くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

草取り|6月20日のことです。

2019-06-20 06:54:50 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

草取り

 
単純な草とり一つでも、私は意義と価値を見出しながら行っています。
根元を指でつかんだとき、どこれくらいの力でどのようにして引っ張ったらうまく抜くことができるか。草に合わせて、抜くようにしています。
小さな草も放置すればやがて大きく成長します。小さな草だからこそ手抜きせずに根元から除去しています。草取りをする意義と価値は同じだからです。
 
6月20日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
どんなことをするときでも意味や意義を見出しながらやることはとても大事なことですね。
 
これを徹底する人でなければいけません。
 
ある意味教育とはそのようなことかもしれませんね。
 
自分が実践しうまく行ったことを人に教える。
 
それが身になることなんでしょうね。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に

真の冒険家|6月19日のことです。

2019-06-20 05:41:24 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

真の冒険家
 
私が尊敬する真の冒険家の一人に、登山家の加藤文太郎(1905~36)がいます。加藤は、自分のしていることを他人に知らしめて有名になろうという気持ちなどさらさらない人でした。
絶対に人を同伴しない。自分だけの力で冬山に挑戦し、必ず生還する。単独といわれる登山をした人です。
保険をかけてやるような挑戦と違い、冒険家のお手本だと思います。
 
6月19日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
孤高の人といのは何かで聞いたことがありましたが調べたことはないものでした。
 
とても有名な登山家の人なんですね。
 
当時は高級スポーツといったイメージの登山を軽装備で挑戦するといったことが書かれていました。
 
仕事もある意味冒険が必要なんでしょうね。
 
挑戦しなければ停滞し下降しますね。
 
恐れずに準備して挑戦し続けます。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に

苦境時の心構え|6月19日のことです。

2019-06-19 08:04:32 | 日記

鍵山秀三郎「一日一話」―人間の磨き方・掃除の哲学・人生の心得

苦境時の心構え
 
人も企業も、一直線上で伸びるということはまずありません。必ず停滞するときがあります。ときには落ち込むこともあります。
そんなとき、どういう心構えでその時期を過ごすかが大切なポイントです。
基本は「工夫次第」「自分次第」という考え方です。
心構え次第で、人生も企業もよくなったり悪くなったりします。
 
(PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より引用)
 
今日は朝が早く後味のよい人生を読むことができませんでした。
 
良い時も悪い時もある。
 
実際そうなんですが、企業であれば数字に基づき判断できることがあるはずです。
 
それをしっかりと確認していないことにまず問題がありますね。
 
進捗の管理をしていない。
 
だから問題に気づけないことがあります。
 
いけませんね。
 
数字が悪いと肌で感じると見たくないものです。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に

社風|6月18日のことです。

2019-06-18 06:37:22 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

社風
 
社風のよくない会社は、問題が起きたとき、社外にその原因を求めます。
誰かのせいにすると、放置された問題は時間とともに膨らみ、悪い氣を発するようになります。その氣が社風をさらに悪くします。
反対に、社風のよい会社は、その原因を社内に求め改善に努めます。一見、順調に経営しているような会社でも、社風が悪ければ、たちまち瓦解します。
 
6月18日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
これは経営者はよく考えねばいけません。
 
人でも会社でも問題は常に自分や会社にあるものです。
 
すぐに責任を転嫁することになれてしますと社風は悪化するばかりなんでしょうね。
 
一番の問題はリーダーが責任転嫁しない。
 
これが一番重要ですね。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に

二の矢を受けない|6月17日のことです

2019-06-17 06:54:38 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

二の矢を受けない
 
生きている以上、困難には常について回るものです。誰も、この困難を避けて通ることはできません。
ならば、せめて二の矢を受けないような生き方を心がけることです。
そのためにも、起きたことを人のせいにしない、言い訳をしない。愚痴を言わないことです。そうすれば、たとえ困難そのものは解決されなくても、さらなる困難は起きにくくなります。
 
6月17日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
しかし、この言い訳する心というのは本能なんでしょうか。
 
瞬間に発生してしまう。
 
それを表に出さぬように出さぬようにしようと努力はします。
 
これをそのままにするとまた大変なことになりますね。
 
たまに俺はこういう人間だという人もいます。
 
感情に支配されていいことはありませんね。
 
自分を取り戻さねばなりません。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 

 
今日の孟子はこちらです。
 

 
今日の倫理はこちらです。
 

 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に