介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3161号 バッハと銭形平次

2009-09-07 04:55:31 | 音楽ケア→別ブログ
写真は、CD10枚と解説本上・下。

あらえびすSP名曲決定版 CD 全10枚 カザルスのバッハなど。

野村胡堂 1882-1963

野村胡堂・あらえびす記念館 岩手県紫波町

銭形平次の世界と古典音楽。

まったく違う2つの世界で後世に偉大なものを残していった。
私などは、「本業」の方すら、まっとうできていないのに・・

胡堂は、
東大法学部在学中、授業料が払えずに退学している。
息子さんが東大美学科2年在学中に病没された。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3160号 介護福祉士を軸に | トップ | 第3162号 保育所の待機児童... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらえびすさん、懐かしい。 (岩清水)
2009-09-07 20:41:25
といっても後追い世代です。
クラシックの入門書など読んでいて、
「あらえびす」?

と思ったものです。
「平次」の親と知ったのはかなり後になってからです。
sp名曲選、さずがに知らない演奏者が多いですね。
最新録音に慣れると、聞き始めは抵抗がありますが、や
がてジワリと効いてきます。
久しぶりのsp時代の音楽を聞いてみたくなりました。
知らないまま老いる (bonn1979)
2009-09-09 16:46:05
岩清水さん

コメントありがとうございます。

私の場合、若いころには音楽とは無縁の人生でした。
60歳を過ぎて、北海道のアパートで雪の夜にバッハを聞いたのが初めてという晩生ですから。

ですから
岩清水さんのような
コメントには
恥ずかしい次第です。

バッハのCDもいろんなひとにあげて
いまはごく僅かのCDだけが手元に残っています。
*バッハ以外のものは一切ないです。

野村胡堂という人の人生に興味を持ちました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽ケア→別ブログ」カテゴリの最新記事