介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1961号 高校福祉科教師をめざして【その4】

2008-12-10 14:15:22 | 社会福祉
午前中2時間目(10:50~12:20)
学部3年生を対象とした高校の福祉科教員のための講義を傍聴。
(今日で4回目。いちおうブログへのアップは今日まで)

グループでの討議を取り入れた教生もいました。(写真)

今日、発表したのは3名。持ち時間@20分。
テーマは、知的障害、高齢者、障害者の範囲。

今日は、心理学のM教授が見えた。M先生は、学生のグループにも入られ、最後に丁寧なコメントをされた。
教授法やコミュニケーション論の専門だけあって、「メモや資料を見ないで学生の目を見て話すように」「大きな声で学生を引きつけるように」と、厳しい指摘でしたが、学生には本番(4年になると50分の講義を実際にやる)を控えての良い練習だったと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1960号 世界銀行の世界経... | トップ | 第1962号 明日は、「社会福... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事