駄目と呼ばれる人間のWeb Log

飽きっぽい人間の関心事がコロコロと変わる様を描く問題作

昨日の続き

2006-09-23 | RC
なんだか昨日のタムテックギアとかは1/16サイズと言うことでちょっと流行って
居るみたい、まったくもって流行には疎いようです。

ラジコン屋さんだったらもっと色んなのを見つけたんだろうな~。

ちょっと調べてみたら京商からも「ミニインファーノ」とか出てます
http://www.kyosho.co.jp/web/products/car_bike/half8/mini_inferno/mini_inferno_series/mini_inferno_series-j.html

こっちは4WDでインファーノとそっくりにダミーのエンジンのヒートシンクまで付い
てます、なかなか洒落がきいてます。
スピードもこっちが出るみたい。

タミヤと比べるとメカがギュッと濃縮されているように感じます、こちらも良いよう
な気がしますが4WDかー・・・
遊ぶのだったら2WDの方が面白いような気がする、4WDのメカも捨てがたい。

エンジンカーとかも出てるようですねぇ、小さい車体に小さいエンジンに4WDと物
欲は湧いて来ますが買うならモーターの方が先。


ふむふむと言った感じでWebで調べているとミニッツにAWDが出てる!
http://www.kyosho.co.jp/web/products/car_bike/miniz/miniz_awd/awd/miniz_awd-j.html
AWDは説明の必要も無いと思いますが、全輪駆動の事で4個タイヤがあれば
4輪駆動と言うことですね、スバルはAWDの表記を使いますねー。
EPIとEFIみたいに言い方を変えてるだけですね、まぁeliicaをスバルから出した
時に8WDを言い換え無くていいのがメリット^^;;。

しかしミニッツのサイズでAWDとは、デフ周りのちっちゃな部品とかフロント周り
のジョイントとか(等速ジョイントじゃないけど)もうこれは萌えだ!

MGメトロ6R4とかパルサーGTI-Rとかのボディ出ないかな。

todoはミニッツシリーズは、旧型シャシーのランチアストラトスとオーバーランド
とモンスターを持ってます、ミニッツは本格的で速すぎてコースが無いと面白く
ないのですが、モンスターはカーペットとか少々の段差とか関係ないのでコース
とか無くても非常に楽しいです、これオススメ。

久しぶりのおもちゃ屋さん

2006-09-22 | RC
前回の飛行機のトイラジコンを買った時に面白い物が出ていました、ちょっと目を
離したスキに色々と出てる。

あまり頻繁に見てると出てる先からドンドンと欲しくなるのでコレくらいの周期で適
当に見てるのがいいのかもしれません。

とりあえず
http://www.tamiya.com/japan/products/56703fox_mini/index.htm
タムテックギアとか出てる、昔のタムテックとかタムテックのF1とかで遊んでました
が、今回のコレはバギー。
ほぼA4サイズの小さなオフロードRCカーですが、メカニズムは本格派でパーツも
少々ですが出ているみたいで面白そう。
お値段はフルセットで2万790円、誰かに買わせてレースしてみたいですね、ノー
マルだとお金掛からないし。

個人的な要望としてはオンロードタイヤが欲しいところです、いつもいつもオフロー
ドで走らせるわけも無く、駐車場で走らせたりする時が多いと思うからです。

付いているタイヤでアスファルトの上をちょっと走らせればオンロードタイヤになり
そうですけどね^^;;

あとスティックタイプのプロポの出して欲しい。

モーターは昔ナツカシ370タイプモーターで付属のバッテリーで30分の走行と十分
走るようです。

数年前は会社の友人と良く走らせていたのですが、今度はこれで集まってレース
をしたい!
しばらく布教活動を行う予定~。

室内用ラジコン ひ こ う き ~ !

2006-09-21 | RC
室内用ラジコン飛行機「エアロソアラ」を買ってきました。

安くなってて1980円、デモのビデオが流れていて値段もあいまって即買い!
箱を開けて見てそのメカニズムに愕然としました、ここまで良くまとめたもの
です。

前の方にある小さなIR受信とコントロール用の基板、携帯のバイブ用モーター
みたいな小さなモーターにギヤダウンして駆動する大きめのプロペラ、後ろ
ちゃんと写ってないですけどコイル+磁石駆動のラダーで3.5グラム!。
バッテリーの役目は大容量のコンデンサーでまかなっている様。

変なところを触ると(とゆーか指定の場所以外触ると)すぐに壊れそうな繊細
なオモチャ、とても小さな子供には与えられません、実際15才以上推奨とな
っているようです。

ここが「エアロソアラ」サイトです
http://www.takaratomy.co.jp/products/aero_soarer/

部屋の中で飛ばしてみましたが、todoの部屋では障害物が多くて旋回とか
無理、洗濯ものを干すロープやらゴミタメの様な部屋です。
…で、しょうがないので1Kの部屋の台所から直線飛行!
本当にゆっくりふわふわ飛びます、これなら慣れたら障害物があっても飛べ
るかもしれません。
それまでにぶつかって壊れるかもしれませんがー。

実家で飛ばすか、人の家に飛ばしに行くか・・・、会社の広いスペースで飛ば
て見たい!

チャンネルが違う飛行機だと2台同時に飛ばせるので天井から糸でも垂らし
てエアレースごっこってどうよ!!

本当のエアレースは800km/hで3000馬力以上の飛行機でぶっ飛んで行くの
で規模は大幅に縮小されますがまぁいいでしょ。

充電40秒で30秒飛ばせると言うのも絶妙なタイミングでいいと思います。

ちょっと前に買った「AERO WINGS」

これは屋外用でこれはこれで凄くよく飛ぶ飛行機で気に入っていますが、8分
の飛行時間を得るために充電時間は30分!もかかるのです。
次飛ばす間に何をしてれば良いのやら^^;;。

こういったラジコン飛行機を見てると、昔ラジコン飛行機を飛ばそうと必死に
なって居たのはなんだったんだろう?と思えてきます。