介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1678号 「反貧困」を読む:その19【中締め】

2008-10-09 05:48:22 | 経済
7月24日に最初の記事を書いてから今日で19回目。
「反貧困」(湯浅 誠、岩波新書)の後半をかなり読んでいるのですが、・・
要約紹介するのは難しいです。

というのは、
後半は、
第Ⅱ部 「反貧困」の現場から
となっていて、
第4章 「すべり台社会」に歯止めを
第5章 つながり始めた「反貧困」
終章 強い社会をめざしてー反貧困のネットワークを

と、具体的な行動につながる箇所です。

著者が、事務局長を務める

NPO法人自立生活サポートセンター もやい

のサイトには、連日の活動が記されています。

【中締め】
そこで、

○ 私自身も、鹿児島で出きることをやる

○ 私の仕事としては、
 「生活保護の経済分析」(東京大学出版会、このブログ2008年8月22日)のような分析を理解して、
このブログで、今の日本の貧困を考察した著作・資料を紹介していく。(「反貧困」の第Ⅱ部にも、検討素材が沢山残されている)

○ 日本の貧困対策の特質は、諸外国との対比の中で浮かび上がることが多い。
 OECD資料やドイツの動向・分析などの紹介は、私の本来的な仕事というべきですね。

→「反貧困」のページを追った紹介はこれ以上しませんが、そこで指摘された精神で私の仕事を発展させる:これが「中締め」の意味です。


*写真は、このブログ3度目の登場、加計呂麻島の諸鈍集落にある大屯神社。
10月7日の例祭の関係で、特に何度かお借りしました。
今日の写真は、「徒然なる奄美」10月9日付け 5枚組みのうち最後の1枚です。
(リンクが不調なので、ブックマークの「徒然なる奄美」の方からアクセスください)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1677号 【サイト紹介】森... | トップ | 第1679号  社会福祉概論Ⅱ第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事