介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第9講のまとめ【介護福祉コース1年】

2008-06-13 14:30:58 | 722教室で
予定通り、
○ 前半では、社会保障・社会福祉の全体像を統計と図表を使って話して、関連する国家試験の過去問をやることができた。
*5月13日に、社会保障国民会議で吉川先生がプレゼンした資料のうちから重要な点を話した。
*頭から数字だけを話しても理解しにくいので、質問したりしながら進めた。

10点満点で、5点から9点までの分布。
7点と8点が多く、学生はよく理解している。

・国民所得に占める社会保障費の割合
・社会保障費の財源で公費からはいくらでているのか
などは、正答率が低い。

○ 後半では、発表に向けて各チームごとの打ち合わせ。
介護福祉関係のテーマということにしているが、DVの問題を取り上げるチームもある。
パワーポイントを使うチームが多いようで、その点では若い人の感覚がわかって楽しみです。

今朝は、
学生からのコメントがあってにぎやかでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Public Administration Revi... | トップ | 在宅福祉サービスの利用 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事