介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3449号 社会福祉概論第12講

2010-01-07 15:20:12 | 722教室で
第3446号 明日、「社会福祉概論」再開です

のプランに従い進めました。

【2010年度への備え】
第11講(2009.12.24)では、ゲストをお迎えしての意見発表会でした。
正月休みが入っていますが、その企画の反省をしました。
→匿名のアンケート用紙配布。

○ 時間は、(1分ではなく)3分は欲しいという声が多い。

○ 人数は、3人まで位のチームという声が多い。

○ 準備(資料、パワポ)が十分できなかった。

○ (終了後のゲストとの立食パーティについて)
 ・もう少し意見交換ができればよかった。

◎ この発表方式をやめるべきだとの意見が1人ありました。

【2010年度】
まだ学生も確定していないので、2009年度の経験を踏まえて、改めて検討することに。

【社会福祉士国家試験について】
資料を配布した。
① 新しい試験科目と合格基準
② 19科目のグルーピング(5つのグループに)
③ それぞれのグループの考え方
④ 社会保障制度の体系
⑤ 社会福祉の内容

*来る1月31日に行われる第22回社会福祉士国家試験の動向をみきわめる。
*1年生の現在に本格的な準備をするのは早すぎる。

【後期の成績評価】
・後期開始時期にお話したとおり、平常点で採点します。
・まず出席点。新型インフルによる欠席の扱い。
・第11講の発表で、ゲストの投票によって(学生数で)5人は10点満点とする。
その他の人は、僅差につき、すべて8点。発表しなかった人は、0点。
・ブログへのコメントについて、優れた内容であったもの、しばしばこのブログへの記事に対してコメントをした人などは
平常点ということで加点を配慮します。
・(前記の場合と同様)最終日に、学生個別に点数確認を行います。

【残り3回の予定】
「まとめ」「パソコン教室」にふさわしい企画を検討中です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3448号 加賀乙彦『不幸な... | トップ | 第3450号 第22回社会福祉士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事