goo blog サービス終了のお知らせ 

【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》

古都、薬を売る老翁(壷公)がいた。翁は日暮に壺の中に躍り入る。壺の中は天地、日月があり、宮殿・楼閣は荘厳であった・・・・

=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月08【水曜日】の記録

2024-05-08 05:10:00 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 新治県であるチバラギが分割され、茨城県と千葉県による搾取が始まる(1875年)。 ◆ 聖徳太子が役人の体たらくに我慢出来ず、「十七条憲法」で生活習慣の改善を求めた(604年)。 ◆ ソビエト連邦を文字通りぶっ壊した酔っ払い親父の後始末を行うため、スパイ上がりの男がロシアのトップに(2000年)。酔っ払いおやじのお友達は当初与し易しと思っていたが、何時の間にか自分たちが粛清されました。=ウラジーミル・プーチン外伝=

◎ ◎ 誰が、いつ、何のために? 今も解けない巨大な古代遺跡の謎5選 ◎ ◎

- - イースター島のモアイ像と文字、ヘビ形の巨大塚、ナスカの地上絵など - -

 立石(りっせき)、得体のしれないマウンド(塚)、地上に描かれた線。古代文明は、その存在の痕跡を残して滅びた。当時の人々にとっては深い意味があったに違いないこのような遺跡に込められた思いを、現代の私たちが知ることは難しい。その後の地球に生きる私たちは、「誰が? 正体は? いつ? なぜ?」と思いを巡らせるしかない。  考古学者たちは、こうした重要な意味がありそうな遺跡の調査を進めてきたが、いまだにその謎が解明されていないものもある。ここではその一部を紹介しよう。  カルナック列石の意図は? フランスのカルナック村の近くには、風雨にさらされて摩耗した3000点以上の巨石が列をなす。単体の石を立てた「メンヒル」と、複数の石を組み合わせた「ドルメン」が、約3キロにわたって続く。これらの石は数千年前に立てられたが、その目的や起源はいまだにわかっていない。  巨石群は、その後の変遷するブルターニュの文化において神聖視されてきた。古代ローマ人は、花崗岩にローマの神々を彫った。のちにキリスト教徒たちは独自のシンボルを加えた。一説によれば、異教徒の兵士たちによって海へ追い詰められた聖コルネリが、兵士たちを岩に変え、それがメンヒルとして残ったとも伝えられている。

 しかし、実際には、これらの巨石群はキリスト教の発祥よりもはるかに古い。ブルターニュ地方のケルト人以前の新石器時代の人々によって、紀元前4500年~前2000年頃に作られたとされている。カルナック列石は古代の神々をたたえるためだったのか、祖先を敬うためだったのか、太陽や星々の動きを示しているのか。灰色の巨石群の秘密は、いまだに明かされていない。 カルナック列石は、ブルターニュ地方最大の巨石遺構で、巨大なメンヒルが総延長およそ4kmにわたり数列に並んでいる三つの列石群からなる。紀元前5000年[2]あるいは、紀元前3000年から紀元前2000年頃に造られたとされるが、その目的は精霊や巨人が建てたとする伝説の他、戦士の墓、種族の記念碑、天文学上の目的等、あるいは生命の起源と関連付けたようなオカルト系学説など諸説があり、はっきりしていない。

   コットランドの巨石遺構研究者のアレクサンダー・トムが提唱した古代の天文学装置であるとする説や、ヘルムート・トリブッチの提唱した蜃気楼の観測所であるとする説などが主流である。 カルナック列石に関連のあるとされる古墳が近辺に多く見られ、聖ミシェル古墳などが知られている。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/08d0e375006ebfa6b4e8edbaf04fa770

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月07【火曜日】の記録

2024-05-07 05:10:15 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 新治県であるチバラギが分割され、茨城県と千葉県による搾取が始まる(1875年)。   

◆ 聖太子が役人の体たらくに我慢出来ず、「十七条憲法」で生活習慣の改善を求めた(604年)。   

◆ ソビエト連邦を文字通りぶっ壊した酔っ払い親父の後始末を行うため、スパイ上がりの男がロシアのトップに(2000年)。酔っ払いおやじのお友達は当初与し易しと思っていたが、何時の間にか自分たちが粛清されました。=ウラジーミル・プーチン外伝=

◎ ◎ 誰が、いつ、何のために? 今も解けない巨大な古代遺跡の謎5選 ◎ ◎

- - イースター島のモアイ像と文字、ヘビ形の巨大塚、ナスカの地上絵など - -

画像①解説/ 立石(りっせき)、得体のしれないマウンド(塚)、地上に描かれた線。古代文明は、その存在の痕跡を残して滅びた。当時の人々にとっては深い意味があったに違いないこのような遺跡に込められた思いを、現代の私たちが知ることは難しい。その後の地球に生きる私たちは、「誰が? 正体は? いつ? なぜ?」と思いを巡らせるしかない。
 考古学者たちは、こうした重要な意味がありそうな遺跡の調査を進めてきたが、いまだにその謎が解明されていないものもある。ここではその一部を紹介しよう。

画像②解説/ イースター島の石像と文字に秘められた謎とは?
 イースター島(現地語では「ラパヌイ」)は、地球上で最も隔絶された有人島のひとつだ。1000年以上前、この島の住民たちは数十トンもある一枚岩を加工して、数百体のモアイ像を作った。これらは300年ほど前に発見されて以来、考古学者たちを魅了してきた。

 人々は手工具を用い、主に火山性凝灰岩からモアイを彫りだして、何らかの方法で石の祭壇まで運んだ。その目的は何だったのか。どのようにして石像を移動させたのだろうか。

 この島には、「石像が歩いた」という伝承がある。モアイは知られざる文明または宇宙人が移動させたに違いない、と主張した作家たちもいた。もっと学術的な観点から、台に乗せて運んだという説もあった。

 島の人々の「モアイ像は歩いた」という言い伝えが正しかった可能性が、近年、考古学者たちによって示された。ロープを使い、数十人で底面のカーブに沿ってモアイ像を左右に揺らすと、石像は前に「歩く」ことができるのだ。

 ヨーロッパの探検家たちが島にやってきた頃には、モアイ像の多くが倒れており、モアイ像を作った目的も島の伝承から消えていた。モアイ像は、対立するグループ間の権力の象徴だったのかもしれない。あるいは、平和な宗教的意図があったのかもしれない。

 この島で発見された木や石の文字板も謎だ。こうした文字板にはロンゴロンゴ文字が書かれているが、解読できていない。この不思議な象形文字は左から右に読み、次の行は板を上下逆さまにして読む作りになっている。モアイ像とおなじく、この文字の謎も解明できないままだ。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/2387b1f808a845a639a25210850b8bd1

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

森のなかえ

================================================

 


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月06日【月曜日】の記録

2024-05-06 05:57:52 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ ゴムの日。ゆえにおそらくコンドームの日であろう。 「may(5)ロ(6)」の語呂合せから“迷路の日”でもある。いや、立夏である。

◆ 聖徳太子が役人の体たらくに我慢出来ず、「十七条憲法」で生活習慣の改善を求めた(604年)。

◆ 英仏トンネルの完成により、イギリス国民は再びコルシカの山師やら逆卍の独裁者やらの脅威にさらされることになった日(1994年)。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.gxxxxxxxx

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月05日【日曜日】の記録

2024-05-05 05:41:55 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 夏の始まりであるからして、田植えの前に身を清めるから女の日だ、いや菖蒲=尚武だから男の日だ、と散々揉めて今では子どもに全権がある日に。

◆ 殺されたナチス活動家を顕彰した客船ヴィルヘルム・グストロフが、ハンブルクにて進水(1937年)。その8年後に1万人近くの乗客を乗せて、本人の許へ最後の航海に旅立った。

◆ 日本から飛来した風船爆弾の不発弾がオレゴン州で爆発し、民間人6人が死亡。第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者となる。(1945年)。なお第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者となる。 /span>

 

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================

  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月04日【土曜日】の記録

2024-05-04 05:10:56 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ ミシェル・ノストラダムスが100の自作の詩を収録した詩集を刊行する(1555年)も、後になって大予言だと勝手に騒がれ1999年を過ぎた後もその余韻は残っている模様だとか。 ◆ 女性の社会進出がエポック、日本人女性登山隊がマナスル登頂に成功(1974年)。五年後の1979年、“鉄の女”大英帝国を行事ることに・・・・ ◆ 寺山修司、田園に死すの望みが叶わず病院のベッドの上で死す(1983年)。

◎ ◎ 世界的冒険家のディーン・ポッター氏が墜落死 ◎ ◎

- - 米国ヨセミテ国立公園で何が起きたのか - -

 /2003年、ベースジャンプ歴わずか1年足らずだったディーン・ポッターは、メキシコシティ近郊にある深さ約400メートルの竪穴洞窟ゴロンドリナス(Cave of Swallows)の崖っぷちに立っていた。その穴へ向かって身を投じ、183メートルを自由落下した後、パラシュートを開こうとした。ところが、前日の夜に降った雨のせいで装具が濡れてしまい、パラシュートが開いた時に紐がねじれ、傘の部分はポッターの頭上で潰れてしまった。
 しかし運良く、着地したジャンパーたちが帰りに登る時に使用する太さ10ミリのロープがすぐそばに垂れ下がっていた。
 洞窟の底までわずか61メートルという空中で、ポッターはとっさにロープを掴み、全身の力を込めてしがみついた。
 ポッターのパートナーであり、ベースジャンプの指導をしていたジミー・パウチャートは、その少し前にジャンプを終え、洞窟の底から全てを目撃していた。「絶対に離すなよ!」と、ポッターに向かって叫んだ。
「絶対に離すな!」
 文字通り、死のグリップだけに頼ってポッターは落下速度を落とし、地面へ叩きつけられるという事態を免れた。ポッターの頭からパラシュートを取り除けたパウチャートは無事な姿を確認すると、思わずおでこにキスをした。

 文字通り、死のグリップだけに頼ってポッターは落下速度を落とし、地面へ叩きつけられるという事態を免れた。ポッターの頭からパラシュートを取り除けたパウチャートは無事な姿を確認すると、思わずおでこにキスをした。
ポッターのこのような数々のエピソードから、フリーソロ(ロープなしのロッククライミング)やハイライニング(地上数百メートルの高さにロープを張り、時には命綱なしで行う綱渡り)、ウイングスーツベースジャンプ、それにヨセミテの巨大な岩壁を登るスピードクライミングといった死と隣り合わせの行為の限界を押し広げて見事生還するとしたら、彼の右に出るものはいないだろうと、世界のクライマーたちが信じている。
身長196センチ、体重82キロ、堂々とした風貌のポッターは、同世代の中では最も影響力のあるクライマーであり、ジャンパーの1人として広く認識されていた。
 その彼の最大の恐怖であった死への落下が、先週ヨセミテ国立公園で現実のものとなった。ベースジャンプ中の事故によって死亡したのだ。43歳だった。

画像③解説/ ヨセミテ公園で何が起きたのか
 5月16日午後7時30分過ぎ、ディーン・ポッターとグラハム・ハント(29歳)は、ヨセミテ国立公園内にある高さ約900メートルの崖タフト・ポイントから「ウイングスーツベース(ウイングスーツを着用したベースジャンプ)」を行い、岩に衝突して死亡した。
 ウイングスーツベースの歴史はまだ10年余りと浅く、地上で最も危険なスポーツと言われている。例えば、2008年のある統計によると、建物、アンテナ、橋、崖などの固定物からパラシュートを着けて飛び降りる普通のベースジャンプだけでも、60人に1人が命を落としている。
 ウイングスーツベースはそれよりもはるかに危険とされている。ウイングスーツとは、腕と足の間に帆布を張ったムササビのような全身スーツのことで、これを着用して行うベースジャンプは高度な飛行操作能力が要求される。時には、建造物や岩肌のすぐそばを時速160キロ以上の猛スピードで下降する。
米国の国立公園では、安全上の理由からいかなるタイプのベースジャンプも禁止されているが、実際のところ、意欲満々のジャンパーたちを取り締まることはほとんどできていないのが現状だ。

 人々の安全を守るはずの連邦法が、正反対の効果をもたらしているという指摘もある。米国の高い崖のほとんどは国立公園内にあり、ベースジャンパーたちは姿を見られないように視界の悪い夜や夕暮れ時にジャンプしがちだ。
 確証はないものの、視界の悪さがポッターとハントの事故に繋がったのではないかとも考えられている。タフト・ポイントでは、以前にもウイングスーツでジャンプした人はいたが、ポッターとハントの取った滑空ルートは新しく、あまり知られていなかった。ポッターが今回、ペットの犬ウィスパーを連れて行かなかったのもこのためだ(ポッターはしばしば、背中にウィスパーをくくりつけてジャンプすることでも批判を受けていた)。
 ヨセミテ公園捜索救助隊(YOSAR)の初期報告によれば、2人は滑空中に岩と岩の間を通過しようとして失敗し、激突してしまったのではないかという。
 2人が予定の時刻を過ぎても戻らなかったため、友人らはヨセミテ国立公園長でポッターの友人でもあるマイク・ガウシアー氏に連絡を取った。
 ガウシアー氏はYOSARの出動を要請したが、土曜日夜に急遽行われた徒歩での捜索では何も成果が得られなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=hO7dEOHlh4I

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/d682bc1b50c4cad6d92d78fd1ebf7b19

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================

 


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月03日【金曜日】の記録

2024-05-03 05:10:46 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 明治政府軍が、徳川幕府に「お前はもう、死んでいる」と宣告(1868年=無血開城=)。 その79年後に、メリケン様による占領軍が「国民が主人公」の憲法を施行し、明治政府に「お前はもう、死んでいる」と宣告(1947年)。因果は巡る。

◆ ネットを通じて誰もがスパムを食べさせられる事件が発生(1978年=スパムメール=)。犯人はスパム帝王と呼ばれたデブではないので念のため。

◆ 朝日新聞が天皇陛下のために記者一人を生贄にささげる(1987年=赤報隊事件=)。

◎ ◎ 「天空の寺院」も、カンボジアの知られざる古代遺跡4選 ◎ ◎

- - 2023年に登録された世界遺産ほか、見どころはアンコール・ワットだけじゃない - -

900年前に建造されたカンボジアのアンコール・ワットには、2024年はおよそ140万人が訪れる見込みだという。しかし考古学者のサラ・クラッセン氏によると、そこから北東へ110キロほど離れた場所にも、一時クメール王朝の首都だった遺跡がある。コー・ケー遺跡だ。 カンボジア最大のピラミッドを含むこの遺跡群は、2023年にユネスコの世界遺産に登録された。カンボジアには、このように歴史的価値が非常に高いものの、旅行者にはとかく見落とされがちな遺跡が数多くある。9世紀から15世紀にかけて繁栄したクメール王朝と、あまり知られていない遺跡を4カ所紹介しよう。

クメール王朝の興隆とアンコールの繁栄
802年ごろ始まったクメール王朝は、その後現在のベトナムからミャンマーに及ぶ領土を支配し、東南アジアで最も有力な国の1つとなった。 強大な権力を持つ君主は神と崇められ、首都はアンコールに置かれた。現在ここには広さ約1.6平方キロメートルに及ぶアンコール・ワットが残っている。 12世紀に建立されたこの大寺院は、緻密なレリーフ彫刻が施された高くそびえる尖塔、屋根付きの回廊、広々とした中庭などを特徴とした世界最大級の宗教的建造物だ。カンボジアを代表する聖地として、国旗にも描かれている。

 「アンコールに残っているような巨大建造物を造るには、膨大な労働力が必要です。それだけの数の人々を動員できた王朝の力には驚かされます」とクラッセン氏は言う。カンボジアの古代遺跡をレーザー技術を使って調査するCALI(Cambodian Archaeological Lidar Initiative)プロジェクトの共同ディレクターで、コー・ケー遺跡考古学調査プロジェクトのディレクターでもあるクラッセン氏は、こうした遺跡は文明の「富と権力の証し」だと付け加えた。
 乾期が長い東南アジアを統治するには、高度な貯水と用水路のシステムが欠かせない。「水の管理と王権は密接に結びついていました」と言うクラッセン氏は、治水を適切に行えなくなったことが王朝の滅亡へとつながっていったのではないかと指摘する。

アンコール・ワット以外のおすすめの遺跡
コー・ケー遺跡群
 カンボジア最大のピラミッド「プラン」は、コー・ケー遺跡群の中心的存在だ。
 コー・ケーにはクメール王朝の首都も置かれたことがあり、「地位的にもアンコール遺跡に匹敵する唯一の遺跡です。しかし、ここが首都だったのはたった16年間でした」とクラッセン氏は言う。首都がアンコールに戻された理由は、クラッセン氏などコー・ケー遺跡を調査する研究者が解き明かそうとしている謎の1つだ。
コー・ケー遺跡群は10世紀、ジャヤバルマン4世によって築かれ、リンガの彫像が多くあることで有名なヒンドゥー教の寺院跡だ(リンガは男性器をかたどった円柱状の像で、シバ神の象徴)。プレア・ビヒア国家局で記念碑・考古学部門のディレクターを務めるエア・ダリス氏によると、この遺跡群では、リンガはピラミッドだけではなく、20以上の寺院に置かれている。
 採石場から近かったこともあり、高さ35メートルのピラミッド、リンテル(窓や出入り口などの上に水平に渡したブロック)、像など、コー・ケーの建造物はアンコールのものより精巧にできている。
「巨大な一枚岩が最初に使われたのもコー・ケーでした」とダリス氏は言う。コー・ケー遺跡群は、アンコール・ワットと似た造りをしている12世紀のベンメリア遺跡と一緒に訪ねることも可能だ。

 サンボー・プレイ・クック遺跡

 サンボー・プレイ・クック遺跡群は、カンボジア東部の深い森に点在する180以上の寺院跡から成る。これらの寺院はレンガ造りで、ヒンドゥー教図像が彫刻されている。サンボー・プレイ・クックはクメール王朝以前の遺跡で、当時はここを中心にして、各地の集落が水路によって結ばれていた。
寺院が集中しているエリアは3つあり、寺院はすべて中央の台座にのった塔を小さな建造物が取り囲む形になっている。「レンガ造りの塔としては高さにおいても大きさにおいてもカンボジアで最大級です」と、ダリス氏は言う。

 プレア・ビヒア遺跡、断崖の上に建つ「天空の寺院」
 タイとの国境にあるダンレク山脈の、高さ500メートルを超える断崖の上に建つプレア・ビヒア遺跡。このシバ神をまつる寺院は10世紀から12世紀にかけて建立され、クメール朝の王族たちにとっての巡礼地だった。
「地理的な環境によって、この遺跡は独特なものになっています」と、シェムリアップを拠点に研究する考古学者デイビッド・ブラザーソン氏は言う。
 遺跡の見どころは800メートルのまっすぐな参道でつながる5つの楼門だ。「楼門はすべて山中にある採石場から切り出された砂岩でできています」とダリス氏は説明する。入場券売り場から寺院までは6キロ以上あり、見学者はバイク(約800円)か四輪駆動車(約3800円)を借りることができる。

 バンテアイ・チュマール遺跡
 バンテアイ・チュマール遺跡は12世紀にジャヤバルマン7世が創建した寺院跡で、カンボジアの寺院の中で最大級の広さを誇っている。バイヨン寺院を思わせる四面仏の塔、タプローム寺院のガジュマルの根を彷彿とさせる巨大樹の根、プリヤ・カーン遺跡を思い起こさせる欄干、西側の壁を飾る32本の腕を持つ菩薩像のレリーフなどが見どころだ。
ブラザーソン氏によると、カンボジア西部にあるバンテアイ・チュマール寺院は、元々敵対する勢力に王権の力を見せつけるためのものだったという。「遺跡の大部分は未修復で、映画『トゥームレイダー』を地で行くようなジャングルの中の寺院を体験できますよ」

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/af70c9ad7283722c5be0d42c965119f8

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月02日【木曜日】の記録

2024-05-02 05:10:40 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 明治政府軍が、徳川幕府に「お前はもう、死んでいる」と宣告(1868年=無血開城=)。 その79年後に、メリケン様による占領軍が「国民が主人公」の憲法を施行し、明治政府に「お前はもう、死んでいる」と宣告(1947年)。因果は巡る。

◆ ネットを通じて誰もがスパムを食べさせられる事件が発生(1978年=スパムメール=)。犯人はスパム帝王と呼ばれたデブではないので念のため。

◆ 朝日新聞が天皇陛下のために記者一人を生贄にささげる(1987年=赤報隊事件=)

◎ ◎  岩に残された、太古の物語 ◎ ◎

何千年もの長きにわたって、先住民の人々は現在の北米各地で、自分たちの物語を岩や大地に刻みつけたり描いたりしてきた。多くの芸術作品の存在が明らかになるにつれ、先住民と非先住民の両方の専門家たちが、豊かな文化遺産を紹介しようと努めている。

古代の先住民による芸術作品に関しては、わかっていないことが非常に多い。正確にはいつ作られたのか? 作り手にとって、その作品はいったい何を意味していたのだろう? それでも私たちは、岩に彫られ、石に描かれ、泥に刻まれ、大地に築かれた作品から、多くを学び取ることができる。おそらく最も重要な点は、何万年にもわたって、米国先住民の豊かな社会が「カメの島」(多くの先住民は北米大陸をこう呼ぶことを好む)に存在してきたということだろう。 

精巧なペトログリフ(岩に刻まれた絵)やピクトグラフ(岩に顔料で描かれた絵)、地上絵は、過去を現在へ、そして未来へとつなげる役割を果たす。こうした芸術は、先住民の血を受け継ぐ共同体にとって、植民地主義によってほぼ完全に破壊された伝統的な生活様式の復活を象徴するものだ。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/66fec95b49a7507ea6c710ab7f551140

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 05月01日【水曜日】の記録

2024-05-01 05:10:09 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 郵便物を贈る際に貼る収入印紙をイギリスが時の女王をモチーフにして発行し、利用者にご理解とご協力を強制お願いさせる (1840年) 。

◆ アメリカ合衆国はシカゴの労働者の不満が爆発し、ストライキに (1890年) 。 これが今に続く労働者の祭典・メーデーの起源だったりするが、時には当局によって中止に追い込まれたり血を流すほどの事態になったり(1952年=血のメーデー事件=)もした。

◆ 2019年のこの日から令和である。あくまで「令和」であって、平成の失われた30年を取り戻してゼロ=「零和」にした訳ではない。

◎ ◎  本日の付録【BLOG】    ◎ ◎

太古の中央アジアで生まれたゾロアスター教は今、信者の数を著しく減らしている。新たな価値観の下、再興を試みる人々の現状を追った。  

2023年12月のある朝早く、インド西部の海に面した小都市ウドバダで、アーリア・ブームラは宿泊所の硬いベッドから起き上がった。  服を着て、歯ブラシを手にし、欠けた2本の前歯の周りを念入りに磨きながら、何カ月もかけて暗記した祈りの文句を頭の中でおさらいする。7歳のアーリアは2人きょうだいの長女。彼女はこの日、家族が信仰する世界屈指の長い歴史をもつ宗教の一つに正式に入信することになっていた。  日が昇り、熱い日差しが照りつけるなか、アーリアは家族や友人たちと未舗装の道を歩いて、高い壁で囲まれ、石と木材でできた白い大きな神殿の建物群、イランシャー・アタシュ・バフラムに向かった。翼の生えた巨大な雄牛の人面像が両側に一体ずつ置かれた入り口に立つと、教えに従って十分に身を清めた者でなければ境内には入れないと、係員に促された。ここはインドで最も神聖な場所の一つなのだ。  言い伝えによると、その昔、ゾロアスター教徒だったアーリアの先祖たちが暮らしていた土地に、イスラム教徒であるアラブの軍勢が攻め入ったという。先祖たちはアラブの支配者の宗教的な迫害から逃れるため、1300年前にインド西部グジャラート州の沿岸部に移り住み、アラビア海に臨むこの地でゾロアスター教の教義と儀式をよみがえらせた。  鍛冶をするときに出る火花や稲妻など、16種の火元から集められた火を守ることもその一つだ。以後、その火は「モウベド」と呼ばれる白装束の神官たちの手で手厚く守られてきた。 

   境内に入ると、アーリアは聖水で身を清め、浄化された雄牛の尿を3回すすり、真新しい白い服を着て、銀のつぼの中で燃えさかる火の周りに集まったモウベドたちに加わった。祈りの言葉が空へと立ち昇る。「私は創造者アフラ・マズダーをあがめ、預言者ザラスシュトラの教えに従います」。3500年前まで日常語として使われていた言葉でモウベドたちが唱えると、アーリアもそれを復唱した。  ゾロアスター教が最初に現われ、広まった地域の片隅には、アーリアとその家族をはじめ、今も細々と信仰を守り続けている正統派の信者たちがいる。だが、その数は減少の一途をたどっている。かつてのペルシャ帝国とその周辺、つまり今のイランとインド、パキスタンに、10万人足らずの信者が残っているだけだ。  しかし過去100年ほどの間に、この宗教は発祥の地から遠く離れた米国ロサンゼルスやメキシコの首都メキシコシティ、スウェーデンの首都ストックホルムなどに広まった。そこでは、はるか昔に現れた預言者ザラスシュトラの教えに従うのなら誰でも信者と認めるという、新しい進歩的なコミュニティーが生まれている。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/db5200201ebc44a6b2fed0cb63021313

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 04月30日【火曜日】の記録

2024-04-30 05:10:14 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ チンコ屋のテーマが初演奏される(1900年= 神戸の観艦式=)。

◆ 昨日、エヴァ・アンナ・パウラ・ブラウンと結婚したアドルフ・ヒトラーが夫婦揃って心中。結婚した二人を労農赤軍がモスクワへ新婚旅行に招待させようとしたが、そうはさせじと遺言によって二人の遺体は徹底的にローストされた(1945年)。

◆ ポケットに入るサイズのラジオをソニーが発売。ポケットに入らないと言う苦情に対しては、ポケットをラジオに合わせれば良いとした(1960年)。

エジプト、アビドスの警備員が、神殿の柱に光が差し込む様子を見ている。アビドスは人里離れた渓谷にある古代エジプトの埋葬地兼礼拝所で、略奪と都市開発の脅威にさらされている。(PHOTOGRAPH BY GARGOLAS, GETTY IMAGES)

 アビドスは、エジプトの首都カイロから南に400キロ余りの干上がった渓谷にある。神殿とネクロポリス(大規模な墓地)が無秩序に広がっており、古代エジプト初期のファラオたちが埋葬されている。

 アビドスの建設が始まったのははるか5900年前だ。現在、訪問者は石柱が立つホールを歩いたり、エジプト王セティ1世をたたえる精巧な壁面彫刻を見たり、古代エジプトの死の神オシリスをまつっていたと思われる石造りの地下建造物オシレイオン(オシリス神殿)をのぞいたりできる。

 しかし、この遺跡は略奪者に荒らされてきた。古代には宝物が盗まれ、近年も違法な発掘が続いた。今や、アビドスはエジプトで最も厳重に警備され、最も訪問者が少ない遺跡の一つだ。「警備が厳重で、訪問者用の設備が整っていないことが、(アビドスの)訪問者の少なさにつながっています」と文化遺産を守るNGO「ワールド・モニュメント財団(WMF)」のプログラム担当バイスプレジデント、ジョナサン・S・ベル氏は話す。

 アビドスの衰退を食い止めるため、エジプト政府やWMFなどによって、いくつかの保護プロジェクトが立ち上げられている。カラフルな壁面彫刻を丹念にクリーニングしたり、オシレイオンの弱い箇所を補強するため、鋼鉄製のアンカーを打ち込んだりしている。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/dae52ba0af5af02bd65a9788be54e02b

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 04月29日の記録

2024-04-29 05:10:26 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ ライト兄弟の初飛行に先立ち、二宮忠八が烏型飛行器(プロペラ式模型飛行機)が飛行に成功(1891年)。以降、金なくスポンサー無きままに開発断念・・・・・。

◆ おめでとう!五目並べはオセロに進化した(1973年)!!

◆ シンボリルドルフが天皇賞で優勝を飾って五冠馬となり、「第2のシンザン」と呼ばれることに(1985年)。

 大きく枝を張った大木に、今を盛りと満開の桜がこぼれんばかりに咲き誇る。「日本で最も美しいと評判の桜」と、ナショナル ジオグラフィック英語版1914年7月号で紹介された、金沢・兼六園の「旭桜」だ。

写真の旭桜は1820年頃、すでに大木となっていたヤマザクラを加賀藩の家老が献上して移植した。旭桜と雁行橋(がんこうばし:手前の石橋)を望むこの眺めは、明治・大正時代には兼六園を代表する景観として広く親しまれていたが、樹勢が徐々に衰え、1937年頃にはついに枯れてしまう。だが、心配には及ばない。初代の根元から生えた「ひこばえ」が今では立派に成長し、二代目の旭桜として人々の目を楽しませている。 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/bd24b033b8999c320bf184873bb7a33e

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - All Blues (Official Audio)
 

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


=今日(狂)の足跡= 歴史の狂言 / 04月28日の記録

2024-04-28 05:10:22 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

◆ 有名人が産まれる特異日。この日産まれたのには秀吉を苦しめた朝鮮人・孤独好きなアメリカ大統領・ポルトガルを長らく統治した経済学者・女の絵で有名な二科会のドン・神を証明しようとした不完全性定理で有名な数学者・名簿でユダヤ人を救おうとした方・イラクの血生臭いヒゲの親父・平和の船でワイワイやろうと言い出した張本人等々・・・・・

◆ スイスへ逃亡中のベニート・ムッソリーニがパルチザンからリア充ぶりを指弾され、爆発させられる。(1945年)

◆ ダグラス・マッカーサーが「僕は死にましぇん。ただ消え去るのみです。」と言い放ち、日本を去って美しい国に帰還(1952年)。

2019年5月、写真家のライトが現場に到着したとき、スーパーセル(超巨大積乱雲)は稲光を放ち、1軒の農家に襲いかかろうとしていた。この瞬間に立ち会えたのは「まったくの幸運」だったと彼女は振り返る。コロラド州で雹(ひょう)の襲撃に遭い、ネブラスカ州へ逃げてきたところで、この荒れ狂う積乱雲をとらえることになったのだ。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/0726887668f4679c7fd44fd383ff4544

・◎・◎・◎・◎・◎・

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - So What (Official Audio)

 

【壺公夢想;如水自講】 href="http:// https://thubokou.wordpress.com/">https://thubokou.wordpress.com/

================================================ style="text-align: center;"> style="font-size: medium; text-align: right;">森のなかえ

================================================


怖いのは巨大地震の後_噴火 /藤田英輔(04/nx)_学究達=677

2024-03-20 05:10:19 | 浪漫紀行・漫遊之譜

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=令和六年03月20日<ⰧⰊⰧ

☆ 薩長の攻撃で焼け野原となった寛永寺の敷地の相当部分が、動物たちのパラダイスになる(1882年)。      ☆ 同志麻原コショウ氏により、千代田線・丸ノ内線・日比谷線を用いた霞ヶ関攻撃作戦が実行される(1995年)。      ☆ 湾岸戦争で親父が果たせなかったサダム・フセイン打倒を、12年目にして倅がリベンジ戦を開始(2003年)。 第一回ワールド・ベースボール・クラシックでイチローが世界の野球国を向こう30年敵に回す(2006年)。

本日記載附録(ブログ)

阿蘇山、箱根山、御嶽山など、このところ活発化しているように見える日本の火山だが、本当はどうなのか。

東日本大震災が起きたのは2011年3月11日。その4日後の3月15日深夜、富士山の直下でマグニチュード6.4の地震が起きた。

19世紀以前には、富士山宝永噴火並みかそれ以上の規模の噴火が毎世紀4~6回は発生していた。

  2011年の東北地方太平洋沖地震の影響は?令和6年能登半島地震での地殻変動は?富士山は?そして、火山についていまどこまで分かっているのか――。

  地震や地殻変動の観測し、火山防災に取り組み、噴火の予知を目指す藤田英輔!!!

【この企画はWebナショジオ(文=川端裕人、写真=的野弘路)】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

 藤田英輔(04) ; 第2回 予知できる噴火、できない噴火 =1/3=

できればないほうがいい。

とはいえ、日本列島に住む限り、目を逸らして済むものでもない。

 ならば、むしろ今分かっている基本的なことは知っておきたい。それこそ、地面の下をのぞき込むみたいに。

 防災科学技術研究所の総括主任研究員、藤田英輔さんの専門は火山物理学。まさに適切なガイドである。

 火山といえば地学で、物理学は物理だろう! と高校の教科の感覚でいるとおかしなかんじがするかもしれないが、「物理学」はどんな学問にだってくっつくことができる特性がある。生物物理学もあれば、経済物理学だってある。なにか探究の対象を物理的な過程として解明しようとしたとき、あらゆる分野に物理学が誕生する。

「火山を研究する者としては、物理屋と地質屋って、自分たちでは呼んでますけど、大体2通りのアプローチがあるんです。その中で、私は物理的なアプローチをする方に入っています。地震とか地殻変動の観測をもとにして、地面の下で何がどう起こっているのかというようなことを考えていく。そして、最終的には噴火の予知ですね。そちらのほうに持っていきたいというのが、基本的な考え方です」

 というふうに藤田さんは、自らの立ち位置を述べた。

 では、具体的にどんなことをして、何を理解しようとするのだろう。

「マグマ溜まりって聞いたことがありますか。火山によって違うんですけど、まず地下数十キロくらいの深いところでマグマが溜まる場所ができて、マグマはまわりよりも軽いものだから、浮力で上がってきます。それが、だいたい深さ5キロから10キロの間ぐらいのどこかで釣り合って滞留するところがあって、箱根にしても桜島にしても、常時、そのあたりにひとつマグマ溜まりがあるんです。それから、それがもっと上がってくると1キロとか、もうちょっと浅いところに小さなマグマ溜まりができて、そこまでいくと、噴火に近くなるわけです」

 高校の地学の教科書にそういう図が出ていたかもしれない。地下深いマグマの池みたいなものから、火道が伸びて火口に至るみたいなやつ。

 ここは、観測点が多く、最近もニュースで取りあげられることが多かった箱根で具体的に見ていこう。藤田さんは、時系列になったグラフを画面に出して指さした。

「箱根には、いろんな機関がいろんなところで観測点を持っていて、当然、気象庁や、神奈川県の温泉地学研究所も持っています。全部で10カ所以上。それで、地震活動がどんなふうに増えていったかを見たものがこちら。これは地震の回数ですけど、2015年5月の連休前に急激に地震が増えてきているので、そういったことでちょっと活発化しているかなと。下からマグマが上がってきてる。上がってくるときにはバリバリ周りを割りながらくるんで、それによる地震活動だろうなというふうにわかってくるわけです」

・・・・・・・・明日に続く・・・・・

【参考資料】 : 火山噴火予知の現状と課題(4/4)

Ω・-地域防災との関わりにおいて-・Ω

== 藤井 敏嗣火山噴火予知連絡会会長 ・ 東京大学名誉教授 ==

こういう研究者は火山のホームドクターと呼ばれ、すべての火山にこのようなホームドクターを配置すべきとの声も聞かれます。しかし、上に述べたように、すべての火山が観測研究の対象になるわけではありませんから、現実的ではありません。

また、大学の定員減という方針のために、研究者が不在になったり、無人化する観測所も増えてきました。いまや、研究者が常駐するのは有珠山、草津白根山、雲仙岳、阿蘇山、桜島の5火山の観測所だけになりました。大学の火山観測所が火山防災の要の役割を果たすことができる火山は今ではごく僅かになってしまいました。

このような状況を受けて活火山法が改正され、今年度から各火山に学識経験者を含む防災協議会の設置が義務付けられました。本年4月以降、50の常時観測火山のうち、ほとんどの火山で、地球物理・地質、砂防・防災などの分野の学術経験者をメンバーに組み込まれました。今後の火山防災には、この火山防災協議会を積極的に活用することが望まれます。

6. 火山周辺の地域防災に向けて

噴火警戒レベルが導入されている火山では、レベル引き上げ、引き下げの判断基準の精査と公表が行われる事になり、すでに浅間山を含む3火山で公表が行われました。他の火山についても順次公表されることになっていますが、レベル引き上げに至らない段階でも、火山活動には様々な変化が生じることが予測されます。

このような個々の状況に対応して、どのような防災対応をとるべきか、あるいは取らないのかという判断は事前に防災協議会で行うことになっています。このような検討は、行政、学識経験者が一堂に会した場で行われることが望まれます。行政の防災担当者にとって、火山についての学習の場になるからです。

また、避難計画なども防災協議会で作成することになっていますが、その作成に当たっては、防災担当者と学識者だけでなく、地域住民も参加したワークショップなどを考えてもよいと思います。この手法は住民の火山噴火に関する理解を高めるためにも大変有用です。台風対策のタイムラインの作成などでは、住民を巻き込んだワークショップなどが実効を上げてきています。

火山災害についても同様の試みがあってもよいと思います。これまでは、地方自治体あるいは気象庁が一方的に警報や避難警報などの防災情報を発信し、住民はそれに従って行動するという、受け身の体制が多かったように思います。

避難計画づくりに住民も参加するようになれば、住民が自らの課題として防災を捉えるようになり、公助とあわせて、災害を減らす事につながると思います。

おわり

 ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/d64f992945dc7cbeaf194e33d76ebf39

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/ 学678/e/xxx

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


“モグラ博士”哺乳類分類学 / 川田伸一郎(03/14)_学究達=662

2024-02-29 05:10:22 | 浪漫紀行・漫遊之譜

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=令和六年02月29日<ⰧⰊⰧ

☆ 4年に1回しか来ないため、この日生まれの人の年齢が問題になるも、92年前には「妖怪がいる!」との通報を受けた国際連盟の調査団が日本を訪問。翌日3月1日に妖怪たちは満州国を樹立(1932年)。 ☆ 88年前には3日前に陸軍軍人がやらかした乱暴狼藉が昭和天皇の命令で鎮圧された(1936年)。 ☆ 44年前には東京で拉致された韓国のヒーローが市民権を回復(1980年)。& 44年前にはイルカに洗脳された某アメリカ人女性が、壱岐島で行われたイルカ漁を妨碍して逮捕された(1980年)。

本日記載附録(ブログ)

車線上の無残な動物の轢死体_瞬時に目をそむけ、遭遇した不運を呪う

しかし、彼は「かわいそうに」を飛び越えて_噴き出す感情は「もったいない」

誰もが知り謎に満ちたモグラ_身近な存在である哺乳類を研究する「モグラ博士」

  自称「標本バカ」というほど標本にも魅せられた国立科学博物館動物研究部研究主幹

  「モグラ博士」として知られると同時に、「標本バカ」の哺乳類分類学者_川田伸一郎(03/14)

【この企画はWebナショジオ(文=川端裕人、写真=的野弘路)】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

 第1回 「モグラ博士」にして「標本バカ」 =3/3= 

  川田さんの後に続き、棚の間を縫って歩き、別の区画の棚を開いた。さっきのモグラよりも格段に大きく、尻尾がふさふさした動物の仮剥製が出てきた。

「クリハラリスです。たぶん、今、ある標本は600くらい。でも、これ2カ月ごとに箱に入って20個体くらい送られてくるんです。すべて同じ五島列島の島で駆除されたものなんですが」

 クリハラリスは、いわゆるタイワンリスのことで、外来種だ。五島列島では、農産物の食害などがあり、定期的な駆除の対象になっているとか。

 さらに別の階に進む。棚から外れた壁沿いに、ケースに入れられて、うずたかく積まれているものがあった。よくよく見ると。骨だ。頭骨だ。

「ニホンカモシカです。岐阜県や長野県で農林業被害のために個体数管理されているのをもらっています。頭骨だけですが、まだ登録していないものも含めると9000個体分すでにあって、うちの哺乳類標本では一番多い種になりました。しかも毎週50個体ペースで増えてます。頭だけ常温で何年も保存しているところがあって、今、やっているのは17年前、17年ものの頭骨です。完全に腐ってドロドロなんで、洗うだけできれいな標本になるんですが、一度に何10体もやるとやっぱり疲れます」

 ニホンカモシカは、特別天然記念物だ。手厚く保護されているが、場所によっては林業や農業に被害を与える。個体数管理、つまり、捕獲する必要があり、各県でいわゆる「適正管理計画」なるものが実施されている。その際、必然的に生じる遺体を受け入れることで、川田さんは、毎週50体ペースの新たな標本を得ている。

 しかし……大丈夫なんだろうか、と思った。いくら大きな収蔵庫ビルがあろうと、この調子で受け入れ続けたら、すぐに収容スペースがなくなってしまうのではないだろうか。受け取る側の作業量も半端ではないだろう。

「今朝も、カモシカの頭骨、1箱分、洗ったばかりでして。もうどれだけ集めたら気が済むんだとか言われますけど、標本って数があってはじめて分かることも結構あるんです。クリハラリスなんて、一般的には、雑魚みたいに思われる外来種かもしれないから、標本を100持っているところなんてほとんどないと思います。でも、それも500、600集めるとか。僕は、1個体だけじゃなくて、その種の中で変異を見たい方なんで、雑魚集めと思われようと、そういうのが好きなんで」

 標本バカ。自ら名乗るだけあって、何か狂気にも似て燃えさかる「青い炎」のごときものを川田さんの背後に感じた。

 モグラ博士が、モグラを通じて自然史博物館へ、もっといえば、「バカげたもの」と感じる人すらいるかもしれない標本収集にどうやって至ったのか。ぜひ知りたい。

 まずは、なれそめのモグラからだ。それ自体、ぼくたちにとって身近なのに、ほとんど知らない魅力的な探究の対象である。

次回は 第2回 知られざるモグラの不思議 “に続く・・・・・

【参考資料】 : ゾウ埋めて、タヌキ煮る「標本バカ」な男の生活(3/3)

Ω あまり知られていない博物館研究員の仕事とは/ 中村 陽子 : 東洋経済 記者 Ω

──一連の工程で面白かったのが、大型動物の場合、解体していったん土中に埋めること。それを掘り起こして骨格標本にするんですね。

ちょうどアフリカゾウが姫路に1体埋まってて、来年掘り返します。ベストは2年。2年埋めておくと、軟らかい組織は土中の生物が分解してくれて完全な骨が残る。業界の常識的なやり方です。一度4トン程度のゾウを、このサイズなら地下作業室でいけると持ち帰ったら、残った肉と皮の産廃費用がバカにならなかった。

小型動物なら、皮を剥いで内臓を取り出した後、カツオブシムシなど昆虫に肉を食べてもらう。タヌキなどの中型獣は、電気式煮込み鍋に70度で3週間が基本。残念ながらお肉を煮るようないい香りではないけど、2〜3回水換えするうちにだんだんにおいは消えていきます。最終的にはドロドロに煮崩れて、ちょっと洗って乾燥させればきれいな骨の出来上がり。

はい。まず無目的。たとえドブネズミの標本だって、いつ何の役に立つかわからない。次に無制限。数はあればあるほどいい。たくさんあればいろんなことが調べられるし、同時に複数の場所へ貸し出して多くの人に見てもらえる。次に無計画。哺乳類の標本集めは何かと制限されやすいから、集められるときに集めておかないと。要は生モノ優先ってこと。動物園から「今すぐ取りに来て」って電話が入ったら、この取材も「ごめんなさい」ですぐ向かいます(笑)。

そこにもう1つ足すと、無欲。別に僕の手元じゃなくても、みんながアクセスできる場所ならどこででも残ればいい。科博の哺乳類標本は10万点目標に対し、7万点目前まで来ました。収蔵に余裕がなくなって、倉庫を借りて何とかやってます。置いとく場所がないから処分、とかはしません。博物館は将来のために残しておく場所だから。

おわり

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 :=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/bfc88c948df5559dc6a4a4bb785b537a

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/6659e8f628e845785fddad7f9794918d

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


== 年始のご挨拶 ==  2024年01月01日(月曜日)=

2024-01-01 06:59:45 | 浪漫紀行・漫遊之譜

★忘備忘却録/きょうの過去帳・狂 

☆ この日を迎えるたび必ず新しい年になってしまう、なんだか不思議な日。 &so 昭和天皇の人間宣言(1946年)。

☆ 新年早々に弥彦神社で初詣の参拝者に福餅を撒いた筈が、厄災を撒き散らす縁起でもないことに(1956年)。

☆ 手塚治虫の原作による日本初のテレビアニメ『鉄腕アトム』が放送開始(1963年)。その4年前(1959年)に放送された実写版は黒歴史である。&so タンカー・ナホトカから臭い物が流出して、裏日本では正月早々臭いものを柄杓と桶で汲み取る大変な目に(1997年)。

== 今年も一年 よいお年をお迎えください。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。==

◒ ◓ ◒  ◒ ◓ ◒

Today’s B.G.M, = Miles Davis - So What (Official Audio) / https://youtu.be/ylXk1LBvIqU?list=OLAK5uy_nkfBmwK2t62J1xAsfhcwj9PVQG7N5UunA

   _._._._._._._._ _._._._._._._._ _._._._._._._._

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水自講】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


貴重化石を切刻, 画期的成果/林 昭次(12/14)_学究達=621

2023-12-27 05:10:29 | 浪漫紀行・漫遊之譜

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成5年12月27日<ⰧⰊⰧ

☆ 桓武天皇が平城京から長岡京へ遷都(784年)、しかし禁則事項ですや〇●◎なこと他 近親者の不幸・祟りが起こり、その原因を天皇の徳がなく天子の資格がないことにあると民衆が判断。僅か10年で放棄されて平安京へ再遷都する破目に。     ☆ 石炭と鉄を増産させ、その後で政治献金や賄賂を増やそうとする政策を閣議決定した上で、庶民の懐をも倍増させるとの所得倍増政策を池田勇人が発表(1960年)。 &so 日本相撲の横綱双羽黒が失踪(1987年=第60代横綱, 北尾 光司)。     ☆ 3年前に出来たばかりの新進党を小沢一郎が爆発させ(1997年)、新進党内は混乱に陥り、分党を決定した両院議員総会は、混沌 以後の政界における壊し屋としてのキャリアがスタート。

本日記載附録(ブログ)

何千万年、何億年もの前の地層から掘り出された恐竜の化石

貴重であることはもちろん、稀少かつ高額でもある

そんな化石を切り刻み、画期的な研究成果を次々とあげている

  = 大阪市立自然史博物館の林昭次 /12 = 

【この企画はWebナショジオ(文=川端裕人、写真=的野弘路)】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

 第5回 ボーン・ヒストロジーが化石研究の新たな扉を開く =1/3=

 大阪市立自然誌博物館の林昭次学芸員(古脊椎動物担当)は、大阪出身で、実は幼少期から、この博物館に通い詰めていた。

「うちの母親はよくこの博物館の近くで友達とお茶してまして、その間、僕は博物館にボーンとぶち込まれてたと(笑)。そのせいか、恐竜の研究をしたいという気持ちは子どもの頃からあったんです」

 林少年は、のちに自分が研究することになるとは思ってもいなかったステゴサウルスの展示を見上げながら、目を輝かせていたわけだ。

 さらに、生物の組織を見ることについても、林さんは子どもの頃から、関心があったという。

「実は、母は臨床検査技師で人間の組織を見る仕事でした。職場にも連れていってもらって、顕微鏡を見て、生物の構造を見るのは子供のときから興味があったんです」

 恐竜研究への憧れと、組織を見ることへの興味。

 長じた林さんは、なにか「仕組まれた」かのように恐竜の骨の組織学、ボーン・ヒストロジーと出会った。そして、その「方法」を日本の古生物界に本格的にもたらすことになった。

 これは恐竜ではなくても、ありとあらゆる脊椎動物化石に応用できる強力な方法なので、林さんはもてる技術をステゴサウルス以外にも当然のごとく活用している。

 恐竜の中では、いわゆる鎧竜。体中が鎧のようなものに覆われた変わり種の恐竜だ。その鎧を切ってみたところ、一見、スカスカの組織なのに、その間を太い線維が満たしていることを発見した。これは、今で言えば防弾チョッキのような軽くて強い構造だそうだ。

 そして、恐竜ではなく、絶滅哺乳類、日本が誇るデスモスチルス類についても、非常に興味深い研究を発表した。デスモスチルス類は保存状態の良い全身骨格のほとんどが日本で発見されている絶滅哺乳類であり、その生態は謎に包まれている。水辺の動物だと多くの研究者が思っているが、異論もある。国立科学博物館の冨田幸光・地学研究部長にお話を伺ったことがあるので、その記事も是非参照を。

 デスモスチルス類というのは、代表的な属であるデスモスチルスにちなんでいるわけだが、ここでは混乱をさけるため、分類群としては「束柱類」と日本語を使うことにする。その上で……一番最初に見つかった束柱類が、デスモスチルス。1800~1300万年前に北太平洋沿岸で繁栄したとされる。その他に、パレオパラドキシア、アショロアなどがよく知られている。いずれも日本で保存が良好な全身骨格が見つかっている。

明日に続く・・・・・

【参考資料】 : ステゴサウルス(7/8)

Ω・Ω その驚愕の秘密と絶対知りたい魅力 Ω・Ω

現代のステゴサウルス:恐竜を再現するテクノロジーと展示

ステゴサウルスは絶滅してから約1億5千万年が経過していますが、現代のテクノロジーを駆使して、その姿を再現し、私たちが観察できるようになりました。ここでは、ステゴサウルスを再現するテクノロジーや展示について紹介します。

ロボット技術を利用したアニマトロニクス

アニマトロニクスは、ロボット技術を利用して動物や人物をリアルに再現する技術です。恐竜博物館やテーマパークでは、アニマトロニクス技術を用いたステゴサウルスが展示されており、動く姿や鳴き声をリアルに再現することができます。これにより、観客はまるで本物のステゴサウルスに出会ったかのような感覚を味わうことができます。

3Dプリンティングでの化石再現

3Dプリンティング技術の進化により、ステゴサウルスの化石を精密に再現することが可能になりました。博物館などでは、3Dプリンターで再現された化石を使って、ステゴサウルスの骨格を組み立てて展示することができます。これにより、観客はステゴサウルスの大きさや形状を直接目の当たりにすることができます。

VR技術によるステゴサウルスの体験

VR(仮想現実)技術を活用した恐竜体験も人気を集めています。ステゴサウルスを含む恐竜たちの生態をリアルに体感できるVRコンテンツが開発されており、恐竜博物館やイベントで体験することができます。VR技術を使うことで、まるで恐竜時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。

映像やイラストによる復元

映像やイラストを使って、ステゴサウルスの生態や姿を細かく再現することもできます。パレオアートやCGを用いた映像作品では、ステゴサウルスの姿をリアルに描写し、その生活環境や行動を観察することができます。これらの映像やイラストによる復元作品は、恐竜に関する書籍やドキュメンタリー、教育用コンテンツなどで活用されています。

プラネタリウムでの恐竜ショー

プラネタリウムでは、天文学だけでなく恐竜に関するコンテンツも展開されています。ステゴサウルスをはじめとした恐竜たちが登場するプログラムが用意されており、観客はプラネタリウムの大画面で恐竜の世界を追体験することができます。これらのプログラムでは、ステゴサウルスの生態や地球の歴史がわかりやすく説明されています。

これらのテクノロジーや展示を通じて、ステゴサウルスの魅力を現代に蘇らせることができます。恐竜ファンや子供たちにとって、これらの技術を利用した体験は貴重な機会となりますし、科学的知識の普及にも貢献しています。ぜひ、これらの施設やイベントを訪れて、ステゴサウルスの世界に触れてみてください。

・・・・・つづく

https://youtu.be/HM-Htzgp594==恐竜「林 昭次」haremachiスペシャリスト ==

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 :=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/98d3ebbbfb14d9231084367f0d36f1ba

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/b46f0e3173f6669929f4a9212b00de2a

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================