介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3018号 笑わせてなんぼの介護福祉士

2009-07-01 06:06:52 | ネットの世界
今日は、第1水曜日で、会議日です。それだけで心が重いですが、空の方も雲行きが怪しいです。

新聞を取ってきて、パソコンに向かうときにFMのバロックが始まるタイミングがいいです。今週は、テレマンの特集ですね。「バッハ党」を勝手に名乗っている私ですが、テレマンの音楽の方が軽快でいいですね。

【笑わせてなんぼの介護福祉士】
このブログでは、1日1~2件の記事として、書いておきたいことや調べたサイトなどは、別働隊である「坂之上の夜明け」に書き始めて1ヶ月。昨日の朝に、500件目をアップしました。

荒削りのブログで、カテゴリもだいぶ広がってしまった。この「坂之上の昼下がり」には、70歳近くの老教員が、教室の模様と社会福祉士の基礎知識を整理するという雰囲気に焦点を絞りつつありますから、二つの「坂之上」は、相補って一つの世界ですね。

昨日、そのP0327笑わせてなんぼの介護福祉士の項目を読んでいました。

迫力ある日常に圧倒されます。「知る人ぞ知る」のブログですね。アクセスは1日500を超える。

*「坂之上の夜明け」の方は、昨日のアクセス数が95でした。内容の堅さと不完全さを考えると驚きです。

【二木立のニューズレター第59号】
二木立先生は、日本福祉大学の副学長。毎月、医療経済・政策学関連のレターがメールで送られてきます。昨夜、その7月1日号が届きました。第59号です。
600人以上に送付していると聞きました。

その内容は、いのちとくらし非営利・協同研究所のサイトにアップされます。

内容は、専門的なものですが、「日本の医療費の問題点は何か?」というテーマでは、日本を代表する研究者です。リハビリの臨床医でもあります。

昨日のレターでは、財務省の審議会の建議(6月3日)について触れておられます。
私のこのブログでも、
第2898号 2009.05.21
第2829号 2009.05.08
などでアップしています。
二木先生は、財務省が必至になって医療費の増大を抑えようとしている様子を明快に分析されています。
・民間のK医師の意見を7回も引用している
・東大のY先生が、小泉時代の強硬な医療費抑制策をリードしている(このY先生は、「社会保障国民会議」では、その逆の立場を座長として表明している!?)

【お前はどうなのだ?】
・「笑わせてなんぼ」のJUNKOさんのような現場からの思考
・二木先生のような長年にわたる実証研究
それに比較して、私の情報のストックの浅薄なこと
「坂之上の夜明け」のカテゴリ8.0.1.には「介護ブログ」を集めて、その内容を学びたいですね。
→もちろん、北海道のmasaさん、榊原広昌さん、安曇野のmasaさん、又佐さん、どりーむさんなど、「坂之上の昼下がり」にブックマークしている介護関係のブログはこれからも基礎情報として毎日フォローします。


*写真は、見見楽楽~九州ぶらり放浪記~の6月30日付記事からお借りしました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3017号 6月の終わり | トップ | 第3019号 労働経済白書 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして。 (JUNKO)
2009-07-03 23:28:07
笑わせてなんぼのJUNKOです。
目に止めて頂きとても嬉しいです。
ただのおばちゃん介護士なんですが、向上心だけはいつまでも若々しく持ち続けたいと思っています。
社会福祉士を目指していますが、なかなか難しい・・・。
もっともっと勉強しなくちゃ!と思います。

これからもご指導を宜しくお願いします。
社会福祉士も (bonn1979)
2009-07-04 06:57:15
JUNKO さん

訪問いただいて嬉しいです。

私のほうは座学専門。
ただし、自分自身が68歳なので
若い頃よりは介護の世界が身近に感じられますね。

このサイトでは
「社会福祉士国家試験」を独自の視点で学ぼうとしていますの。
とくに新規科目に重点を置きます。
たまに!ご覧ください。
おはようございます。 (JUNKO)
2009-07-04 07:27:27
先生、お返事をありがとうございます。
また私のブログへの優しいコメントもありがたく読ませて頂きました。

>このサイトでは
「社会福祉士国家試験」を独自の視点で学ぼうとしていますの。
とくに新規科目に重点を置きます。
たまに!ご覧ください


たまにどころか、そういうサイト、

「待ってました~!」が正直な気持ちです。

頑張って勉強します。
社会福祉士の勉強は楽しいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事