介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2772号 前半はパソコンで過去問を・・

2009-04-24 17:41:17 | 722教室で
パソコン室で、私のこのブログとTAの陳さん(博士課程1年)のブログに入力してある社会福祉士国家試験問題のことを説明しました。

1年生で入学したばかりですが、社会福祉士合格は一つの明確な目標なので、問題の実物を知ってもらおうという意図です。

パソコンで検索し、入力するということを社会福祉学の講義でも定着させたい、という気持ちで始めたのですが、この教室のデメリットとしては、座席が固定されているので、自由な座り方ができず学生間の交流に工夫がいるということですね。

後半は、場所を変えて簡単なパーティを企画。
ギターを演奏してくれたNさん、ご苦労様でした。
園芸ケアのQさんも学生と話し合えてよかったと思います。

次回は、ゴールデンウイークをはさみ、5月8日再開です。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2771号 絵本を使ってみま... | トップ | 第2773号 児童虐待による死... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しさ ()
2009-04-24 19:44:05
前半の講義は、一年生に対してかなり難しかったと強く感じました。とくに社会福祉原論についての内容は毎年大幅に変わるので、四年生になってから、国家福祉士試験を受ける一年生にとって、やってもあんまり役に立たないと考えています。ところが、歴史部分だけ覚えさせたらいいだろうかと思っています。
こんばんは〓 (ガンタ)
2009-04-24 20:43:18
今日の授業も楽しむことができました


お昼はありがとうございました
また次回も期待してます
重要人物をやりましょう (古瀬)
2009-04-24 21:03:24
陳さん

今日はご苦労様でした。
たしかに1年生には難しいですね。
*貴ブログのアクセスは増えていましたね。

社会保障論や公的扶助論などにも関係しますから、代表的な人物をわかりやすく説明し、過去問で確認していけばいいですね。

連休明けの講義の作戦を練りましょう。
連休明け (bonn1979)
2009-04-24 21:12:21
ガンタ さんへ

コメントありがとうございました。

もう少し量を多く、工夫がいったな
と反省しています。

連休で皆さん英気を養ってください。

陳先生とプランを練りますが、皆さんの提案・アイデアも歓迎しています!

感謝 (はむみ)
2009-04-24 22:02:31
 今日の講義も楽しませてもらいました★
園芸ケアのQさんの職場が自分の家から歩いて行ける距離なので、見学・ボランティアをさせて頂く約束もしました(^^)
 今回の講義によって視野が広がりました。
貴重な体験を有難うございます!!

 あと、コーヒーとお食事ご馳走様でした(*´`)とても美味しかったです☆

 次回も期待してます(∀)
広がる世界 (bonn1979)
2009-04-24 22:09:23
はむみ さん

コメントありがとうございました。

男性のお皿がすぐ空になったので・・
あわてました。

あの食堂は
お母さん達の味で
アットホームです。

Qさんのことは
私のブログのカテゴリ「緑の世界」
それとQさんのブログを参考にしてください。

私もQさんからたくさんのことを学びました。
では、連休明けに。
ありがとうございました!! (きぼう)
2009-04-24 23:24:05

お疲れさまです!
今日も凄く楽しかったです

お食事&コーヒー
ご馳走さまでしたv(^-^)v
とっても美味しかったです

Nさんのギター
知ってる曲がたくさんあって
とても好きです

Qさんのところにボランティアや園芸をしに行きたいと思いました★

5月からも
よろしくお願いします

次のための一休み (bonn1979)
2009-04-24 23:54:35
きぼう さん
コメントありがとうございます。

Nさんのギター
熱演でした(アセびっしょり)が
気に入っていただけて嬉しいです。

私のブログにある「麦酒本舗」のところに
彼の演奏姿がアップされています。
(月曜夜に登場)

Qさんのことは
はむみ さんへのレスポンスで
書きましたので参照ください。

では連休明けに
お疲れ様です〓〓 (Tanenchu★)
2009-04-25 00:42:47
昨日も楽しかったです

社会福祉士の国家試験の過去問にも目を通すことができて何か大学生になったなぁとひしひしと実感したところでした

お昼の立食パーティーもとても楽しかったです
美味しくてすぐに食べきってしまいました(><)

次回のGW明けの講義も楽しみにしています
仲間 (bonn1979)
2009-04-25 05:22:43
Tanenchu★ さん

コメントありがとうございます。

大学のいいところは
知識を得ることとともに
一緒に学ぶ過程で友人を得ることですね。

教師はその手助けが出来るにすぎません。
GW明けから皆さんのアイデアをお待ちしています。

・チーム編成を変えてみるか
・そのときはくじ引きか、自分たちで選ぶか
・話し合うテーマは幅広い方がいいのです・・皆さんで選んでもらえれば一番いいのですが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事