介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2301号 明日2月20日は、世界社会正義の日【国連】

2009-02-19 15:18:24 | 地球→ドイツブログ
明日、2月20日は、World Day of Social Justice 「世界社会正義の日」です。

国連UNのホームページから。

国際連合

【サイトの中で】
トップページ English 英語 を選択

左側の上から6項目 Conference and Events

左から3欄目の2番目の項 Special Day

最初の行 World Day of Social Justice

【基本図書】
2月20日が「世界社会正義の日」である由来が短く書かれています。

○ 明日が、初めての「世界社会正義の日」である

○ 社会正義と関連する基本的な概念があげられています
 soldarity  harmony  equality
など

冒頭にpdfリンクがあり、
Social Justice in an Open World: The Role of the United Nations
  「開かれた世界における社会正義:国際連合の役割」

をクリックすると、157ページの刊行物がアップできます。
(写真は、その表紙です)

【7章と付属資料】
その構成を意訳します。
序章
1 「正義」の多様な側面
2 高まる国家間の不平等
3 高まる人々の不平等
4 国際的な正義と国際連合:歴史的な経緯
5 社会正義と国際連合:思想の発展
6 国際的正義と社会正義
7 国連の役割
資料 主要会議の結果から  

【社会保障は社会正義の柱】
ここからが、ISSA国際社会保障協会(ILO国際労働機関の姉妹組織。本部ジュネーブ)のサイトです。

ISSA

ISSAは、2月18日付で、そのトップページに、この「世界社会正義の日」に関して特集記事をアップしています。

幾つかの歴史的な宣言・発言のポイントをあげています。

1927 ILO宣言
1934 アメリカのルーズベルト大統領が「社会保障法」の提案に際して
1944 フィラデルフィア宣言
1948 世界人権宣言
1952 ILO 社会保障憲章
1961 ヨーロッパ社会憲章(1996に改定)
2008 ILO 公正なグローバリゼーションのための社会正義宣言

そうして、「社会保障こそ、社会正義を実現するための柱である」、と説明しています。長い国際的な思想の道のりを経て社会保障思想が形成されてきたことを知ることができます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2300号 医療制度の現状と... | トップ | 第2302号 第21回 社会福祉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事