介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

社会保障審議会年金部会の審議始まる

2008-04-23 12:00:40 |  年金
【次期改正の本格審議が昨日から】

今朝の日本経済新聞(p5)は、
昨日4月22日
厚生労働省の社会保障審議会年金部会が本格的な審議に入ったと伝えています。

*ウェブサイトでは、日経、朝日とも出てなかったようです。

○ 年金の改正は、5年ごとに行われる。(財政再計算)

○ 次回の改正は、2009年中に改革案を作る段取り。

○ 日経紙には、政党や議員、経済団体や労働組合、報道機関
のから提案されている改革案の対比した表が掲載されていました。

【税による基礎年金の提案が8件】

10件の提案のうち、8件が
基礎年金を税によってまかなうという案です。

○ 消費税を引き上げる場合の引き上げ幅
 5~10%の提案となっています。
*民主党案には、税率がかかれてありません。

○ 給付水準
 月額 6.6万円(現行水準)から7万円となっていて各案大きな差がない。
*独身の場合 年200万円という案がある(塩川正十郎)

【これから】
担当の審議会の審議が本格的に始まったことで、年金の将来像に関する議論も多くなってくるでしょう。

○ 総理大臣の諮問機関として議論を始めている「社会保障国民会議」では、どういう役割を果たすのか?

○ 消費税に依存するとして、医療保険や介護保険の財源の議論もあわせて議論する必要がある。

○ 年金のように国民生活の将来を左右する問題は、国会の中で、十分な論点の整理を行い、大きな方向は各党で合意できるような議論の進め方が期待されます。

このブログでも「年金」というカテゴリを設けています。公開される情報や専門家の意見をとりあげて紹介していきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一と月があっという間に | トップ | 【問15 回答】&【問16】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

年金」カテゴリの最新記事