goo blog サービス終了のお知らせ 

【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》

古都、薬を売る老翁(壷公)がいた。翁は日暮に壺の中に躍り入る。壺の中は天地、日月があり、宮殿・楼閣は荘厳であった・・・・

カレーム_上流階級の料理を刷新=シェフの王=(1/3); 歴史深層(029)

2022-09-13 05:35:43 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月13日<ⰧⰊⰧ

☆★ 乃木希典が明治天皇に殉じて、奥さんを道連れにセカンドインパクトを起こす(1912年)。☆★ 千里の山から流れていた三波春夫の歌声がこの日を限りに千秋楽となる(1970年=大阪万博が閉幕)。☆★ 毛沢東同志に取って代わろうとしたNo.2反革命分子の林彪が、家族・側近らとソ連に逃げようとするも途中ゴビ砂漠で墜落死、力尽きる(1971年)。

本日記載附録(ブログ)

アントナン・カレームはいわゆる「有名シェフ」の魁。マリー=アントワーヌ・カレーム シェフにしてパティシエ。当時は「国王のシェフかつシェフの帝王」と呼ばれていた。1814年、ウィーン会議の間、彼の料理は出席者の評判をさらう。

カレームの一生は、絶望的な貧困から、立身出世を遂げた驚異の物語といえよう。父親が石工職人、16番目の息子として、そのパリの下層階級で子沢山の極貧家庭に生まれた。貧困にあえぐ両親によって、フランス革命の余波に揺れていたパリの路上に放り出されたのは10歳の時である。

1798年、シルヴァン・バイイに弟子入りし、才能を認められ、出世への階梯を登り始めた。フランスの外交官にして美食家のタレーランのもとで料理人として働く。タレーランはカレームをたびたび激励、上流階級の夕食会を主催し、彼の料理を紹介する。カレームはタレーランのもとで料理の考案に没頭していく。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ナポレオンのウェディングケーキ作りを作り、フランス料理の基本を定めたカレーム……

◇◆ 19世紀フランスが生んだ「シェフの帝王」アントナン・カレームの物語 =1/3= ◆◇

 巨大レストラン事業や料理本、料理番組など、現代の有名シェフたちはさまざまな場面で活躍している。そんなセレブ・シェフが最初に誕生したのは、19世紀のフランスだった。

 フランス革命の後の数十年間に、世界初の料理帝国を築いたシェフ、アントナン・カレーム。彼は複数の店舗を構え、特権階級にケータリングを提供し、ベストセラーの料理本を何冊も出版した。著書はまた、伝統的なフランス料理の調理法を包括的に解説した、世界で最初の本ともなった。

 現代のシェフたちと同じように、カレームは芸術家であり、学者であり、科学者であり、自分を売り込む努力を惜しまない人物だった。
 カレームの作品として今日最もよく知られているのは、糸状のあめとアーモンドペーストを使って建築物や風景を模した「ピエス・モンテ」と呼ばれる大型の装飾菓子だろう。

 革命後においても、フランス貴族たちは、食卓の中央に置く豪華な装飾品を求めた。
 そうした派手な作品を作りつつも、カレームは、特権階級が好む手の込んだご馳走と、中産階級が増えてきたことを受けて提唱したモダンでシンプルな料理との、橋渡しを行った。カレームが登場するまでは、「ご家庭で試してみてください」などと言う人はいなかったのだ。

貧困を乗り越えて
 1784年、カレームはパリの貧しい家庭に25人兄弟の一人として生まれた。もともとの名前はマリー・アントワーヌ。カレームの幼少期はフランス革命の暗い影に覆われていた。10歳の時、彼を捨てた父親はこう言った。「これからは富の時代になるだろう。富を築くのに必要なのは知性だけ。おまえにはそれがある」(参考記事:「フランス革命はいかにしてメートル法を生んだか」)

 この言葉を胸に、幼き日のカレームは、酒場の厨房で住み込みの仕事を始めた。1794年のパリと言えば、「恐怖政治」と呼ばれる、革命後の大規模な逮捕・処刑の時代に突入していた。

 カレームが後に名前をマリー・アントワーヌからアントナンに変えたのも、1793年にギロチンにかけられた王妃マリー・アントワネットを連想させる要素を取り除くためだったかもしれない。(参考記事:「フランス革命の発火点 民衆に襲撃された監獄とは?」)

 1798年、カレームは酒場を辞め、一流パティシエであるシルヴァン・バイイの助手となった。ここで彼はパティシエとしての技術を習得し、細工菓子で見事な構造物を作れるようになった。また、食だけでなく建築への飽くなき探究心を満たすため、夜は独学で読み書きを学んだ。

 バイイに国立図書館の版画・彫刻室を訪れることを勧められたカレームは、そこで城やピラミッド、噴水などの建築物をスケッチし、自身の作品のインスピレーションを得た。

 当時のフランス料理界の主役は、菓子職人やパティシエたちだった。バイイが抱えていた富裕層の顧客に支持されるようになったカレームは、1803年、19歳で独立し、ラ・ペ通りに自らのパティスリーを開いた。

 ここで彼は、「風に乗って飛んでいく」ほど軽く膨らんだパイ菓子「ヴォロヴァン」をはじめ、現在でも人気のある菓子を考案した。こうした菓子は人気を博し、カレームは、数日かけて作るような作品を受注するようになった。

・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: フランス料理(Cuisine française)(1/3) ⨂⨁

 フランス料理(Cuisine française)は、フランスで発祥した食文化および調理技術であるが、フランスという全国名義で一括されるものではなく、フランスの各地域に存在している郷土食文化の集合体としての定義が強調されている。現代では世界三大料理の一つに数えられている。2010年にフレンチガストロノミー(フランス美食学)はユネスコの無形文化遺産に登録された。

中世
中世フランス料理は宮廷内限定の食文化であった。まだ明確な作法は存在しておらず、給仕においても特に規則性の無い雑多なメニューが次々と、あるいは一斉にテーブルに並べられていた。食肉は加熱調理された後に厚くスライスされてマスタード風味の濃厚なソースで味付けされることが多かったようである。食器の使用も稀であったようで、硬い平板状のパンが皿として用いられていた。

ナイフやフォークの使用も一般的でなく直接手づかみで食べるのが普通だった。スープやシチューはテーブルにある専用のくぼみに注がれ、それらはパンに浸すか、直接手のひらで器用にすくって飲んでいたという。

中世フランス料理の代表的なシェフはギヨーム・ティレルであり、14世紀に活躍した彼のレシピをまとめたとされる「Viandier」は一部に後世の創作が疑われるものの、現在に繋がるフランス料理の源流に位置付けられている。

近世(16〜18世紀
16世紀のフランス料理は、イタリア料理の大きな影響を受けてほとんど一体化していたほどだったとも伝えられている。これはフィレンツェ出身のカトリーヌ・ド・メディシスが、ヴァロワ朝のアンリ2世に輿入れした際に連れてきたイタリア料理人に起因すると言われているが、ルネサンス期の両国の文化交流の中で自然にもたらされていたという見方も存在する。

イタリア料理文化の影響によってフランスでもナイフとフォークを用いる食事作法が一般的になっていった。

17世紀になるとフランス主義の復興が重んじられて、イタリア料理の影響から離れる方向性でのフランス料理の改革運動が始められた。その結果誕生した「オートキュイジーヌ(至高料理)」はフランス宮廷料理のフォーマルな様式として定着し、現代ではフランスの伝統的な高級料理モデルとして認識されている。

ワインとチーズ文化およびパティスリーの世界も本格的な開明を迎えた。17世紀の高名なシェフであるラ・ヴァレンヌが1651年に上梓した「Le cuisinier françois」は、フランス初の正式なレシピ書として当時の宮廷料理事情を現代に伝えている。

フランス料理はヴァロワ朝からブルボン朝時代を通して豪華絢爛な発展を遂げたが、依然王侯貴族のための宮廷内の専売特許であった。
当時はギルド(同業組合)の統制によって食材業者と調理師の商業活動が制限されていたので、フランス料理文化の一般市民への普及は封建制度の消滅まで待たねばならなかった。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/4156644f66b6246d6d4403ca40a41097

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/4fc55747ea3e6c22ae0c21bd7213fdac

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


◎_今日の足跡が記録帖_◎ 2022/09/12(月)

2022-09-12 05:35:51 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事= 平成4年09月12日 ⰧⰂⰧ

☆  ヒトラーが集会で演説をぶっていたギャラリーをたしなめ、政治活動家としてスカウトされる(1919年)。

  かたや、フランスの洞窟で原始時代の人間がやらかした落書きが、1万5000年ぶりに見つかる(1940年)。

  日本と並ぶエチオピアの天皇制が廃止、社会主義者によって打倒されたことから以後左派・革新への恐怖心が日本中を覆い尽くす(1974年)。

Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg, WWV 96
 

       _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


ローマ帝国を強化と平準化したハドリアヌス皇帝(3/3); 歴史深層(028)

2022-09-11 05:35:50 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月11日<ⰧⰊⰧ

☆★ モハメド・アタを始めとしたアルカイダの19人のチームが、美しい国での警察の日を狙ってエクストリーム・カミカゼで世界新記録を樹立(2001年=アメリカ同時多発テロ事件)するも、1機未遂に終わって完全試合にはならず。☆★ 小泉純一郎の郵政民営化テロによって、民主党ばかりか領袖レベルの党内不満分子を粗方葬り去ることに成功(2005年)。☆★ ウケ狙いでやった福島第一原子力発電所絡みの報道が自爆テロだったことを、朝日新聞がエクストリーム・謝罪(2014年)。朝日ヘイターの政権当局は勿論、同業他社までも自分たちだって日常的に同じことをやってることを棚に上げて集中砲火する事態に。

本日記載附録(ブログ)

Publius Aelius Trajanus Hadrianus は、第14代ローマ皇帝(在位:117年 - 138年)。帝国各地をあまねく視察して帝国の現状把握に努める一方、トラヤヌス帝による帝国拡大路線を放棄し国境安定化路線へと転換した。そこで皇帝ハドリアヌスが長城の建設を命じ、122年に工事が開始さた。

118年、ローマ近郊のティヴォリに大規模な別荘ウィラ・ハドリアヌスの造営を開始し、同時に後世の新古典主義建築に大きな影響を与えた。パンテオン神殿の再建に着手し、ローマのウェヌスとローマ神殿など、ローマ、イタリア、属州各地においてきわめて多くの造営事業を行った。

私生活では、ビテュニアの美青年の愛人アンティノウスを寵愛し、属州アエギュプトゥス(エジプト)視察中にこの美青年がナイル川で事故死を遂げたあとは、彼を神格化して神殿を建設し、都市アンティノオポリスを創建したほか、帝国中にアンティノウス像を建てさせ、天空にアンティノウス座を作ったことが知られている。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ギリシャを偏愛し、ギリシャ風の髭を蓄え、アテナイに繁栄をもたらしたハドリアヌス皇帝……

◇◆ ローマよりアテナィに傾倒し、美青年を寵愛し、帝国の統合強化に長期旅行 =3/3= ◆◇

 パルテノン神殿よりも豪華なものにしたいと、ハドリアヌスは考えた。100本以上のコリント式の柱の上部には、最大限に手の込んだ、ギリシャ復興のシンボルであるアカンサスの葉の装飾を施した。アテナイのエリートたちは即座に皇帝の熱意に引き込まれ、計画を支持した。

 西暦128年の3度目のアテナイ訪問時、ハドリアヌスは、美青年として有名だった十代の愛人アンティノウスを連れていた。2人は、ギリシャ神話の秘密の儀式「エレウシスの秘儀」に参加したこともあった。

 西暦128年の3度目のアテナイ訪問時、ハドリアヌスは、美青年として有名だった十代の愛人アンティノウスを連れていた。2人は、ギリシャ神話の秘密の儀式「エレウシスの秘儀」に参加したこともあった。

 だがアテナイを発って訪れたエジプトで、ハドリアヌスはアンティノウスを亡くす。西暦130年、ナイル川を移動中に起きた不審な溺死だった。1年後、いまだ悲しみに暮れるハドリアヌスは、ゼウス神殿の奉献式のために最後のアテナイ訪問を行った。

 帝国マネーがなだれ込んだアテナイは建築ラッシュだった。皇帝の4度目の訪問を歓迎するためのハドリアヌスの凱旋門は完成したばかりで、他にも大規模なプロジェクトが進行中だった。ゼウス神殿には象牙と金でできた巨大なゼウス像が収められた。2世紀の歴史家パウサニアスは、ロドス島とローマの巨像の他にその大きさを超えるものはないと書いている。

 この滞在中も、皇帝は精力的だった。ギリシャ都市同盟「パンヘレニオン」を創設し、毎年集会や試合を開催することとした。この連合はあくまで、文化的かつ象徴的なものだったと考えられている。さらに、アテナイ史上最大の図書館(ハドリアヌスの図書館)を建設することも決められた。書物のための上層階と、アーチで覆われた庭園と池のある中庭があるものだ。

 西暦132年を最後に、ハドリアヌスがアテナイを訪れることはなかった。138年、ナポリ近郊でハドリアヌスは亡くなった。彼がアテナイに残したものは、しばらくの間、存続したものの、それらも時の流れとともに廃れていった。最後にパンヘレニオンが開催されたのは西暦250年代。267年にはゲルマンのヘルール族に襲撃を受け、アテナイの多くの建造物が破壊され、都市としての規模や重要性も縮小した。

 ハドリアヌスの死から200年が経った西暦330年、ローマ皇帝コンスタンティヌスがビザンチウム(現在のトルコ、イスタンブール)に帝国の中心地を建設する。こうして文化の中心はアテナイではなく、さらに東のビザンチウムとなったのである。

次回は“「シェフの王」アントナン・カレームの物語”に続く・・・

⨁⨂参考資料: 第14代ローマ皇帝・ハドリアヌス (3/3) ⨂⨁

皇帝と元老院との関係
ハドリアヌスはその治世を通じ、国内外において目覚しい成果を挙げた。しかし、元老院にはハドリアヌスの政策をよしとしない者がいたことも事実である。

まず、治世当初の執政官経験者4名の殺害はこれを反映している。ハドリアヌスは、防衛に必要な兵力や維持費等の負担増に耐え切れないと判断して、メソポタミア、アッシリア、アルメニアから撤退するという現実路線に切り換えた。

ところが、当時の元老院には実際に戦場へ赴いて領土拡大に貢献した者もおり、ハドリアヌスの対外政策には批判的な者がいた。元老院の一部には、激しく反発するものもいたのであろう。これに対してハドリアヌス擁護派は、反対派の大物4人を粛清するという強硬策に訴えた。

治世末期の後継者選びの際にも、意見の不一致から義兄弟ユリウス・ウルスス・セルウィアヌスとその孫ペダニウス・フスクスを自殺に追いこんだ。そのため治世末期、皇帝と元老院の関係は緊張していた。しかし、いくつかのグループとの関係が緊張していたにすぎないと見る向きもある。

皇帝の崩御後、元老院では、ハドリアヌスを神格化し国家神の列の加えることに反対する動きがあった。神格化されないと、ドミティアヌス帝のように記憶の抹殺が行われ、ハドリアヌスの統治に関する行為はすべて抹消されることになる。後継者のアントニヌス帝は涙を流しながら必死に元老院の説得に努め、ハドリアヌス神格化について元老院の同意を得ることができた。このため、アントニヌスはアントニヌス・ピウス(敬虔なアントニヌス)と呼ばれることになった。

ローマ皇帝の業績を称える碑が多いローマにおいて、五賢帝の一人とされるハドリアヌスの巡幸を称える碑は見つかっていない。

文化面では118年、ローマ近郊のティヴォリに大規模な別荘ウィラ・ハドリアヌスの造営を開始し、同時に後世の新古典主義建築に大きな影響を与えた、ローマに今日まで残るパンテオン神殿の再建に着手した]。そのほか、ローマのウェヌスとローマ神殿など、ローマ、イタリア、属州各地においてきわめて多くの造営事業を行った。

私生活では、ビテュニアの美青年の愛人アンティノウス(アンティノオス)を寵愛し、属州アエギュプトゥス(エジプト)視察中にこの美青年がナイル川で事故死を遂げたあとは、彼を神格化して神殿を建設し、都市アンティノオポリスを創建したほか、帝国中にアンティノウス像を建てさせ、天空にアンティノウス座を作ったことが知られている。

もともと頑健であったが、晩年は体調不良に苦しみ、幾度か自殺を試みるも直前に家内奴隷に制止された。また、自分の後継者と決めていたルキウス・アエリウス・カエサルが138年1月に死去するという悲運もあったが、翌月にはアントニヌスを養子とし、自らの後継とした。138年7月、バイアエ (Baiae) の別荘において62歳で崩御した。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  Hadrian's Villa, Tivoli: A virtual tour  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/7208dc2ae7e14698b4d415e8084c4f97

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/b14554315d55db5eea0542836ddf01f0

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


ローマ帝国を強化と平準化したハドリアヌス皇帝(2/3); 歴史深層(027)

2022-09-10 05:35:48 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月10日<ⰧⰊⰧ

☆★ スターやヒロインが互いに引き抜き合戦になるのを防ぐため、日本の5大映画会社でカルテルを結成(1953年=五社協定)。☆★ フランスが生んだ死刑器具のギロチンがこの日を限りにお役御免となる(1977年)。☆★ 木村剛の銀行商売がぶっ潰れ、財務省がその尻拭いをさせられる破目に(2010年= 日本振興銀行が経営破綻)。

本日記載附録(ブログ)

Publius Aelius Trajanus Hadrianus は、第14代ローマ皇帝(在位:117年 - 138年)。帝国各地をあまねく視察して帝国の現状把握に努める一方、トラヤヌス帝による帝国拡大路線を放棄し国境安定化路線へと転換した。そこで皇帝ハドリアヌスが長城の建設を命じ、122年に工事が開始さた。

118年、ローマ近郊のティヴォリに大規模な別荘ウィラ・ハドリアヌスの造営を開始し、同時に後世の新古典主義建築に大きな影響を与えた。パンテオン神殿の再建に着手し、ローマのウェヌスとローマ神殿など、ローマ、イタリア、属州各地においてきわめて多くの造営事業を行った。

私生活では、ビテュニアの美青年の愛人アンティノウスを寵愛し、属州アエギュプトゥス(エジプト)視察中にこの美青年がナイル川で事故死を遂げたあとは、彼を神格化して神殿を建設し、都市アンティノオポリスを創建したほか、帝国中にアンティノウス像を建てさせ、天空にアンティノウス座を作ったことが知られている。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ギリシャを偏愛し、ギリシャ風の髭を蓄え、アテナイに繁栄をもたらしたハドリアヌス皇帝……

◇◆ ローマよりアテナィに傾倒し、美青年を寵愛し、帝国の統合強化に長期旅行 =2/3= ◆◇

 ギリシャ人への憧れと不信
 ローマ人はそもそも、ギリシャや古代文化に長らく憧れを寄せていた。ローマが力を付け始める幾世紀も前から、ローマ人はイタリア半島でギリシャからの入植者と出会い、ギリシャの神々や神話を取り入れてきた。

 共和制ローマの時代(紀元前509年~前27年)には、ギリシャの哲学者がローマを訪れては思想に影響を与えるようになっていた。やがてローマ帝国が誕生すると、初代皇帝アウグストゥスの時代に詩人ウェルギリウスが『アエネーイス』を書きあげる。トロイアの王子アエネーアースが、人々を率いてイタリアに逃れる物語で、ギリシャとローマがひとつながりであることを示している。

 アテナイは紀元前86年にローマに征服されたが、頑固にローマの支配を拒んだことが後の偏見につながったのかもしれない。紀元前1世紀の弁舌家キケロはギリシャ思想を大いに普及させたが、ギリシャ人は信頼に値しないと述べている。

 ローマ帝国は、皇帝トラヤヌスのもとで史上最大の領土面積を持つに至り、西暦117年にハドリアヌスがこれを譲り受けた。巨大な帝国を治めるには、東方を安定させる必要があった。ギリシャ世界が鍵であると考えたハドリアヌスは、自身のギリシャ愛が帝国の運営にも役立つと踏んだ。ギリシャを熱烈に称えることで、東方から西方に至るまで、帝国を統一することを狙ったのだ。

ゼウス神殿の再建
 西暦124年に2度目となるアテナイを訪れたハドリアヌスを、アテナイ人は大いに歓迎した。翌3月には、古代から続くギリシャ神話の神を祝するディオニューシア祭を主宰した。皇帝はこの地で、より積極的な役割を果たそうとしていた。オリンピアの最高神ゼウスに捧げる神殿、オリンピア=ゼウス神殿を完成させるのだ。

 神殿は紀元前6世紀からアテナイに建っていたとされる。紀元前2世紀には、セレウコス朝の王たちが再建を試みたものの中断、ローマ皇帝アウグストゥスも再建を検討したようだが、実施することはなかった。幾度も頓挫しているこのプロジェクトを、今度こそハドリアヌスが完遂しようというのだった。

 パルテノン神殿よりも豪華なものにしたいと、ハドリアヌスは考えた。100本以上のコリント式の柱の上部には、最大限に手の込んだ、ギリシャ復興のシンボルであるアカンサスの葉の装飾を施した。アテナイのエリートたちは即座に皇帝の熱意に引き込まれ、計画を支持した

 西暦128年の3度目のアテナイ訪問時、ハドリアヌスは、美青年として有名だった十代の愛人アンティノウスを連れていた。2人は、ギリシャ神話の秘密の儀式「エレウシスの秘儀」に参加したこともあった。

・・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: 第14代ローマ皇帝・ハドリアヌス (2/3) ⨂⨁

ハドリアヌスの業績
先帝・トラヤヌスは、すでにダキアを属州化していた。パルティア戦争開始後、メソポタミア、アッシリア、アルメニアを属州とし、治世末期にはローマ帝国史上最大の版図を実現していた。しかし、東方の隣国であるパルティアとの紛争を収束させていなかった。

このような状況に鑑み、ハドリアヌスは外交政策を攻勢から守勢に転換し、ユーフラテス川以東のメソポタミア、アッシリア、アルメニアを放棄して、東方の国境の安定化を図った。

ハドリアヌスは帝国の統一のためには平和が欠かせないことを充分認識しており、帝国の東部以外でも帝国の防衛力を整備した。軍事的脅威を受けている地方では、防壁(リメス)の構築あるいは天然の要害によって帝国を防衛することにした。なかでも、カレドニア人との紛争が続いていたブリタンニア北部に「ハドリアヌスの長城」として知られる防壁を構築した。

ゲルマン人との境界のライン川やドナウ川地域、そのほか、アフリカでも防壁が構築されている。そして、皇帝自ら軍紀の徹底を図り、巡察旅行中も現場で兵士の訓練を親覧し、直接指示を出したりした。また、軍団に地元の兵士を採用することによって、軍団の徴募を安定化させ、経費の節約を図った。

パルティア問題を収拾させたあと、帝国内の諸問題に取り組む。まず属州に対する姿勢を変更した。属州の重要性を強調し、開発を推進すると同時にイタリアとの一体化に努力を傾注した。このため、ハドリアヌス自身、2度にわたって長期の巡察旅行に発輦した。

この旅行の目的は、帝国防衛の再整備、帝国の行政の調整、統合の象徴としての皇帝の周知、帝国各地(とくにギリシア化していた地域)の巡察にあった。巡察旅行には建設関係者をも随伴していたといわれ、公共工事も行われた。

次に、ハドリアヌスは統治機構を整備した。彼の構築した官僚機構は以降の帝国の基礎となる。ハドリアヌスは法制度の整備も推進する。サルウィウス・ユリアヌスに命じて、『永久告示録』と呼ばれる法典を編纂させた(完成は131年頃、6世紀まで使われた)。

これは、法務官が出した従来の告示(属州総督や属州の審判人の法源)を集大成したものである。ユスティニアヌスの時代には、これらを基に『ユスティニアヌス法典』(別名『ローマ法大全』)が編纂された。

130年、エルサレム市をローマ風の都市に建設、自らの氏族名アエリウスにちなんで植民市「アエリア・カピトリーナ」と命名し、さらに132年には割礼を禁止した。そのため、ユダヤ人の大規模かつ組織的な反乱が発生した。バル・コクバの乱と呼ばれる。

ハドリアヌスは他の属州からも軍団を動員し、135年にようやく反乱を鎮圧した。3年以上を要したことになる。この戦争の終結を機に、ユダヤ地方は「属州シリア・パレスティナ」と名称が変更され、この地からユダヤの名が消えた。ユダヤ人は離散(ディアスポラ)を余儀なくされ、以後、エルサレム市内への立ち入りも制限された。・・・・・・明日に続く

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  「ハドリアヌス帝の別荘」の人工池に浮かぶ「海の劇場」  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/d611a06609050102b7c21567715d729d

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/4156644f66b6246d6d4403ca40a41097

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


ローマ帝国を強化と平準化したハドリアヌス皇帝(1/3); 歴史深層(026)

2022-09-09 05:35:14 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月09日<ⰧⰊⰧ

☆★ とあるリア充が自分の連れ合いに飽き飽きしたので、偶然乗り合わせていた飛行機の乗客22人と一緒に爆発させる(1949年=カナディアン航空機爆破事件)。☆★ 競輪場で大穴が出たことからエキサイトしたおっさん連中が大暴れして、競輪場があった村を崩壊に追いやる(1950年=鳴尾事件)。☆★ 1991年 - SMAPが『Can't Stop!! -LOVING-』をリリースしメジャーデビュー。

本日記載附録(ブログ)

Publius Aelius Trajanus Hadrianus は、第14代ローマ皇帝(在位:117年 - 138年)。帝国各地をあまねく視察して帝国の現状把握に努める一方、トラヤヌス帝による帝国拡大路線を放棄し国境安定化路線へと転換した。そこで皇帝ハドリアヌスが長城の建設を命じ、122年に工事が開始さた。

118年、ローマ近郊のティヴォリに大規模な別荘ウィラ・ハドリアヌスの造営を開始し、同時に後世の新古典主義建築に大きな影響を与えた。パンテオン神殿の再建に着手し、ローマのウェヌスとローマ神殿など、ローマ、イタリア、属州各地においてきわめて多くの造営事業を行った。

私生活では、ビテュニアの美青年の愛人アンティノウスを寵愛し、属州アエギュプトゥス(エジプト)視察中にこの美青年がナイル川で事故死を遂げたあとは、彼を神格化して神殿を建設し、都市アンティノオポリスを創建したほか、帝国中にアンティノウス像を建てさせ、天空にアンティノウス座を作ったことが知られている。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ギリシャを偏愛し、ギリシャ風の髭を蓄え、アテナイに繁栄をもたらしたハドリアヌス皇帝……

◇◆ ローマよりアテナィに傾倒し、領土を統合強化した長期旅行 =1/3= ◆◇

 ローマ帝国が繁栄した時代、皇帝が訪れるとなれば、どの街でも期待が高まっただろう。しかし西暦124年のアテナイ(現在のギリシャの首都アテネ)の人々の期待は絶大だった。

 ブリテン(現在の英国南部)からバビロニア(現在のイラク)に至る大帝国を治めていた当時のローマ皇帝ハドリアヌスは、子どもの頃から無類のギリシャ好きで知られていたからだ。彼はローマ支配下にあった多くの都市の中から知の故郷としてアテナイを選び、記念建造物を造るのに投資を惜しまなかった。

 彼がアテナイに造った建造物には、過去の栄光を記念する意味だけでなく、その時代における重大な意義もあった。ハドリアヌスは、アテナイを復興させることで、抵抗を続けていたローマ帝国東方部の安定につながると考えていたのだ。

培われたギリシャ愛
 プブリウス・アエリウス・ハドリアヌスは、西暦76年、現在のスペイン南部セビリア近くの都市イタリカの貴族の家に生まれたとされる。85年に父親が亡くなると、従兄であり後に皇帝となるトラヤヌスに引き取られた。

    ギリシャの歴史や哲学を含む高等教育を受ける中で、若き日のハドリアヌスはあまりにギリシャにのめり込んでいたため、「グレキュラス」すなわち「ギリシャっ子」とのあだ名を付けられたという。

    ハドリアヌスは14歳でローマに移り住むと、出世の階段を上っていった。22歳の頃に後見人のトラヤヌスが皇帝になると、ハドリアヌスは軍事担当官、法務官、執政官など、様々な要職を歴任していく。

    最も気に入っていたのは、111年から112年にかけてアテナイで得た役職かもしれない。ハドリアヌスは、アテナイ人によって市民権を授けられ、ギリシャの執政官「アルコン」に任命されている。

 ハドリアヌスは、トラヤヌスのもとでローマ帝国の急速な拡大を経験した。トラヤヌスによる19年の治世の間に、ダキア(現在のルーマニア)やメソポタミア(現在のイラクのあたり)までもがローマ帝国の支配下に置かれた。トラヤヌスは西暦117年にシチリアで亡くなり、ハドリアヌスが皇帝の座を継いだ。

 権力の座を盤石にした後の西暦122年、ハドリアヌスは帝国各地をめぐる壮大な旅に出た。故郷であるイベリアを訪れた後、徐々に東方へと移動していくものだった。3世紀の神学者テルトゥリアヌスは、ハドリアヌスの熱意は「あらゆるものに対する探求者」のそれだと記している。ハドリアヌスは鋭い軍人としての目と、好奇心旺盛な学者の目を併せ持っていた。

 そんな彼の関心を、どこよりもかき立てる都市が、アテナイだった。西暦124年にハドリアヌスがこの地を再び訪れた時、アテナイ人は彼を大いに歓待したのだ。

・・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: 第14代ローマ皇帝・ハドリアヌス (1/3) ⨂⨁

ブリウス・アエリウス・トラヤヌス・ハドリアヌス (Publius Aelius Trajanus Hadrianus )、76年1月24日 - 138年7月10日)は、第14代ローマ皇帝(在位:117年 - 138年)。ネルウァ=アントニヌス朝の第3代目皇帝。帝国各地をあまねく視察して帝国の現状把握に努める一方、トラヤヌス帝による帝国拡大路線を放棄し、現実的判断に基づく国境安定化路線へと転換した。

皇帝即位からローマ還御まで
ハドリアヌスはローマで生まれた(原籍があるヒスパニア・バエティカのイタリカで生まれたとの説もある)。トラヤヌスの従兄弟の子である。
93年(または94年)、二十人委員の職に就き、民生関係の修行をした。ついで、パンノニア、モエシア・インフェリオル及びゲルマニア・スペリオル各属州で高級軍団将校を務める。

その後101年、元首財務官に就任、トラヤヌスの秘書を務める。皇帝の演説を元老院で代読したのは、この時のことである。105年護民官に就任、ついで法務官(プラエトル)に任命された。

その後、軍団司令官として第2次ダキア戦争に従軍、この戦争で実績を重ね、107年からは属州長官として下部パンノニアを治めた。この属州の長官のときの功績により、108年には数か月間、補充執政官を務めた。

114年から開始されたパルティア戦争では軍団の司令官に任命され、参謀本部内でトラヤヌスの補佐役として優れた手腕を発揮した。117年、トラヤヌスは、ハドリアヌスを属州シリアの総督に親任した。病を得たトラヤヌスは、ハドリアヌスをパルティア遠征軍の総司令官に親任し、ローマへ還御の途につく。

しかし、トラヤヌスはキリキア地方のセリヌスで不帰の人となった。崩御の床でトラヤヌスはハドリアヌスを養子に勅定したが、これは皇后プロティナの支持があったからだといわれる。

8月9日、アンティオキア滞在中のハドリアヌスにトラヤヌスの養子となった旨の書簡が届く。その2日後、トラヤヌス崩御を報ずる書簡が届いた。このとき、ハドリアヌスは配下の軍隊から「インペラトル(皇帝)」と歓呼された。

公式にはこの日が「即位の日」とされる。ハドリアヌスはセリヌスに行幸し、弔問したあと、再びシリアへ戻る。その際、東部国境の安定化のため、属州メソポタミアとアルメニアの放棄を勅定した。その処理が終わると、蛮族の侵入によって不穏な情勢にあったドナウ川流域に行幸し、属州ダキアと属州モエシアを再編成し、翌年7月、ようやくローマへ還御した。

ハドリアヌスの帝位継承については、元老院議員の一部から異論が出るおそれがあった。そのためであろう、かつてハドリアヌスの後見人であった腹心の近衛長官アッティアヌスは予防的措置として、「元老院の命令により」、執政官を経験した有力な元老院議員4名を殺害させた(ハドリアヌスの勅命であったとする研究者もいる)。 ・・・・・・明日に続く

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  孤独な皇帝ハドリアヌスの想い出  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/7bbc5356c267103f2b59bcfc8b9446de

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/7208dc2ae7e14698b4d415e8084c4f97

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


◎_今日の足跡が記録帖_◎ 2022/09/08(木)

2022-09-08 05:35:59 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事= 平成4年09月08日 ⰧⰂⰧ

☆  ナチス・ドイツが、弾道ミサイルをロンドン市民に対して初御披露目(1944年)。だが戦局を逆転するまでには至らず、焼け跡でデブ総理がVサインをしたパフォーマンスが大ウケに。

☆  2ヶ月前の総選挙での歴史的な敗北で手札が尽きた日本社会党が、最後の切り札として憲法学者のオバさんを委員長に(1986年)。取り敢えずやるっきゃない! さりとて、これが衰退の助走。

  池袋にてデュラララ!!が現実のものとなる事態に(1999年=池袋通り魔殺人事件)。

Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg, WWV 96 - Prelude
 

       _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


英国北部/ハドリアヌスの長城_踏破記2/2; 歴史深層(025)

2022-09-07 05:35:00 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月07日<ⰧⰊⰧ

☆★ 後に世界の感情の中心の座をスペインより奪ったブラジルがポルトガルの胎内から、燦々と輝く光の中誕生した日(1822年)。☆★ &so, 後に世界のインターネットの中心の座をYahooより奪ったGoogleが、2人の大学院生の妄想から誕生した日(1998年)。☆★ Also too, 後にオリンピック開催の座をスペインより奪った日本のお・も・て・な・しが、滝川クリステルから誕生した日(2013年)。

本日記載附録(ブログ)

英国北部にあるローマ帝国時代の城壁(囲壁)。 ローマ帝国の国境線を防御する防御壁『リメス』の一部であり、ローマ帝国最北端の国境線である。 ブリテン島北部、イギリスとスコットランドとの境界線近くに、ローマよりアテネを愛した第14代ローマ皇帝ハドリアヌスにより建設された。

ローマ帝国は1世紀半ばにブリタニアまで領土を拡大させたが、ケルト人の侵入に悩まされていた。 そこで皇帝ハドリアヌスが長城の建設を命じ、122年に工事が開始さた。 10年が費やされ、領土拡張を続けていたローマ帝国の、また拡張政策を断念した遺構として象徴的な存在である。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

かつてローマ帝国の北端だった英国北部に築かれた防御壁は……

◇◆  ハドリアヌスの長城を踏破した、今も英国に残る「ローマ帝国」 =2/2= ◆◇

 トッド・ダシルバ氏によれば、産業革命以前、社会と過去の関係は現在とは異なっていた。19世紀以前には、歴史が現在と切り離されることはほとんどなかった。ローマ人が去った西暦400年ごろ、壁の大部分は地元の政治家や軍人、聖職者に盗まれた。大都市圏にはもはや、目に見える遺物はほとんど残されていない。

 しかし、都市から離れたウィン・シルと呼ばれる火成岩体の尾根沿いには、壁の大部分が今も立っている。そのふもとではヒツジの群れが歩いている。ニューカッスル郊外では、農場の家畜と餌入れが見慣れた風景となっている。

古代ローマの神殿や浴場を訪ねて
 東から西を目指すルートには、古代のアーチや橋台、土塁が点在する。歩みは遅く感じられ、無秩序に広がるニューカッスルの街が農地や草原に変わるまでに数日かかった。

 トッド・ダシルバ氏は雨の中、チョラーフォード近郊の牧場から、マイルキャッスルと呼ばれる小さな砦の位置を示す草深い小山に向かって速度を上げる。数時間後、ヘクサムからほど近い牧草地で、私たちはフラスコのふたを開け、祝杯を上げた。旅の道しるべが小山から腰の高さまである石垣に変わり、本当の意味で初めて長城を目にした瞬間だった。

 3度目の野営の翌朝、イングランドの田園地帯に太陽が昇り始めた。すでに60キロ余り歩いていた。ミトラ教の神殿に夜明けが訪れ、私たちは水しぶきを上げながら中に入った。

 足元はむき出しの地面だが、神殿が建造された西暦200年ごろには外界から隔絶されていた。ローマ時代、地下にあるこの聖域で、兵士たちが中東から伝わったミトラ教の儀式を行っていた。

 好奇心旺盛なウシに見つめられながら、私たちはハイキングを続けた。トイレから通貨、言語、芸術、建設プロジェクトまで、現代の英国にはっきりと見られるローマ人の影響について語り合った。

「ここに暮らす人々は水道を持っていました」とトッド・ダシルバ氏は説明する。「今ここにあるような農場も持っていました。パンを焼く台所や温水の風呂もありました。子どもたちはおもちゃで遊び、大人は手紙でコミュニケーションを取っていました。古代人は私たちより知能が低かったと思われがちですが、それは事実ではありません。ただ利用できるものが異なっていただけです」

 それを物語っているのが、この旅で最も印象的だった遺跡だ。ビンドランダやチェスターズの砦にある広大な浴場は、現代のスパもうらやむような設備が整っている。床暖房、マッサージルーム、更衣室、エクササイズエリア。しかも、すべて自由に使うことができた。

2000年前と変わらない景色
 ハウステッド、チェスターズ、ビンドランダ、セゲドゥナムは最もアクセスしやすい要塞で、手入れされた芝生や博物館には、車で乗り付けた観光客があふれかえっている。プラスチックでできたローマ人のかぶとをかぶっている人もいれば、長城をモチーフにしたカップを手に一息入れる人もいる。

 一方、トッド・ダシルバ氏と私にとって、過去を間近に感じながら過ごした1週間のハイライトは、土産品ほどわかりやすいものではなかった。

 それは牧草地のぬかるんだ土塁や、朝日を浴びるミトラ教の神殿の思い出だ。あるいは、2000年前の人々が見た景色と目の前に広がる景色との差が紙一重に感じられた、小道での静かな時間だ。

そして、古代の防御壁が再びニュースになったコンクリートの街からわずか数キロの場所で、昔のままに残されたハドリアヌスの長城の断片を初めて見た忘れられない瞬間だった。

次回は“ローマよりアテナィに傾倒す・ハドリアヌス皇帝”に続く・・・

⨁⨂参考資料: ハドリアヌスの長城、写真紀行(2/2) ⨂⨁

長城沿いには、古代ローマ人たちの築いた街や砦、寺院などの遺跡が点々と現存しており、ビジターセンターや博物館が併設され、一般公開されています。長城の端から端までを踏破してみよう、あるいは、サイクルしてみようと思われる方のためには、ウォーキングルートやサイクルルートが整備されています。

自分の足で踏破はちょっとと思われる場合は、春から秋にかけて、ハドリアヌスの長城沿いの要所にバス停が設けられていて遺跡観光に便利なカントリーバスが運行しています。

また、ハドリアヌスの長城から北の地域にはスコットランドとの国境に至る広大なノーサンバランド・ナショナルパーク (Northumberland National Park)が広がっていて、北イングランドの自然の美しさをながめながらハイキングできるウォーキングコースも豊富です。

古代ローマの遺跡巡りもいいですが、見渡すかぎり緑の丘がたたみ重なる風景の中を歩くのもこたえられません。

ところで、このハドリアヌスの長城の西端カーライルの南側にはピーターラビットでおなじみの湖水地方が位置しています。

だからって、古代ローマ時代の遺跡とピーターラビットに何の関係があるのと思われるかもしれませんが、これが大いにあり! イギリスのうさぎは、古代ローマ時代の兵士たちによってもたらされたものなのです。

もし古代ローマ帝国がその領土をイギリスにまで広げていなかったら、島国イギリスにはうさぎはもたらされなかったかもしれません。つまり、ピーターラビットも生まれていなかったかもしれないのです。

歴史は、思いもしないところで不思議な縁(えにし)の糸を紡ぎだしているものですね。

さて、悠久の歴史が横たわる丘に立ったとき、あなたの胸にはどんな思いがよぎるのでしょうか……。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  = エディンバラ観光 ハドリアヌス長城へ  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/d4990941a8a69f00a311f73f9c737cac

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/d611a06609050102b7c21567715d729d

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


英国北部/ハドリアヌスの長城_踏破記1/2; 歴史深層(024)

2022-09-06 05:35:57 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月06日<ⰧⰊⰧ

☆★ 8月37日な君は明日か明後日か明明後日の予習をした方がいいかもしれない。いやはや、“松崎しげるの日(日本記念日協会認定)”なんだ!!?☆★ いやいや、ロリコンで妹萌えな某守護天使によれば、本日は世界人類の最も聖なる日である妹の日とのこと。☆★ パレスチナのゲリラが、いっぺんに5機の航空機をゲットする快挙を達成(1970年= PFLP旅客機同時ハイジャック事件)。ヨルダンの砂漠へ全機集めたものの、使い途に困り結果的に爆破処分する破目に。

本日記載附録(ブログ)

英国北部にあるローマ帝国時代の城壁(囲壁)。 ローマ帝国の国境線を防御する防御壁『リメス』の一部であり、ローマ帝国最北端の国境線である。 ブリテン島北部、イギリスとスコットランドとの境界線近くに、ローマよりアテネを愛した第14代ローマ皇帝ハドリアヌスにより建設された。

ローマ帝国は1世紀半ばにブリタニアまで領土を拡大させたが、ケルト人の侵入に悩まされていた。 そこで皇帝ハドリアヌスが長城の建設を命じ、122年に工事が開始さた。 10年が費やされ、領土拡張を続けていたローマ帝国の、また拡張政策を断念した遺構として象徴的な存在である。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

かつてローマ帝国の北端だった英国北部に築かれた防御壁は……

◇◆  ハドリアヌスの長城を踏破した、今も英国に残る「ローマ帝国」 =1/2= ◆◇

    ハドリアヌスの長城はかつて、ブリタニアまで領土を拡大したローマ帝国の北端を示していた。それが今では、スコットランドの首都エディンバラや最大の都市グラスゴーに行くときに立ち寄る場所だ。2000年前とはすっかり変わってしまった。

 しかし、グレートブリテン島を横切り、東の北海と西のアイリッシュ海を結ぶ全長約120キロの壁、溝、塔、砦(とりで)は、今もなお人々を魅了し続けている。そして、着工から1900年目にあたる2022年、ローマ時代のよろいをまとった兵士たちが再び長城を巡回し、古代の楽器がその音色を響かせることになっている。

 そのため、訪問の絶好機であることはもちろん、端から端までハイキングしてみるのもおすすめだ。最も人気があるのは丘の斜面に広がる要塞ハウスステッド・ローマン・フォートで、年間約10万人が訪れるが、長城を端から端まで歩くのはわずか7000人だ。

 ローマ皇帝ハドリアヌスの時代(西暦117〜138年)は、ローマ帝国の権力が頂点に達した期間だった。ハドリアヌスは帝国史上最大の領土を統治しただけでなく、ローマ郊外のチボリにある豪華な別荘から帝国の境界線を示す防御壁まで、重要な史跡の建設者としても知られる。これらはいずれもユネスコの世界遺産に登録されている。

 ハドリアヌスが西暦122年に建設を開始した長城は現在の英ノーサンバーランド、カンブリア、タイン・アンド・ウィア州を通過する。スコットランドとの境界近くにあり、石垣や生け垣を目印に、古代から踏みならされてきた歩道、牧草地、森林、岩場を歩ける。地図をほとんど必要としないため、簡単なルートを探しているハイカーに最適だ。

古代とつながる絶好の機会
 完全踏破を目指すハイカーが比較的少ないということは、古代とよく似た風景を歩きつつ、遠い過去とつながる絶好の機会でもあるということだ。

 そこで私(トラベルライターのジョー・シルス氏)は、英国のナショナル・トレイルに指定されている約135キロのハドリアンズ・ウォール・パスを歩いてみた。東はニューカッスル郊外の海岸沿いにあるアルベイア・サウス・シールズ・ローマンフォートから、西はカーライル郊外の湿地帯に位置するボウネス・オン・ソルウェイまで続くコースだ。

 頑丈なブーツを履き、荷物で膨れ上がったバックパックを背負う私の旅には、考古学者のレイブン・トッド・ダシルバ氏という相棒がいた。私たちは長城を東から西へとたどることにした。旅費を節約し、長城が築かれたローマ時代の荒野を肌で感じるため、ホテルのカードキーの代わりにテントを携帯した。

 2021年夏、ニューカッスル市内の地下で壁の一部が新たに見つかり、大きな話題をさらった。イングランド、プレミアリーグの巨大なサッカースタジアムから1キロ余りしか離れていない場所で、水道管を敷設していた作業員たちが、現代のアスファルトのわずか60センチほど下に埋まっている約275センチの壁を発見した。現代生活と古代のルーツがそれほど切り離されていないことを思い出させてくれた出来事だった。

 ハドリアヌスの長城は世界遺産の中でも興味深い位置を占めている。防御壁はときとともに失われることなく、その輪郭に沿って生まれた新しいコミュニティーの一部に溶け込んでいった。壁の石は近くの農地に散らばり、礼拝堂や道路の基礎となっている。

「今では基本的にそうした扱いはしません」とトッド・ダシルバ氏は話す。「私たちは歴史を切り離して、フェンスで囲んでしまいますが、昔からそうだったわけではありません」

・・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: ハドリアヌスの長城、写真紀行(1/2) ⨂⨁

古代ローマ遺跡ハドリアヌスの長城
これは、古代ローマ帝国が繁栄し、ヨーロッパ大陸に領土を広げていった2千年ほど昔のこと。当時はまだヨーロッパの辺境の島国でしかなかったイギリスにもローマ軍が上陸し、ブリテン島を南端からじょじょにローマ帝国領として掌握していったのでありました。古代ローマ帝国最大の版図を実現したのは、第13代皇帝トラヤヌス(Trajanus)帝。その後を継いだ第14代皇帝ハドリアヌス(Hadrian)帝は、さらなる領土拡大政策をとるよりは広大化した帝国の領土保全と安定に力を注ぐことにしたのでした。こうして、紀元122年に、北イングランドに古代ローマ帝国の北限の国境として築かれたのがハドリアヌスの長城(Hadrian's Wall)。

このハドリアヌスの長城、中国の万里の長城のスケールには及びませんが、イギリス本島ブリテン島の西端カーライル(Carlisle)から東端、その名も、長城(walls)の終わり(end)、ウォールズエンド(Wallsend)まで117キロの長さに及びイギリス本土を横断しています。

現在、城壁の高さは保存状態のよい部分でも3メートルほどになっていますが、建設当時は、幅3メートル、高さ5〜6メートルの石積みの城壁が小高い丘の稜線に築かれ、中国の万里の長城同様、北方民族の侵入を防ぐ役割をになっていました。その北方民族とは、現在のスコットランドの先住民族にあたるピクト族。

城壁は、攻め込むのが難しい切りたった崖や急傾斜の丘の上から敵の侵入を見おろせる位置に建ち、1マイルごとに、「マイルキャッスル(mile castle)」と呼ばれる見張り用の砦(とりで)が築かれていました。

ハドリアヌスの長城はイギリス最大の古代ローマ遺跡であり、世界遺産にも登録されています。都市部に残されている長城の遺跡は、ごく一部になっていますが、
内陸部の田舎では、小高い丘の上を蛇行しながら伸びる長城の遺跡が広々とした緑の景色の中に視界の彼方まで続いています。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  = ローマ帝国時代に築かれた117キロの城壁  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/8723e9a9e9aee48651aed782a253bbaf

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/7bbc5356c267103f2b59bcfc8b9446de

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


◎_今日の足跡が記録帖_◎ 2022/09/05(月)

2022-09-05 05:35:09 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事= 平成4年09月05日 ⰧⰂⰧ

地震で伏見城が崩壊し太閤秀吉が命拾い、前の年に血祭りに挙げた甥っ子の一族郎党の呪いと思われる(1596年)。即ち、京都三条河原で関白豊臣秀次の正室・側室・遺児ら39名が処刑される(1595年)。

アメリカのポーツマスで日露戦争の講和条約が締結され戦争が終結(1905年)。しかし敗れた露助の皇帝がゴネて賠償金の支払いを拒否した為、これにブチギレた日本国民があちこちで暴動を起こす事態に。

ロバート・キャパが近くの兵士に何の注意もせずに、ベストショットのために見殺しにする(1936年=「崩れ落ちる兵士」)。

Wagner: Lohengrin, WWV 75 - Prelude To Act III
 

       _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


メキシコの遺跡 / モンテ・アルバン 3/3 ; 歴史深層(023)

2022-09-04 05:35:09 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月04日<ⰧⰊⰧ

☆★ 兄弟をぶっ殺した李世民(太宗)が、唐の第2代皇帝として史上稀にみる名君振りを発揮し始める(626年)。☆★ 無断で線路に進入してエクストリーム・下山に成功したガキのせいで、全国の蒸気機関車ファンが迷惑を被る(1976年)。☆★ 1998年 - Google社設立、ビッグ・テックの一つに成りあがるとは……。 &so、浦安にもうひとつの鼠園がオープンする(2001年)。

本日記載附録(ブログ)

メキシコ南部のオアハカ州西部からプエブラ州南部にかけて広がるミシュテカ文明があった。 ・・・・・オアハカ盆地中央、オアハカ市街の西方10km、比高差400mにある山の頂上にサポテカ文化の中心をなす祭祀センターがあった。 A.D.500~A.D.750紀元前500年頃から紀元800年頃まで繁栄したが、ミシュテカの支配を受けて衰退する。

ミシュテカはスペインの「征服者」(コンキスタドール)がやってくる前、アステカ皇帝アウィソトル(在位1486年-1502年)によって30年ほど征服されていた。 彼らはスペイン人とペドロ・デ・アルバラード率いる中央メキシコの同盟軍に鎮圧されるまで、スペイン人の支配に対し、激しく、血みどろの抵抗をした。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

古代メキシコ、謎の「黄金の胸飾り」はいったい何者か?

◇◆  アステカ帝国に屈服するも ; 黄金の胸飾 =3/3= ◆◇

 …この構造物の上や周辺から住居は見つかっていないため、近くに住んでいた人数は不明だ。しかし猪俣氏は、基壇の巨大さから、アグアダ・フェニックスを作った人々は、徐々に狩猟採集生活を離れていったと考えている。トウモロコシの栽培がこれを促進した可能性が高く、遺跡からはその証拠も見つかっている。

「その壮大な規模は、驚くべきものです」と、この地域の初期の歴史を研究するTerracon Consultants社の考古学者ジョン・ローゼ氏は話す。今回の研究には関わっていない同氏は、しかし、この構造物が定住生活の証拠になるとは考えていない。「定住前の人々による巨大建造物は、世界的には珍しくありません」

 ローゼ氏によると、今回の研究が間違いなく示しているのは、人々が平等に共同作業をするという進んだ能力だという。氏はこうしたやり方が初期のマヤ社会では典型的だったと考えている。猪俣氏も、基壇は、強い社会階層をもたないコミュニティーが造ったと考えている。

 ここが儀式の場だったと考える根拠として、猪俣氏は西に390キロ、オルメカ文明のサンロレンソ遺跡にあるさらに古い儀式場を挙げる。アグアダ・フェニックスより400年ほど前に作られたサンロレンソ遺跡には人工の段丘があり、同様の機能を持っていたかもしれない。しかし、そこには人間の巨大像があることから、一部の人が他者よりも高い社会的地位をもっていた可能性もある。

 アグアダ・フェニックスを建造した人々は、サンロレンソからインスピレーションを受けていた可能性もある。だが、サンロレンソで研究をしてきたメキシコ国立自治大学の考古学者アン・サイファーズ氏によれば、両遺跡は「まったく違う」という。さらに、サンロレンソで見つかった土器は、アグアダ・フェニックスで見つかったものとは大きく異なると、同氏は付け加える。

共同の社会から縦社会へ
 ところで、このような巨大共同建設プロジェクトを行う目的は、何だったのだろうか? 論文の共著者であるカナダ、カルガリー大学のベロニカ・バスケス・ロペス氏は、意図を示すものだったのではと考える。つまり、数世代にわたり異なるグループの人々を結びつけることを目的とした公式の共同事業だったというのだ。

 たとえば、貴重なヒスイの斧は、共同建設プロジェクトの終わりを象徴しているのかもしれない。一方、基壇に使われた土の層には、異なる色の土が市松模様のようになってところがあった。異なるグループが建造したことを象徴しているのかもしれないという。

「今日でも、メキシコの一部の町では、異なる地区の住民が、中央教会広場の清掃を分担しています」とバスケス・ロペス氏は述べる。

 このアグアダ・フェニックスの歴史的建造物は、紀元前750年までに放棄され、1000年以上後のマヤ文明古典期までには、より高いピラミッドが建設されるようになった。以前より小さくなった基壇には上層部だけが上がることを許され、幅広いコミュニティーが集まるスペースはより狭くなった。

「初期には、人々はとても興奮していました」と猪俣氏は語る。「その後、熱狂は少し冷めてしまったのです」
                 文=TIM VERNIMMEN/訳=牧野建志

次回は“ハドリアヌスの長城を踏破した、今も英国に残る「ローマ帝国」”に続く・・・

⨁⨂参考資料: モンテ・アルバン/Monte Albán (3/3) ⨂⨁

テオティワカン人は、武装したり、兵士を伴った者はひとりもいない代わりに、コパルの香炉を持っている人物などが見られるため、テオティワカン地図化プロジェクトで知られる研究者ルネ・ミロンなどは、特別で友好的な外交関係があったのではないかと主張する。

テオティワカンには、オアハカ地区(Oaxaca Barrio)と呼ばれるオアハカ独自の遺物が検出される場所があり、モンテ・アルバンでは、緑色黒曜石製品や薄手オレンジ土器(Thin Orange Ware)の壷、碗、円筒型三足土器、「フロレロ」、テオティワカン様式の土偶などが出土する。

ただし、量的には多くはなく、貴族の住居や墓などからの出土に限られることから支配者層同士の交流であって、同盟関係を強化するための政略結婚もあったかもしれないがそれを確かめるすべはない。

以後のメキシコ中央高原で260暦の誕生日を人名とする慣習が見られることから宗教、天文学の情報が交換されたかもしれないが、さかんに交易がおこなわれているとは言い切れない。

なお、モンテ・アルバンでは、テオティワカン人をはじめとする外国人の居住区は見つかっていない。

この時期、オアハカ盆地では、盆地南部のセンターであるハリエサの人口が1万2000人ほどと推定され、モンテ・アルバン以外にもモンテ・アルバンと同じ様式の石彫が見られるなど盆地全体に人口が比較的均等に分布していたと考えられる。

モンテ・アルバンの衰退
モンテ・アルバンIIIb期(500年~750年)には、人口はモンテ・アルバンに集中し、2万5000人に達したと考えられ、規模は、6.5km2に拡大した。盆地全体の人口は、8万人ほどに減少したと考えられる。

モンテ・アルバンの中央広場が完全に建物で囲まれたのがこの時期である。広場の出入り口が3ヶ所に限られ、防御性が増したことから、貧富の差が拡大し、庶民層の不満が高まって不安定になっていったとも考えられる。

モンテ・アルバンIV期(750年~1000年)には、モンテ・アルバンはすっかり衰退し、人口4,000人ほどの二流のセンターになりさがる。

地全体では7万人に減少し、盆地南部のハリエサが人口1万6,000人をかかえる盆地最大の集落となったがモンテ=アルバンに見られる大建造物に囲まれた中央広場は築かれず、小センター同士の分裂状態になった。 なお、盆地南部のトラコルラ河谷のミトラがこのころから本格的に活動し始めたと考えられている。

このような状態であってもモンテ・アルバンの中央広場は放棄されずに維持されてきたと推定される。このことは、最近の発掘調査によって、モンテ・アルバンV期(1000年~1520年)に北基壇の建造物Bの最上層の建設が行われたことが判明したことからも裏付けられている。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  = Monte Alban and the Zapotecs  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/f24630214349bdbb7b83a8ba1751a378

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/d4990941a8a69f00a311f73f9c737cac

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


メキシコの遺跡 / モンテ・アルバン 2/3 ; 歴史深層(022)

2022-09-03 05:35:17 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年09月03日<ⰧⰊⰧ

☆★ ベッドの日であると同時にホームラン記念日。この並びからして明らかにぴーのことである。 因みに、前日: 9月2日 翌日: 9月4日 - 前月: 8月3日 翌月: 10月3日……☆★ イギリスがアメリカ大陸にあった植民地の独立を認めざるを得なくなり、以後200年間で地位が逆転することに(1783年=アメリカ独立戦争の講和条約であるパリ条約が調印)。☆★ 下田のお寺・玉泉寺に星条旗が掲揚され、美しい国による日本の蹂躙が始まる(1856年)。タウンゼント・ハリスが初代駐日アメリカ領事。

本日記載附録(ブログ)

メキシコ南部のオアハカ州西部からプエブラ州南部にかけて広がるミシュテカ文明があった。 ・・・・・オアハカ盆地中央、オアハカ市街の西方10km、比高差400mにある山の頂上にサポテカ文化の中心をなす祭祀センターがあった。 A.D.500~A.D.750紀元前500年頃から紀元800年頃まで繁栄したが、ミシュテカの支配を受けて衰退する。

ミシュテカはスペインの「征服者」(コンキスタドール)がやってくる前、アステカ皇帝アウィソトル(在位1486年-1502年)によって30年ほど征服されていた。 彼らはスペイン人とペドロ・デ・アルバラード率いる中央メキシコの同盟軍に鎮圧されるまで、スペイン人の支配に対し、激しく、血みどろの抵抗をした。

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

古代メキシコ、謎の「黄金の胸飾り」はいったい何者か?

◇◆  アステカ帝国に屈服するも ; 黄金の胸飾 =2/3= ◆◇

 カソは、胸飾りが「ロード5リザード」と呼ばれる統治者を表していると結論付けたが、それとは異なる解釈をする学者もいる。カナダ、カルガリー大学の考古学名誉教授であるジョフリー・マカファティ氏は、この胸飾りが「レディ3フリント」という人物を表していると考える。ヘビの頭飾りが、絵文書でこの女性が身につけているものと同じだからだ。

 マカファティ氏は、胸飾りの所有者はこの女性の子孫である「レディ4ラビット」ではないかと考え、「祖先の正当性を示す家宝として着用したのかもしれません」と話している。

 現在、この胸飾りをはじめとするモンテ・アルバン7号墳墓からの出土品は、メキシコ、オアハカ州のオアハカ文化博物館(サント・ドミンゴ教会に隣接)に収蔵されている。
文=BRADEN PHILLIPS/訳=鈴木和博

参考記事: マヤ史上最大の遺跡を発見、浮かび上がる謎
 中米メキシコで、マヤ文明が栄えた地域としては最古かつ最大の構造物が発見された。南北1400メートル、東西400メートルにわたって広がる土の基壇(上に建物を建てるための基礎部分)で、今から3000年前に造られたものという。6月3日付の学術誌「Nature」に論文が発表された。

 マヤ文明の最盛期は「古典期(西暦250年〜900年)」とされるが、近年の研究では、その1000年以上前により大きな構造物が造られていたとする見方が広がりつつある。今回の発見は、この考えを支持するものだ。

 発見場所は、メキシコの首都メキシコシティーから東に約850キロ、タバスコ州にあるアグアダ・フェニックス遺跡。この遺跡は、マヤ文明発祥の地とされるマヤ低地にある。

 発端は2017年のLiDAR調査。レーザー技術を使い、航空機から密林の樹冠の下に広がる構造をとらえる調査方法だ。すると、何百年もの間、なかば森に埋もれ見過ごされてきた放牧地から、驚くべきものが浮かび上がった。巨大な基壇と、そこへ通ずる少なくとも9本の道路だ。

なぜ、これほどの遺構が今まで見つかっていなかったのだろう?

「説明が難しいのですが、この巨大な構造は、現場を歩いてもよくわかりません」と、論文の筆頭著者である米アリゾナ大学の考古学者、猪俣健氏は話す。「高さは9メートル以上ありますが、水平方向にあまりに大きいため、その高さを実感できないのです」

「想像するしかない儀式」
 放射性炭素による年代測定の結果、基壇の建設が始まったのは紀元前1000年頃とわかった。

 しかし、アグアダ・フェニックスでは、これ以前の建造物は見つかっていない。つまり、少なくともこの時期までは、この地域の住民(おそらく古典期マヤ人の祖先)は、一時的な野営地を転々とし、狩猟採集生活を送っていたとみられる。ではなぜ、どのようにして突然こうした巨大構造物の建造に至ったのか。

 猪俣氏の推定によると、基壇とその上の建造物の総体積はおよそ370万立方メートルと、エジプト最大のピラミッドすらもしのぐ。また、建造には5000人が終日働いても、6年以上を要したと算定した。

「ここは儀式場だったと、我々は考えています」と同氏は話す。「想像に過ぎませんが、おそらく行進やその他の儀式に関連して人々が集まった場所だったのです」

・・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: モンテ・アルバン/Monte Albán (2/3) ⨂⨁

モンテ・アルバンの初期の歴史と「踊る人々」の石彫
現在残っている建造物は、古典期に相当するモンテ・アルバンIII期のものがほとんどであるが、中央広場南西部隅にある「踊る人々の神殿」(Temple of the Danzantes)は、先古典期中期末から後期初頭の建造物で、神殿の周囲におかれた石彫には、あたかも踊っているように見える人物像「Danzante」や未解読のサポテカ文字とともにマヤにも受け継がれることになる点と棒表記の数字が暦と思われる表記とともに刻まれている石碑も見られる。

「踊る人々」の石彫は、140以上見られ、髭を生やした老人、切り落とした首だけになっているもの、恥ずべき裸の姿にされた証拠に性器の輪郭が刻まれたり、性器の切除が刻まれ、血が流れている場面まで刻まれている。

これは、モンテ・アルバンの支配者によって捕虜にされて拷問にかけられたり、殺害された首長や王たちを刻んでいると推定されている。このような石彫を刻むことによってモンテ・アルバンの支配者の権力、軍事力を誇示し、正当化する意味があったと考えられている。

人物像の脇に刻まれたサポテカ文字は犠牲になった人物の名前を示しているのかもしれない。またマヤで用いられる260日暦(ツォルキン暦)365日暦(ハアブ暦)の祖形ができていたことが石碑に刻まれた碑文から判明している。

モンテ・アルバンI(前500年~前100年)、II期(前100年~200年)にかけて、都市の西部と北部に約3kmにわたって防御壁が築かれ、ダムと約2kmにわたる用水路が建設された。モンテ・アルバンの人口は紀元前100頃には1万7000人、オアハカ盆地全体では、5万人に達したと推定される。

モンテ・アルバンII期になると、天文台と考えられる建造物Jが建設され、その壁面には40以上の「征服石版」がはめ込まれている。「征服石版」には、人身御供になった人物や征服地または貢納を行なっていたと思われる地名が刻まれている。

モンテ・アルバンII期の支配者は、140km圏内の町々を征服し、北方100kmのオアハカ盆地とテワカン盆地の中間点にクイカトラン・カニャーダ(Cuicatlán Canada)に前進軍事基地を築いた。

テオティワカンとの交流と繁栄
モンテ・アルバンIIIa期(200年~500年)には、南基壇の高さ15m長さ100m以上のピラミッドをはじめ中央広場の多くの建造物が築かれた。人口は1万6500人に達したと推定され、オアハカ盆地全体では、11万5000人に達したと考えられている。

この時期の特徴は、テオティワカンを意識したタルー・タブレロ式の建造物が築かれ、南基壇の4隅にある石碑のうち、石碑リサ、石碑7号にテオティワカン人来訪の記事が浮き彫りで刻まれ、建造物Xからも両者の政治的な会合を記念したと思われる石碑が発見されている。  ・・・・・・明日に続く

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/e8c6592ffa7b5021e35fb1ed494300c1

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/8723e9a9e9aee48651aed782a253bbaf

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


公民権運動への決断_キング牧師3/3; 歴史深層(020)

2022-08-31 05:35:26 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年08月31日<ⰧⰊⰧ

☆★ 豊臣秀頼が寄進して建造した寺の鐘に刻まれた文字をめぐって、徳川家康がクレーマーとなって火蓋を切る切っ掛けに(1614年)。☆★ パリでダイアナ妃に田代まさしの神罰が下る(1997年)。この事故が関係したのか!!? 翌年のこの日、原宿の歩行者天国が廃止される。☆★ “初音ミク”がメジャーデビューを飾る(2007年)。ファーストシングル『ネギ回し』の大ヒットで一躍注目に。ところがミクの日ではない。

本日記載附録(ブログ)

彼はプロテスタントバプテスト派の牧師、市民やメディアはキング牧師と呼ぶ

クローザー神学校の院生の折マハトマ・ガンディーの思想を知り、ボストン大学で博士号修得

牧師として就任したモンゴメリーで発生したローザ・パークス逮捕事件が彼の運命を激変した

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ローザ・パークスとキング牧師……内向型と外向型二つの性格が歴史を変えた

◇◆ 公民キング牧師とローザ・パークス_ _ _「非暴力主義」の公民権運動 =3/3= ◆◇

多くの内向型がそれを自分自身にまで隠しているのには、それなりの理由がある。私たちは、外向型の人間を理想とする価値観のなかで暮らしている。つまり、社交的でつねに先頭に立ちスポットライトを浴びてこそ快適でいられる、そんな自己を持つことが理想だと、多くの人が信じているのだ。

典型的な外向型は、熟慮よりも行動を、慎重を期すよりもリスクを冒すことを、疑うよりも確信することを好む。たとえ悪い結果を招くかもしれないと思っても、すばやい意思決定を優先する。チーム行動を得意とし、グループ内で社交的にふるまう。

内向型は「二流の性格」?
私たちは個性を尊重すると言いながら、ひとつの特定のタイプを賞賛しがちだ。その対象は「自分の存在を誇示する」のを心地よく感じるタイプなのだ。もちろん、テクノロジー分野の才能があって自宅のガレージで起業するような人なら、一匹狼だろうとどんな性格だろうと許されるが、それはあくまでも例外で、そういう特例として認められるのは大金持ちか、そうなると約束されている人たちだけだろう。

内向性は、その同類である感受性の鋭さや、生真面目さ、内気といった性格とともに、現在では二流の性格特性とみなされ、残念な性格と病的な性格の中間にあると思われている。

外向型を理想とする社会で暮らす内向型の人々は、男性優位世界の女性のようなもので、自分がどんな人間かを決める核となる性質ゆえに過小評価されてしまう。外向性はたしかに魅力的であるがゆえに、押しつけられた基準になってしまっていて、そうあるべきだ、と大半の人々が感じている。

外向型の人間を理想とすることについては、この問題にだけ集中した研究はないものの、数多くの研究で言及されてきた。たとえば、おしゃべりな人はそうでない人よりも賢く、容姿がすぐれ、人間的に魅力があり、友人として望ましいと評価される。話す量だけでなく速さも重要だ。

話すのが速い人は遅い人よりも有能で、望ましいと評価される。同じ力学は集団内でも適用され、会話の多い人は少ない人よりも賢いと判断される――口達者だから名案を考えつくという関連性はまったくないのにもかかわらず。

物静かで思索的な人々の偉業
内向的という言葉そのものさえ、汚名を着せられている。心理学者のローリー・ヘルゴーの非公式な実験によれば、内向型の人は自分の外見について問われると、「緑青色の瞳」「異国的な」「高い頬骨」といったように、生き生きとした言葉で描写したのに、内向的な人間について一般的な特徴を表現してくださいと指示されると、「扱いにくい」「中間色」「肌荒れやにきび」といったありきたりで否定的な表現で答えた。

だが、外向型の人間を理想とする考えを、そのまま鵜呑みにするのは大きな間違いだ。進化論からゴッホのひまわりの絵、そしてパソコンにいたるまで、偉大なアイデアや美術や発明の一部は、自分の内的世界に耳を傾け、そこに秘められた宝を見つけるすべを知る、物静かで思索的な人々によるものだ。

科学ジャーナリストのウィニフレッド・ギャラガーが書いているように、「刺激を受けたときに急いで反応するのではなく立ち止まって考えようとする性質がすばらしいのは、それが古来ずっと知的・芸術的偉業と結びついてきたからである。

アインシュタインの相対性理論もミルトンの『失楽園』も、パーティ好きな人間による産物ではない」のだ。金融、政治、各種の活動など、内向型の影が比較的薄い領域でも、大躍進の一部は内向型の偉業だ。(翻訳/古草秀)

次回は“古代メキシコ、謎の「黄金の胸飾り」はいったい何者か?”に続く・・・

⨁⨂参考資料: マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの生涯と遺産 (3/3) ⨂⨁

==== アメリカ大使館/公式マガジン より====

キング牧師の遺産:非暴力による抗議活動
1959年のインド訪問中のラジオ演説で、キング牧師は「今日、もはや我々には暴力か非暴力かの選択肢はない。あるのは非暴力か滅亡かである」と語りました。キング牧師の理念は、イギリスによるインド支配を終わらせようとしたガンジーの非暴力活動の影響を受けています。

自分が表舞台に立つようになると、非暴力的な手段で社会を変革するよう他の人々に呼びかけました。ソ連による支配を打破したポーランドの「連帯」の活動や、南アフリカの人種差別政策アパルトヘイトを終わらせたネルソン・マンデラの闘争などです。

キング牧師の遺産:偏見との闘い
1963年のワシントン大行進でキング牧師は、全ての人々は「肌の色で評価されることなく、人間の中身」で判断されなければならないと宣言しました。アトランタのキング・センターは、機会拡大、人種差別との闘い、あらゆる形態の差別撤廃に取り組む、自由で平等な世界を求めたキング牧師の考えを、現代に伝える記念館です。

キング牧師の遺産:社会正義の追求
スタンフォード大学のマーティン・ルーサー・キング・ジュニア研究教育機関は、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア著作集に関するプロジェクトを実施しています。この著作集には、キング牧師の演説、書簡、その他の執筆などが幅広く収集されています。

またこの研究機関は、人権促進に取り組む世界各地の社会活動家を結びつけるため、キング牧師の生涯とその考えを活用する Liberation Curriculum Initiative(解放カリキュラムイニシアチブ)とGandhi-King Community(ガンジー・キング・コミュニティー)にも参加しています。

キング牧師の遺産:他者への奉仕
アメリカでは、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の日は、国民が奉仕する日とされています。他者の生活向上に身をささげたキング牧師に敬意を表し、「休むのではなく、地域の奉仕活動に関わるよう」国民に勧めています。

夢を持ち続けて
リンカーン記念堂近くにキング牧師の記念碑が建てられました。この場所でキング牧師は「私には夢がある」の演説を行いました。キング牧師の生涯と遺産に思いを寄せる人たちが記念碑を訪れています。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  マーティンルーサーキングメモリアル  =

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  僕らが知らなかったマーティンルーサーキングの裏話  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/164c3e78566ac1b37aa1b763082f1bc3

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/e8c6592ffa7b5021e35fb1ed494300c1

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


公民権運動への決断_キング牧師2/3; 歴史深層(019)

2022-08-30 05:35:55 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年08月30日<ⰧⰊⰧ

☆★ 夏山シーズンも終わるこの時期にとある変人気象学者・野中到が富士山に登って山籠りを始めた(1895年=私費で測候所を開設)からか、この日は冒険家の日。体力の限界に挑戦する小中高生の健闘を祈る前夜祭的意味合いが強い。☆★ 第二地銀の業界トップと信用組合の業界トップが揃って突然死。「阪神大震災の後始末もまだなのにどういうことやねん」「利子5%の定期預金は大丈夫やろか」と店舗に預金者が殺到し、怒号も飛び交う中で従業員はサービス残業(1995年)。☆★ アホ太郎よりはバカなド鳩の方がマシという民意が示された日(2009年=政権交代を訴えた民主党が歴史的な圧勝)。

本日記載附録(ブログ)

彼はプロテスタントバプテスト派の牧師、市民やメディアはキング牧師と呼ぶ

クローザー神学校の院生の折マハトマ・ガンディーの思想を知り、ボストン大学で博士号修得

牧師として就任したモンゴメリーで発生したローザ・パークス逮捕事件が彼の運命を激変した

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ローザ・パークスとキング牧師……内向型と外向型二つの性格が歴史を変えた

◇◆ 公民キング牧師とローザ・パークス_ _ _「非暴力主義」の公民権運動 =2/3= ◆◇

内向型と外向型二つの性格がなければ人類は衰退した
私たちの人生は性別や人種だけでなく、性格によっても形づくられている。そして、性格のもっとも重要な要素は、ある科学者が「気質の北極と南極」という言葉で表現した、内向・外向のスペクトルのどこに位置しているかである。

この連続したスペクトルのどこに位置しているかが、友人や伴侶の選択や、会話の仕方や、意見の相違の解消方法や、愛情表現に、影響をもたらす。

どんな職業を選んで、その道で成功するか否かを、左右する。運動を好むか、不倫をするか、少ない睡眠で働くか、失敗から学べるか、株相場に大きく賭けるか、短期的な満足を求めないか、優秀なリーダーになるか、起きるかもしれないことをあれこれ想像するか、といったさまざまな性質を決定づける。

さらに脳の神経回路や神経伝達物質や神経系の隅々にまでしっかり反映されている。現在では、内向性と外向性は性格心理学の分野で徹底的に研究されているテーマのひとつであり、数多くの科学者の興味をそそっている。

そうした研究者たちは最新機器の助けを得て、つぎつぎに画期的な新発見をしているが、その背後には長時間かけて形成された膨大な蓄積がある。人類の歴史が記されるようになってこのかた、詩人や哲学者は内向型と外向型について考えてきた。

いずれの性格タイプも、聖書やギリシア・ローマの医者の記述に登場し、この二つの性格タイプの歴史は有史以前にまで遡れるとする進化生物学者もいる。動物たちの世界にも「内向型」と「外向型」があるというのだ。

男らしさと女らしさ、東と西、リベラルと保守といった相補的な組み合わせと同じように、この二つの性格タイプがなければ、人類は特別な存在にはならずに衰退しただろうと考えられているのだ。

ローザ・パークスとキング牧師との協力関係を考えてみよう。バスのなかで白人に席を譲るのを拒んだのが、パークスのように、よほどの緊急事態でないかぎり沈黙を好む控えめな女性ではなく、堂々たる雄弁家の男性だったら、人々にそれほどの影響力をもたなかったかもしれない。

そして、もしパークスが公民権運動に立ちあがって「私には夢がある」と語ったとしても、キング牧師のように一般大衆を鼓舞することはできなかったろう。キング牧師がいたから、彼女は演説をする必要がなかったのだ。

外向型を理想とする価値観のなかで苦しむ人たち
だが今日、社会が求める性格タイプはごく狭い範囲に設定されている。成功するには大胆でなければならない、幸福になるには社交的でなければならないと、私たちは教えられる。私たちはアメリカを外向型人間の国家として見ている――それは必ずしも真実ではない。

どの研究を見ても、アメリカ人の三分の一から二分の一は内向型である。言い換えれば、あなたの周囲の人々のうち二、三人にひとりは内向型なのだ(アメリカが有数の外向型の国のひとつだとすれば、世界にはもっと内向型の比率が高い国々がある)。あなた自身が内向型でないとしても、家族や学校や職場には必ず何人か思いあたるだろう。

もし、三分の一から二分の一という統計に驚きを感じるのなら、それはたくさんの人が外向型のふりをしているからだ。隠れ内向型は、学校の運動場や高校のロッカールームや大企業の廊下に気づかれに生息している。

なかには、自分自身までもすっかり騙していて、なんらかのきっかけで、たとえば、失業、子供の親離れ、遺産が転がり込んで時間を好きに使えるようになったなどで、ふと自分の本来の性格に気づく人さえいる。

この本の内容を友人や知人に話してみれば、思いがけない人が自分は内向型だと思っているとわかるだろう。

多くの内向型がそれを自分自身にまで隠しているのには、それなりの理由がある。私たちは、外向型の人間を理想とする価値観のなかで暮らしている。

つまり、社交的でつねに先頭に立ちスポットライトを浴びてこそ快適でいられる、そんな自己を持つことが理想だと、多くの人が信じているのだ。典型的な外向型は、熟慮よりも行動を、慎重を期すよりもリスクを冒すことを、疑うよりも確信することを好む。

たとえ悪い結果を招くかもしれないと思っても、すばやい意思決定を優先する。チーム行動を得意とし、グループ内で社交的にふるまう。

・・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの生涯と遺産 (2/3) ⨂⨁

==== アメリカ大使館/公式マガジン より====

1960年代の伝説的人物
キング牧師は、父親と共にアトランタのエベネゼル・バプテスト教会で牧師を務め、天賦の才とも言える雄弁さで、人種隔離政策と法律上の不平等の撤廃を訴え続けました。1960年代には、非暴力の抗議活動に参加し、アラバマ州、フロリダ州、ジョージア州で逮捕されました。

1963年に逮捕され収監されているとき、the Letter from Birmingham City Jail(バーミンガム刑務所からの手紙)を書き、公民権運動の倫理的な基礎をつくりました。同年8月、キング牧師は、ワシントンのナショナル・モールに集まった20万人以上の人たちを前に、有名な「私には夢がある」の演説を行いました。

1965年3月7日は、「血の日曜日」として知られるようになりました。有権者登録における人種差別に抗議して行進する人々が、アラバマ州セルマのエドマンド・ペタス橋に差し掛かったとき、州兵や民間人に攻撃されたからです。

このような暴力的行為により、行進に参加した人々は引き返さざるを得なくなりました。しかし、こうした試練があったからこそ、キング牧師が呼びかけて、はるかに長い行進をすることになったのです。投票券を求めて、セルマからモンゴメリーまで87キロの道のりを行進しました。

公民権運動の勝利
1964年、リンドン・ジョンソン大統領は公民権法に署名しました。雇用、公共施設、その他生活上のさまざまな面での差別を禁じる府立です。キング牧師は、公民権法の署名に立ち会いました(上の写真参照)。

その後もキング牧師は、読み書き能力テストなど差別的な手段で黒人が投票権を拒否されることがないよう、法による保証を求め続けました。1965年、ジョンソン大統領は、投票権法に署名しました。キング牧師は1964年にノーベル平和賞を受賞しました(トップの写真参照)。

キング牧師暗殺を受けて
1968年4月4日、キング牧師は、テネシー州メンフィスに滞在中、ホテルの部屋のバルコニーで暗殺されました。葬儀では、ラバに引かれた荷馬車でアトランタ市内を回るキング牧師の棺に従い、多くの弔問者が行進しました。

死後出版されたエッセーA Testament of Hope(希望の遺言書)の中でキング牧師は、アメリカの黒人が非暴力を続けるよう呼びかけると同時に、「我々の社会構造の中では、黒人のための正義は過激な変革なしに成し遂げることはできない」と警告しています。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  Martin Luther King "I Have A Dream"  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/41a5b3d07a4e60440735fc2a0be7ad64

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/977ebf3959fc6b65e704420c6d021d86

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


公民権運動への決断_キング牧師1/3; 歴史深層(018)

2022-08-29 05:35:32 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成4年08月29日<ⰧⰊⰧ

☆★ 日本で銅が初めて採れたのを記念して、海の向こうの国のを真似た銅銭を鋳造(708年=「和同開珎」を発行)。でも、多くの日本人には使用方法が解らずお察し下さいな事に。☆★ インドでぞんざいな扱いを受けたヴァスコ・ダ・ガマが、胡椒を手土産にポルトガルへの帰途につく(1498年)。☆★ 帝都物語の出版元の創業者の息子が自ら野性の証明をする筈が、金田一耕助によって酒井法子並みだったことが判明(1993年)。

本日記載附録(ブログ)

彼はプロテスタントバプテスト派の牧師、市民やメディアはキング牧師と呼ぶ

クローザー神学校の院生の折マハトマ・ガンディーの思想を知り、ボストン大学で博士号修得

牧師として就任したモンゴメリーで発生したローザ・パークス逮捕事件が彼の運命を激変した

【この企画はWebナショジオ】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

ローザ・パークスとキング牧師……内向型と外向型二つの性格が歴史を変えた

◇◆ 公民キング牧師とローザ・パークス_ _ _「非暴力主義」の公民権運動 =1/3= ◆◇

米国公民権運動のきっかけとなった「NO」の一言
アラバマ州モンゴメリー。1955年12月1日夕方、バス停で市営バスが停まり、きちんとした身なりの四〇代の女性が乗り込んだ。彼女の名前はローザ・パークス。地元のデパートの換気が悪い地下にある仕立屋で、一日中アイロンがけをして疲れているにもかかわらず、背筋をぴんと伸ばしている。

足はむくみ、肩はこわばって痛んでいた。有色人種用の席の一番前に座って、彼女は乗客たちが乗ってくるのを静かに眺めていた。ところが、運転手が白人に席を譲れと彼女に命令した。

そのときパークスが発した一言は、全米に広がる公民権運動の契機となり、より良いアメリカを導く第一歩となったのだ。

その言葉は「ノー」だ。

運転手は警察を呼んで逮捕させるぞと彼女を脅した。「どうぞ、そうなさい」パークスは答えた。警官がやってきて、なぜ席を譲らないのかと訊いた。

「どうして私が罪に問われなければいけないの?」彼女は簡潔に訊き返した。「知るもんか。とにかく、法律は法律だ。おまえを逮捕する」警官が言った。

パークスが市条例違反で罰金刑を宣告された日の午後、モンゴメリー向上協会が町一番の貧困地域にあるホルトストリート・バプテスト教会で集会を開いた。パークスの勇気ある孤独な行動を支持する5,000人が集まった。教会内から人が溢れ、外の人々はラウドスピーカーから流れる声に耳を傾けた。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師が「鉄のごとき弾圧に踏みつけにされるのを終わりにするときが来た。七月の太陽の照る人生から押しだされて、冷気が肌を刺す一一月の高山に取り残されるのを、終わりにするときが来たのだ」と群集に語りかけた。

キング牧師はパークスの勇気を称え、彼女を抱きしめた。彼女はただ黙って立っていたが、それだけで群集を活気づかせた。この集会はその後381日間も続く市営バスのボイコット運動へとつながった。人々は何マイルも歩いて通勤したり、知らない人と車を相乗りしたりした。そして、アメリカの歴史を変えたのだ。

ローザ・パークスは、たとえバスいっぱいの乗客から睨まれてもびくともしないような、大胆な性格の堂々とした女性だろうと、私は思い込んでいた。

だが、2005年にパークスが92歳で亡くなったとき、たくさん出た追悼記事はどれも、静かな語り口のやさしい女性で小柄だったと書いていた。記事は彼女を「臆病で内気」だが「ライオンのごとく勇敢」としていた。「徹底した謙虚さ」と「静かなる不屈の精神」という言葉があちこちで見かけられた。

物静かで、そのうえ不屈の精神を持つとは、どういうことだろう? いったいどうすれば、内気でかつ勇敢でいられるのか?

パークス自身もこの矛盾に気づいていたらしく、自伝の題名を『静かなる力強さ』(邦題は『勇気と希望――ローザ・パークスのことば』高橋朋子訳)としている。私たちの思い込みに挑戦するような題名だ。静かで力強い人というのは例外的なのか。物静かな人は、じつは思いがけない面を秘めているのだろうか。

・・・・・・明日に続く・・・

⨁⨂参考資料: マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの生涯と遺産 (1/3)⨂⨁

==== アメリカ大使館/公式マガジン より====

マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、アメリカにおける人種差別撤廃を求める非暴力の闘争に生涯をささげました。1月第3週の月曜日は「マーティン・ルーサー・キング牧師の日」。キング牧師の功績をたたえるアメリカの祝日で、市民に地域の奉仕活動にかかわるよう勧める日です。

人生の始まり
1929年1月15日、何代も続くバプテスト派聖職者の家に生まれたキングは、ジョージア州アトランタで育ちましたが、当時はジム・クロウ法によってアメリカ南部の黒人に対する人種隔離政策と差別が日常になっていました。

アトランタのモアハウス大学に進学したキング牧師は、宗教に社会変革を促す強い力があると考えるようになりました。ボストン大学大学院神学部で博士号を修了した後、南部に戻り、アラバマ州モンゴメリーのデクスター・アベニュー・バプテスト教会で牧師を務めました。

現在、アトランタにあるキング牧師の生家は、アメリカ国立公園局により国立歴史地区に登録されています。

1950年代の公民権闘争
キング牧師は、アラバマ州モンゴメリーで起きたバス乗車ボイコット運動を支援しました。裁縫師だったローザ・パークスが、白人の乗客に席を譲るのを拒否したために逮捕されたことがきっかで始まったこの運動は、1年間続きました。

1956年に最高裁判所が、アラバマ州においてバスに適用される人種分離法を違憲とした後、キング牧師は、南部キリスト教指導者会議を共同で設立し、南部全域で公民権を求める非暴力活動を呼びかけました。またマハトマ・ガンジーの教えの影響を受け、1959年にインドに渡航しました。

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

  =  21世紀への伝言 【非暴力・不服従】ガンジーとキング牧師  =

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/a8709e0c786cb22d64acc44ad073529e

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/164c3e78566ac1b37aa1b763082f1bc3

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


◎_今日の足跡が記録帖_◎ 2022/08/28(日)

2022-08-28 05:35:09 | 史蹟彷徨・紀行随筆

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事= 平成4年08月28日 ⰧⰂⰧ

  住友が銅の生産で一帯を禿山にしたおかげで大水害が発生(1889年=別子大水害)、住友は植林だの精錬所の移転だの後始末に忙殺される破目になり田中正造から皮肉にも褒められることに。

  日本のテレビコマーシャルの誕生は、この日フィルムの裏表をひっくり返したことで始まった(1953年=NTVが本放送開始)。

  上の階のピアノのうまさに嫉妬した男が、そのピアノを持っていた一家を皆殺しに(1974年=ピアノ騒音殺人事件)。

Wagner: Tannhäuser, WWV 70 - Overture
 

       _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================