介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

今日登場の検索エンジン「百度」

2008-01-24 17:58:45 | ネットの世界
【中国系の検索エンジン】
今日から
日本での活動開始とテレビでいっていたので
さっそく試してみました。

【雑誌は遅い】
ケアマネジャー関係の専門雑誌
『ケアマネジャー』の最新号が今日届きました。
(2008年2月号)

そこで、
神奈川県の専門職位団体(NPO)からの情報として
「県民からの政策提案制度」で
会が提案した提案が採択された
との記事に興味を持ちました。
(同誌、p81)

【検索エンジンの比較】
会の正式の名前
「神奈川県介護支援専門員協会」で、3つのエンジンを比較することに。

Yahoo     528000ヒット
Google    103000 
百度      1160

で、
このケースでは
まだ新しいエンジンでのヒットは少ないとわかりました。

【本だけでは遅れる】
この組織のHPをみると
神奈川県から提案が採択されたことは
もちろん入っていましたし
そのほか、多数の情報が盛られていました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジアから奄美をみると | トップ | 『自省録』を読む »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
検索エンジンの比較に注目 (genesislife)
2008-01-24 18:26:19
 非常に興味深い比較ですね。
 特にYahooとGoogleは好対照といえます。
 何故Yahooの方が数が多いか考えてみると
 文節で区切って部分一致も含んでいると推測できます。

 例えば 

 神奈川県介護支援専門員協会

 なら

 神奈川県 介護支援 

 も別々に検索しているというわけです。

 完全一致と部分一致

 どちらが良いのかはユーザーの使い勝手でわかれるとは思いますが。

 百度の検索数が極端に少ないのは完全に日本語JISに対応してないだけと思います。

 ※これから徐々に改善されるでしょう。
なるほど初めて知りました (bonn1979)
2008-01-25 20:24:07
GoogleとYahooの違い
わかりました。

このほか、
幾つか検索して比較してみました。

新しい「百度」の方が
意味ある結果を示す場合もありました。

やはり
こういう分野で
3つが競争するのは
いいことですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事