介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

ボン駅でのホームレスを励ます会

2008-02-04 13:32:10 | 地球→ドイツブログ
ボン・ブログ
2月2日
では、2月3日ボン駅で
Heinz Ratz(音楽家)がホームレス Wohnungslose を励ますために
歌を歌う
とあります。(・・もう終わったわけ)

Armut 貧困 が増加し
Sozialabbau 社会の衰え(解体)
に対する企画だとあります。

コメディアン、シンガーソンガーライタも参加するという。

1月24日から2月22日まで、ドルトムントからミュンヘンにわたって行う。

ボンのブログを見て
「日本のマスコミにはのらない」
「ボンでおきたこと・おこること」
を書いてみよう・・という安易な企画です。
ドイツ語のキーワードを思い出すことにもなっています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二木教授から若い研究者への... | トップ | 修士論文の審査 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オードリー)
2008-02-04 23:01:36
日本でも、「ホームレスの自活を!」という趣旨で、300円の雑誌を売るという企画が始まったそうですね。
今日、ちょうど熊本で、上り旗を揚げた男性を見つけました。
道端で雑誌を売るホームレスの方でした。
一冊売るごとに、160円が売った人の収入になるそうです。
いまごろは、ホームレスと何か由縁のある時期なのでしょうか
寒さの中、彼らへのかかわりかたについて、ちょうど考えていた日でした
熊本まできましたか (bonn1979)
2008-02-08 09:09:48
オードリーさん

コメントありがとうございます。

先日
「岩清水日記」で大阪方面でその冊子を売っていたと
読みました。

インタエーネットで調べてみると
関東・関西の大都市で駅頭販売。
福岡県までの該当販売かと
思っていましたが。

鹿児島にもホームレスがいて
支援グループがいますから
いずれ
鹿児島でも買えるかも。
(岩清水さんの記事によると、結構、良い内容のようです)
はじめまして (おにぎり)
2008-02-25 22:09:55
熊本でホームレス支援のNPOに関わっており、先日まで社会福祉学の修士課程に通っておったものです。

ビッグイシュー熊本さんはわがNPOとも友好的に活動を行っております。

そうそう、鹿児島の支えあう会というNPOさんとも仲良くさせてもらっています。とても熱心な団体ですので関心があればぜひとも活動に参加されてみてくださいね。
鹿児島でも (bonn1979)
2008-02-26 10:19:22
おにぎり さん
コメントありがとうございます。

私の勤務する大学院で
昨年修士を出られた方の修士論文が
ホームレスをテーマにしたものでした。

私自身は
これまで特にかかわっていませんが
機会があれば
ビッグイシューを買いたいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事