goo blog サービス終了のお知らせ 

白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!

白山市で子育てサポート。勝敗、順位はありません。生活の規律、創造力、知恵を学び、ヒーローが育ちます。自立成長のお手伝い。

白山市でひとつのボーイスカウト。子育てしっかり、いろいろ体験・・・

イメージ がんばれ、日本。がんばれ、東北。      Don't give up, Japan!  Don't give up, Tohoku!

  【随時受付】ボーイスカウトは楽しいゾ!普段の活動を見学、体験してください。

  ●毎月11日は、イオン幸せのイエローレシートキャンペーン●

ビーバー カブ



案内所 おしらせ

応援グルーンリボン1 県連からホームページ



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 白山情報へにほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ



●【リーダーになろう】一緒に子どもたちの活動をサポートしてください。●

ボーイスカウト創始者生誕祭

2011年02月22日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
冬の舎営2

2月20日(日)にボーイスカウトの創始者ベーデン-パウエルの生誕祭を行いました。

通常「B-P祭」といわれるものです。

ベーデンパウエルの始めたボーイスカウト運動が、今年で104年続いています。

2月22日生まれ。生誕154年になります。没後70年の年ともなります。

世界156ヶ国、2800万人の子どもから大人が活動しています。

誕生日を記念して

「世界友情の日」となっています。平和で国境を越えて世界の人々とも手をつないで明るい社会を作るものです。

冬の舎営2

ボーイスカウトの創始者に対して敬意を払って、献花をしてお祝いしました。

そのあと、ボースカウトの活動の楽しさをゲームを通して、年長さんから小学校2年生のビーバーと

小学校3年生から5年生までのカブと体験しました。

楽しむこと、観察すること、すすんですること、協力することが体験できました。

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
20110220B-P誕生祭20110220B-P誕生祭 by (C)bsmatto


【今後の予定】
3月6日(日)カブ隊修了式 小学校5年生が修了します。
3月13日(日)ビーバー隊修了式 小学校2年生が修了します。

3月13日(日)入隊説明会 松任文化会館2F 10:00~12:00
対象は新年長さんから新小学校5年生

3月27日(日)入隊手続き会 入団説明会 松任文化会館2F 10:00~12:00

4月10日(日)入隊式、入団式 新年度始まり 

入隊ご希望の方はこちらをクリック。
入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
案内所




【カブ】冬の合宿「雪を楽しもう」

2011年02月14日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
冬の合宿、白山青年の家での舎営。

積雪が2メートル。

一泊二日と「雪を楽しもう」で体験活動。

一日目は、エコキャンドル作り。ソリあそび。
作ったエコキャンドルでキャンドルナイト。

ソリあそびはあいにくの強風で獅子吼高原スキー場には登れませんでしたが、ふもとの公園広場での丘で

思いっきり滑ることが出来ました。

冬の舎営1

冬の舎営2

二日目は、「雪上運動会」
かんじきを装着して、ロープ結びで輪投げ大会。

雪上リレーで楽しみました。

いろいろな体験が出来ました。

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
20110212-13カブ
20110212-13カブ by (C)bsmatto

【活動ご案内】
2月20日
ビーバー(年長さん~小学校2年生)とカブ(小学校3年~5年生)は、
B-P祭(ボーイスカウト創始者の誕生祭)を松任文化会館2Fで行います。
詳しくはお問い合わせください。

入隊ご希望の方はこちらをクリック。
入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
案内所






【カブ】紙飛行機で遊ぼう

2011年01月25日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
1月23日組集会。(カブの組は3年生から5年生のグループ)

規律のおさらいです。

儀礼、ソング、すじたおす、大輪。

大きな声で挨拶する。大きな声で歌う。

流れはそれぞれ。それぞれの組で大きな声で出来たようです。

飛べ紙飛行機

ゲーム感覚で、カレンダーのあまったもので大きな紙飛行機を作って飛ばす。

どんな風に折るか?工夫も必要です。

寒い日でしたが、屋外で飛ばしてみました。

「飛べ!」思いはあっても。。。

紙飛行機をもう一つ。正確に切る。角度の調整などで飛ばせたかな?

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
20110123カブ
20110123カブ by (C)bsmatto

【活動ご案内】2月
2月5~6日ビーバー(年長さん~小学校2年生)は、お泊りで「スキーとそりで遊ぼう」(尾口/白山ろく少年自然の家)。
2月12~13日カブ(小学校3年~5年生)は、冬の合宿「雪と親しむ」。(鶴来/白山青年の家)
※天候によって内容が変わる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

入隊ご希望の方はこちらをクリック。
入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
案内所


カブ隊初詣

2011年01月10日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
1月9日カブ隊(小学校3年~5年生)の今年初めての隊活動。

一年間の無事を感謝と祈願で、若宮八幡宮へ。

天候はあいにくの雨でした。

CIMG4543CIMG4543 posted by (C)bsmatto

一月一日 千家尊福作歌 上眞行作曲

年(とし)のはじめの 例(ためし)とて。
終(をは)りなき世(よ)の めでたさを。
松竹(まつたけ)たてゝ 門(かど)ごとに。
いはふ今日(けふ)こそ たのしけれ。

例(ためし)・・・お手本

お手本を示していって欲しいです。

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
20110109カブ初詣20110109カブ初詣 by (C)bsmatto

次回活動は
1月23日(日)寒くても元気!「遊ぶぞ~~○○大会」会場は、松任公民館、松任文化会館内

【活動ご案内】2月には、
2月5~6日ビーバー(年長さん~小学校2年生)は、お泊りで「スキーとそりで遊ぼう」(尾口/白山ろく少年自然の家)。
2月12~13日カブ(小学校3年~5年生)は、冬の合宿「雪と親しむ」。(鶴来/白山青年の家)
※天候によって内容が変わる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

入隊ご希望の方はこちらをクリック。
入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
案内所





【発表体験】クリスマス会だ

2010年12月20日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
12月19日(日)クリスマス会です。

前回決めた内容でいろいろ発表。

20101219クリスマス会

まずは、持ち寄った各自の不用品でエコマーケット。人気の商品は?
エコマーケット 1組マーケット

どれが売れるかな? 残らないようにね。
2組マーケット 買ってね
自分が使わなくても、人はいいものだと思って使ってくれる。ものを大切にする気持ちを体験。


前回、組(3年生から5年生の縦割りグループ)ごとで決めたソングと手品、クイズの発表です。
組の発表だ

1組発表 2組発表

一緒に参加した保護者の皆さんと兄弟のちびっ子たちも発表。
ちびっことおねえさんたち

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
20101219クリスマス会20101219クリスマス会 by (C)bsmatto

いろいろな体験活動があります。一緒に体験してみませんか?

次回の活動は、
1月9日(日)新年をお祝い。初詣とお正月遊び体験です。おいしいぜんざいもあります。
(いづれも会場は、松任公民館、松任文化会館内。初詣は金剱宮、若宮八幡宮。)

【活動ご案内】2月には、
2月5~6日ビーバー(年長さん~小学校2年生)は、お泊りで「スキーとそりで遊ぼう」(尾口/白山ろく少年自然の家)。
2月12~13日カブ(小学校3年~5年生)は、冬の合宿「雪と親しむ」。(鶴来/白山青年の家)
※天候によって内容が変わる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

入隊ご希望の方はこちらをクリック。
入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
案内所








クリスマス準備だ!

2010年12月08日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
12月5日(日)クリスマス会準備の組集会です。(組は3年生から5年生学年混成のグループ)

何をするか。
クリスマスエコマーケットです。

お近くの方も参加しませんか?

クリスマスプレゼントをわざわざ買わなくて、

自分の使わなくなったもの、使ってないものをお持ちください。
ただし、壊れてないもの、汚れていないものでお願いします。

「クリスマス会」は12月19日(日)松任総合運動公園内 文化体育館 2F和室 9:00~14:30

大人、お子さんの見学体験参加歓迎です。参加費は500円(ジュース、お菓子代など)です。

お問い合わせは下記の入隊案内所まで。またはメールbsmatto@mail.goo.ne.jpへ


クリスマス準備


組で発表することも決まりました。

天気がまあまあ晴れていたので、外でじゃんけんゲームで遊びました(^^)
活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
外であそうぼう  クリスマス準備組集会クリスマス準備組集会 by (C)bsmatto



見学体験もどうぞ!入隊ご希望の方はこちらをクリック。案内所





【救急体験】救急と消防署見学

2010年11月22日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
11月21日(日)新しくなった白山石川広域消防本部と松任消防署へ救急体験と消防署見学。

まずは、ミニ救急講習体験。
止血法、三角巾の使い方、AED体験、心肺蘇生体験、救急の電話かけ方体験。

三角巾は本結びで結びます。

消防署体験1


三角巾 止血体験

消防車を間近に見学。
消防車見学

防災学習センターでは、消火体験、地震体験、火災煙非難体験と司令室見学。
消火体験 地震体験

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。
救急と消防署見学20101121救急と消防署見学20101121 by (C)bsmatto

ミニ救急講習中に緊急出動が入り、緊張の中で貴重な体験をさせていただきました。
白山石川広域消防本部および松任消防署の署員の皆様には、大変お世話になりました。
この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。


入隊ご希望の方はこちらをクリック。案内所



金沢探検旅行

2010年10月17日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
10月17日カブ隊 隊集会 快晴。

金沢探検旅行です。

どこへ行くか?

予行演習の通りに行くか?行かないかは、小学生の3~5年生のチームワークによります。

指令書を集合時間に渡し、自分たちの決めた行動計画に組み込む。

行った証拠に、写真を撮ってくる。撮ってもらう。

お願いとお礼の繰り返しです。

さあ、冒険です。

いろいろな出会いと冒険。

冒険は成功したようです。

金沢探検旅行1組





















金沢探検旅行2組





活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。

101017金沢探検旅行101017金沢探検旅行 by (C)bsmatto




入隊ご希望の方はこちらをクリック。案内所


金沢探検旅行予行演習

2010年10月17日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
10月3日カブ隊 組集会

金沢探検旅行の予行演習です。

どこへ行くか?行くために切符の買い方、バス停の場所などなど

子どもたちで下見です。

冒険の練習です。

お子さんに冒険の体験をさせてみませんか?

切符を買う


















金澤探検旅行予行演習



活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。

101003カブ予行演習101003カブ予行演習 by (C)bsmatto




入隊ご希望の方はこちらをクリック。案内所


カブ体験。スタンツ、世界の国々

2010年10月14日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
9月5日 隊集会。

カブ(小学校3~5年生)の年代でのボーイスカウトカブ課程の修得課目に

スタンツ(即興劇)の項目があります。

民話と脚本、表現、お話と学年ごとに分かれています。

人を楽しませる、みんなの前で発表する。相談して役割を決めるが目的です。

また、世界の国々という項目があります。

世界の人を理解する、地理、言葉、通貨、スカウトの仲間というような内容です。

調べてみんなの前で発表する。これも体験です。

スタンツ

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。

100905カブ隊スタンツ100905カブ隊スタンツ by (C)bsmatto






入隊ご希望の方はこちらをクリック。案内所