goo blog サービス終了のお知らせ 

くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

ふるさと納税とは?賢く活用しよう!⑤

2016-12-11 09:23:01 | お弁当

●確定申告の重要性●
前の記事で、確定申告が必要ということは説明しました。
ではなぜ必要なのでしょうか。ここで詳しく解説したいと思います。
『ふるさと納税』は、確定申告をして初めて減額を受けたりと、控除を受ける手続きが完結します。
確定申告をしないと税金が減額にならないばかりか、割高で特産品の商品を買うことと同じになってしまうので、絶対に忘れてはいけません。
納税をして終わったと思い、この確定申告をしていない人がとても多いので気をつけましょう。
●『ふるさと納税』の落とし穴チェック●
それではここで、ふるさと納税をするにあたってしっかりと把握しておきたいことをまとめておきます。
これらの項目はしっかりと覚えておきましょう。
【1.確定申告をしていない人は 7割にも!】
納税をして特産品を受け取ると、それで満足してしまい確定申告し忘れた方が全体の7割にも及びます。
これでは控除を受けていないばかりか、割高で特産品も購入したようなものです。注意しましょう。
【2.控除を受けられる人は収入がある人のみ】
結婚をして仕事をやめた専業主婦の方は控除を受けることができません。
『ふるさと納税』をしたい場合には、夫の名義で申し込みをするとよいでしょう。
【3.特産品の申し込み時期を確認】
特産品によっては、”1年に一度のみ申し込みが可能”という場合があります。
年末締めなのか、年度締めなのかをきちんと確認しておきましょう。
【4.ボーナスの時期や年末の時期は申し込みが殺到】
人気の特産品などは殺到する数も多いため、早めに手続きをするのが無難です。



ふるさと納税 特産品ランキング 第7・8位

2016-12-11 09:21:49 | お弁当

●第7位 飛騨牛焼肉セット●
こちらは、岐阜県大垣市の贈り物です。
20000円の寄付で、飛騨牛鉄板焼き(肩ロース)300gと、焼肉のたれが付きます。
絶大な人気のある飛騨牛。ステーキに続いて焼肉セットも人気でランクインしました。
お肉は様々な食べ方があるので、楽しみ方も色々。
自分の好みに合わせて選べるのが、『ふるさと納税』の楽しさであり、嬉しいところですね。
ステーキは重くてちょっと・・・という人は、こちらの焼肉セットでペロッと頂いてみていはいかがでしょうか。
●第8位 鹿児島黒牛サーロインステーキ(200g×4枚)プラスゆずこしょう●
鹿児島県曽於市の品になります。
北海道に続いて畜産王国である鹿児島県。
その鹿児島が堂々と押し出す牛が黒毛和牛です。
南国ならではの温かい気候と大自然が与えてくれる緑の豊かさの中で、のびのびと育てられている鹿児島黒毛和牛。
しっかりと衛生管理の行き届いた牛舎の中で安全なエサを食べて育っています。
公的機関での食肉検査の他に、独自の衛生検査を設けて厳しく管理しており、この2つをクリアしたものだけを鹿児島黒牛として出しています。
霜降りがきれいに織りなしたきめ細かい肉質が特徴で、口にいれるとまろやかなコクを味わう事ができます。
日本の銘柄牛として有名な『松阪牛』『神戸牛』『近江牛』に比べると、平成4年にブランド化した牛なので一足遅れた出発でしたが、現在ヘルシー志向の肉としてじわじわと人気が高まり、注目されています。



ふるさと納税とは?賢く活用しよう!④

2016-12-11 09:20:34 | お弁当

●株式優待とどちらがお得?●
最近テレビで株式優待の特典だけで生活をしている人が取り上げられていました。
株式優待とは、株式を購入することで企業から毎年、商品券であったり割引券・詰め合わせなどがもらえることを言います。
しかし、この株式優待は欲しいものが自由にはあまり選べず、株式の価格が下がってしまったりすると、最悪の場合財産が減ってしまうというリスクを伴います。
それに比べて、『ふるさと納税』は支払わなければいけない税金がベースとなっているので、リスクを伴うことはありません。
加えてお肉や野菜・米・スイーツなど、好きなものを選べるという選択肢の幅も広いので、株式優待よりも自分自身でほしいものを選べるという自由があります。
また数千円から始められるという手軽さは他にはないでしょう。
この誰でも始められるというのが『ふるさと納税』の大きな魅力の一つです。
●確定申告は必要?●
サラリーマンの方は一般的に、住宅ローンの減税を受けたい場合や、医療費控除を適用したい場合以外には、年収2000万円以下の場合では確定申告の必要はありません。
しかし、『ふるさと納税』をした場合には、確定申告は必ず必要なものとなります。
面倒と思われる方もいるかと思いますが、今は国税庁のホームページにある『e-tax』を活用すれば、簡単に自宅で書類作成ができます。
わからない部分については、近くの税務署に電話をすると説明してくれるので問い合わせてみましょう。



ふるさと納税 特産品ランキング 第5・6位

2016-12-11 09:19:22 | お弁当

第5位は魚が入りました!
●第5位 【1日50セット限定】四万十うなぎ蒲焼き2本セット●
高知県四万十町の品になります。
10000円の寄付でたれ付きです。
四万十川でとれるシラスウナギを四万十町で育て、秘伝の美味しい無添加のタレを4回つけ焼きしてあります。
日本最後の清流として知られる四万十川。
その河口でとれるシラスウナギのみを使用し、四万十川の地下水と四万十青のりを混ぜ合わせた、こだわりのエサを使って育てています。
天然のうなぎではありませんが、より天然に近い環境を設定することで、純100%の高知県四万十産のうなぎとしてお届けできるそうです。
ほどよい脂とやわらかい身。香ばしい蒲焼を一度食べてみてはいかがでしょうか。
●第6位 東京スカイツリーの展望デッキでランチ●
こちらは東京都墨田区の贈り物です。
50000円の寄付で東京スカイツリーにある展望デッキでのランチが頂けるチケットになります。
展望デッキの入場券とランチ「粋」コースがペアとなった品です。
高さ345mという高さのある場所から景色を眺めながらのランチは贅沢な一時。
お昼は天気が良ければ、房総半島が見られ、遠くには富士山も観る事ができる高さです。
高い技術をもったシェフが手掛けるフランス料理の技法を基本に、和のテイストを存分に取り入れた、新しい日本料理”東京キュイジーヌ”。
大都市を見渡しながらの、普段とは違ったおしゃれなランチで日々の疲れを癒してみるのも、素敵な体験となりそうです。



ふるさと納税とは?賢く活用しよう!③

2016-12-11 09:18:09 | お弁当

●上限額は決められている?●
ここで注意してほしいのが、今まで説明した内容を見て、いくら『ふるさと納税』がお得だと思い、多額の寄付をして様々な地方自治体の特典だけを貰って暮らしていこうと思っても、それは不可能だという事です。
なぜなら、国も考慮して制限を設けているからです。
それが、控除される上限額。
【控除される上限額は、寄付する人、個人個人の納税している金額によって定められており、その上限額を超えてしまった分の納税額は控除されない】という制限を設けています。
こうなってしまうと、上限額を超えてしまった分はただの税金の払い過ぎということなので、損となってしまいます。
これでは、お得な特典を貰っても本末転倒です。
ですので、自分の上限額を把握しておくことが大切です。それがこちら。
【寄付金の上限額=自分の納めている住民税の約1割程度】
これは簡単なおおざっぱな金額です。
正確に知りたい方は以下の方法で算出して下さい。
1.所得税/所得金額の40%を限度に、(寄付金-2000円)×所得税率
2.住民税/(寄付金-2000円)×10%
3.特例分控除/。(寄付金-2000円)×(1000%-10%-所得税率)、
1.+2.+3.から2000円を引いた金額が、全額控除額となります。
こうしてみると自分で計算するのは面倒ですね。
『ふるさとチョイス』というサイトでは、自分がどのくらいまで『ふるさと納税』が可能なのか、目安を公開しているのでぜひのぞいてみてください。