福岡 とボラカイで活動するダイビングインストラクタージュンの日記

日本やボラカイ(フィリピン)でのダイビングインストラクターの活動や日常生活の色んな出来事を載せた日記です。

2019年器材展示会に行ってきました!

2019-03-12 15:23:43 | ダイビング器材
の福岡です。

先日、2019年度器材展示会に行ってきました

ダイビングを始めた理由の一つが、器材を持ちたかったからで、

Cカードを取る前からフル器材を買ってしまった程、器材フェチな私。

毎年、新製品が見れるこの器材展示会を楽しみにしています

今年目についたのは、マスクのカラーバリエーション、ダイブコンピューター

のカラー表示、そして写真のスマホのハウジングでした

最近のスマホのカメラは良く写るので、そのまま水中カメラとして

使って見たいし、カメラを買うコストや持っていく重量を減らせる事を考えると、

大変魅力ですね

発売されたら早速使ってみたいと思います









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器材講習会!

2019-01-16 14:03:27 | ダイビング器材
寒い福岡です

今日は毎年恒例のプロコース向けの器材講習会です

講師はアクアラングの久住呂さん。メーカのプロから器材の

仕組みからメンテナンスまでを直伝して頂きました。

器材の性能が直接命に係わり、また遠隔地で活動する事も多いので、

器材の知識はプロダイバーの必須です。

卒業まで、後もう少しのメンバーですが、残りわずかな時間を

大切に一緒に頑張りたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器材モニター会!

2018-09-09 13:56:40 | ダイビング器材
涼しくなった福岡です

さて、昨日の土曜日は毎年恒例の器材モニター会に、長崎県

辰口へ行ってきました

器材マニアの私には、新製品を海で色々確かめられる、

楽しみな会です

最近注目されているのは、性能向上が著しいカメラ用水中ライトです

マクロ生物が撮りやすいものや、生物が逃げない光を使ったものや

色々な光を出せるもの等、毎年色々な新製品が出ていて、次のメインの

ライトをどれにしようかと、色々使わせて頂きました

海の方はと言うと、水温28度、透明度8m、マアジ、シマイサキ、

メジナ、イシモチの群れ、オルトマンワラエビ等のマクロまで、

魚影が濃く、色々楽しめた辰口の海でした






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷彩ジェットフィン入荷!

2018-06-03 16:38:27 | ダイビング器材
真夏の福岡です

またまた器材マニアの私にはタマらないフィンが入荷しました

なんと大好きなジェットフィンの迷彩バージョンです

ダイビングを始めたての頃、ジェットフィンがパワーがあって良いよと

勧められ、2つ目のフィンとして購入してから、ズーっとジェットフィンと

その派生型を使い続けて、カラーも黒、白、水色と色々変えて

いますが、この迷彩カラーは初めてで、発売してから欲しいと

思っていました。

海に行っても、まだ持っている人を見かけた事もなかったので、

ウケること間違いなしの一品です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなダイブコンピューター!

2018-04-20 13:13:22 | ダイビング器材
暑い福岡です

最近、昔大好きだったダイブコンピューターを新品で手に入れる

事が出来ました

この非対称なデザインが凄く好きだったのですが、実は今の若い男性にも

結構受けます

先日、担当する専門学校の新入生に第一回目の授業で、これから学ぶ

ダイビングの資格、潜水士資格、ライフセービング、PADI教育システムと

プロコースについて、約1時間ほど紹介した後に「全体を通しての

質問ありませんか
」と聞いてみたところ「先生の腕時計が

気になるのですが、どこのメーカーですか
」とのこと

思わず「そっちかい」と突っ込みそうになりましたが、

でもやっぱりなぁと思いながらこのダイブコンピューターの歴史等を

説明させてもらいました。

もう製造終了していますが、最近流行のレトロフィットの流れで、

デザインそのまま、中身最新で製造してほしなぁと思うこの頃です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする