介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

発表へ

2007-07-02 12:36:54 | 社会福祉
先週、金曜日
6月29日
「社会福祉概論Ⅰ」も
第11回になる。
このあと
12回と13回の計3回の準備を経て
チーム(3人ごと・8班)の発表
をしてもらう。
(発表は、第14回・7月20日。
 FDによる授業参観日にしてある)

先週は
最初ということで
発表するテーマを検討してもらう。

テーマの枠は無くこの前期の間
考えたことで、みんなに訴えたいこと。

学生にとっては
私のような基礎科目で「発表」とは
はじめてだと思うが
これまで大学院はもちろん、学部でも
さまざまなキャンパスで沢山の講義を
やってきたけど
「発表」が一番印象深い。
教師である私がそう思うだけではなく
学生がそういうのです。
年賀状にわざわざ発表のことを
一年で一番の思い出・・ということで
書いてきた学生もいた。

3人ごとに座っているので
過去の発表例、テーマや発表方法を思いだしながら
教室内を話して歩く。
・北海道の心理学3年生のあの話
・東京の大学院でのあの報告・・
ずいぶん昔なのだが
良くそのときの教室の反応などを含めて覚えています。

図書館など調べものがあるチームは教室外に自由に出てよい
といったのだが・・、
結局誰も90分間、教室の外に出た班はなかった。

群馬では、学生がみんな教室からいなくなってしまったことがある。
(終了時刻に教室に戻り簡単な報告を求める)

東京の社会人コースでは
時間外に
車椅子をもちだし、
「K駅とその周辺のバリアフリー」
というスライド発表をしたチームもあったです。
・・学生が銀行へ行こうとしたら車椅子では入れなかったとか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一見の客お断り | トップ | waving at the train »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事