 2011.10.23カブ by (C)bsmatto 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
小学校3~5年生カブ隊ハイキング「歩いたよ~~」 2011年10月13日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6066 posted by (C)bsmatto 10月2日(日)ハイキング「歩いたよ~~」 クイズを解きながら、地図を見ながらのハイキングです。 CIMG6084 posted by (C)bsmatto □□すか□□□□□と□ □□も□□□ わかったかな? 白山ろくテーマパークを出発。橋を4つ渡るコース。 鳥越地内へ、最初の目標地点、道の駅一向一揆の里へ。 午後からのコースは、ゴールの吉野工芸の里。 午後からちょっと寒くなりましたが、みんな元気よくゴール。 活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。 2011.10.02カブハイキング by (C)bsmatto 入隊ご希望の方はこちらをクリック。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
小学校3年生から5年生(カブ隊)2011年前半の活動です。 2011年10月13日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 4月10日入団入隊式 新しい仲間が増えました。新年度の始まりです。 IMG_2763 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.04.10入団入隊式 by (C)bsmatto 入団式の後、東日本大震災の募金活動をしました。 IMG_2795 posted by (C)bsmatto 支援し続けます。 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.04.10東日本大震災募金活動 by (C)bsmatto -------------------------------------------------------------------------- 4月17日イオンイエローレシート贈呈交付式。ご支援いただきありがとうございます。 2011.04.17イエローレシート交付贈呈授与 by (C)bsmatto --------------------------------------------------------------------------- 4月23、24日春の合宿 白山青年の家 基本動作と春のハイキング CIMG5195 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.0423.24カブ春の合宿 by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------- 5月8日 桜の植樹ボランティア 金沢市平町千本桜の里。 ST330119 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.05.08桜の植樹ボランティア 2011.05.08春.桜の植樹 by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------------- 5月22日 ロープ結び練習 年代別にあわせてです。 CIMG5298 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.05.22カブロープ練習 by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------- 6月5日 デイキャンプ テントを建ててみよう。 IMG_6451 posted by (C)bsmatto ちょっぴり野外調理?火を起こしてみました。 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.06.05カブデイキャンプ by (C)bsmatto -------------------------------------------------------------------------- 6月19日は、組集会(3年生から5年生のグループごとで活動です)ぼくらの町の練習。事前準備。 7月3日 ぼくらの町探検(旧松任市内) 練習が生かされてるでしょうか?計測も行いました。 CIMG5455 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 組ごとで計測したことを発表もしました。松任駅からの案内は任せてね?! 2011.07.03カブぼくらの町 by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------------------- 7月24日 野外調理 カレーライスを作るぞ! 火おこし、調理、ロープ結びです。 IMG_7124 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.07.24カブ野外料理 by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------------ 8月6日 加賀地区(野々市町から加賀市までのエリア)の設立50周年キャンポリーに参加。 CIMG5685 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 大勢の仲間が集まりました。 2011.08.06地区キャンポリー by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------------- 8月21日 命の大切さで、魚をさばきました。そのあと親子BQ。 CIMG5736 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.08.21カブ命をいただく。親子BQ by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------------------- 9月4日 ストーンペインティング 夏休みの思い出づくり 河原で拾ってきた石におもいおもいにペイティング。さて、どんなのが出来たかな? CIMG5827 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.09.04カブストーンペイティング by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------------ 9月11日 松任ライオンズクラブさんと、海岸駐車場清掃 「スカウトの日」缶トリー作戦 CIMG5867 posted by (C)bsmatto 20110911スカウトの日、樹立式 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 カブ隊の隊旗を新調寄贈いただきました。樹立式です。 2011.09.11スカウトの日、樹立式 by (C)bsmatto --------------------------------------------------------------------------------- 9月11日 清掃活動のあと稲刈り体験。里山再生。 CIMG5904 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 秋晴れの中、上手に刈れました。 2011.09.11カブ稲刈り体験 by (C)bsmatto ---------------------------------------------------------------------------------- 入隊ご希望の方はこちらをクリック。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
平成22年度カブ隊修了式 巣立ちのとき 2011年10月06日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 平成23年3月6日平成22年度カブ隊修了式が行われました。 IMG_2207 posted by (C)bsmatto 小学校5年生が、巣立っていきます。 次のステップへ小学校6年から中学校3年生のボーイスカウトへです。 いろいろな体験をしました。きっとその体験が役に立つでしょう。 修了式の様子はこちらのアルバムです。 20110306カブ修了式 by (C)bsmatto 入隊ご希望の方はこちらをクリック。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。