介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3052号 英語が話せない本当のわけ

2009-07-15 16:09:18 | 地球→ドイツブログ
藤田英時 2009

ガヤ・コーヒーで毎週木曜日開いている
中学生の自由教室
でこの4月から英語を教えています。

明日の夜もあります。
先週の中学生との相談で
夏の間も3年生は続けること
1年生は8月はお休みとしました。

中学1年生からの
「何故、英語にはDoがあるの?」
「どうして、発音どおりに書かないの?」
という質問のことを書きました。

ローマ字というものを小学校で習っているだけに
納得がいかないのですね。
そうこうするうちに
1学期がすぎて
結局単語力は乏しいです。

「サッカー」「ギター」の綴り・・
皆さんは書けますか?

中学1年生に、ほんとの中学の先生はどのように教えているのか?
という疑問を持ったまま夏休みに・・・

今日本屋で見つけた宝島社新書は
これまでとは一風変った英語の本ですが
ずばり核心をついています。

学校の勉強が出来た人
中学・高校そして大学と長い間英語を勉強していても
いざ外国の人が来ると逃げてしまう人(含む。私)には
どのような問題があったのか?

日本人のコミュニケーションと「英語人」のそれとは大違いです。
詳しくは本書で・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3051号 数学入門 その7 | トップ | 第3053号 高校野球 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事