介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

ドイツ介護保険・最新の統計【ドイツ健康省HPより】

2008-05-17 11:21:03 | 地球→ドイツブログ
関西方面で
働きながらドイツの介護保険のことを調べておられる「浪速っ子」さんから
コメントでお尋ねがありました。

残念ながら
そのお尋ねにはお答えしていないのですが
偶々
ドイツで介護保険を担当している健康省のHPをみていたら
最新の基礎統計がアップされていました。

「浪速っ子」さんはドイツ語に多少の心得がおありのようすなので

私の

ホームページ

「もくじ」〔トップページ)
の次の
「最新の政府資料など」をクッリクください。

003 に「ドイツ介護保険基礎統計」(2008年5月)pdf版 14ページを掲載しました。

*統計ですので、ドイツ介護保険の基礎知識とドイツ語の辞書があれば、かなり読めるはずです。
それより、このドイツ健康省のHPの目次〔介護保険の)をみていたら、政策的な動向もいろいろあるようです。
次の機会に読んでみたいです。

【本件の専門家】
→以下の先生方の名前で検索してみてください。

・土田武史〔早稲田大学)
・本沢巳代子(大阪府立大学)
・松本勝明(一橋大学)
・田中耕太郎(山口県立大学)
・府川哲夫(国立社会保障・人口問題研究所)

*ドイツでの研究実績。日本での学術的な論文。日本の介護政策にも詳しい。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨夜の修士「高齢者福祉学」... | トップ | 「あなたは、日常生活を送る... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Herzlichen Dank!! (浪速っ子)
2008-05-18 07:28:21
先生、お忙しい中を誠にありがとうございます。早速読ませて頂きました。
 語句で若干辞書にはないものがあり、ご教示頂けましたら、幸いに存じます。
 ① P2に ambaulantとありますが、これは、在宅介護でよろしいですか。
 ② P3にGeld-Sachleistungとあり、支出は現金給付と現物(サービス)給付と理解できますが、Empfangerの比率が2種類あるのは、Zivil Dienstを現物(サービス)による収入と解釈しているからでしょうか。
 ③ p7のBei den pflichtversicherten
Pflegepersonen handert sich zu mehr als um
Frauen.サービス受給者の90%以上を女性が占める。と理解すればよろしいでしょうか。
 以上何卒宜しくお願い申し上げます。

現金給付が多い (bonn1979)
2008-05-18 11:08:50
① そのとおりです。
③ そのとおりです。

② (p3でなく、p2のようですが)

  支出金額と受給者数のそれぞれについて
  現金給付と現物給付の比率の推移をみています。

 支出金額では 
  現金給付が82% 現物給付が 18%

 これを受給者数でみると
  現金給付が88% 現物給付が 12%

と読むのではないかと思います。
(それぞれ、合計で100%になりますね)
ありがとうございました。 (浪速っ子)
2008-05-19 09:09:35
 先生、いつもありがとうございます。
 学生時代に使っていた辞書に掲載されていない語句も多く、オンラインで自動翻訳機能を使っても、うまくヒットできない事が多いです。
 ③は受給者と素直に読めばよいのですね。
 10年以上ブランクがあると、忘れている事も多いです。
 先生のご研究のHPにある国際保健福祉を私も研究したいと願っております。
 放送大学で教えて頂いた松村祥子先生の紹介もあり、とても嬉しく思いました。
 今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事