介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3736号 吉島豊録『アローチャートでケアマネジメント』(環境新聞社)

2010-06-11 06:15:37 | ネットの世界
いよいよ、明日、6月12日の午後、

第3729号 土曜日の「かごしま福祉オフ会」は10名に

でお話したオフ会です。

twitterならだれでもOK
という趣旨ですが、山口県から吉島先生がおみえになるということで、
急に重要性がましました。

いかにも
おっとり刀ですが、
昨日午後、先生のご本を買いました。(写真の右)

アローチャートでケアマネジメント

福祉新聞社

吉島豊録 先生のtwitterの記録


先生が、頻繁にやりとりしている「つぶやき」友達のリスト:ベスト5
Friends
@dream3443 (49)
@SWMaachan (21)
@takanotatsuaki (16)
@go_shetland (15)
@hirorinn05 (15)

なんと、
私のブログのブックマーク
「想い・思い・おもいver2」
「社会福祉士Maa-chanのブログ」
「しあわせの青い鳥」
の3人が、入っています。
*( )内は、「つぶやき」の回数。


【これまで聞いた研修で最も良かった】
というのが圧倒的な声です。

この本の巻末に、著者の吉島先生が、これまで行ってこられた介護支援専門員専門研修
の受講者のアンケートの自由記述部分が収載されています。
pp.115-132 18ページ。ざっと400件あります。これで1/4 に絞ったということです。

・ 講師の情熱
・ 介護支援専門員の経験に裏打ちされている
・ 話が面白い
・ 時間のたつのを忘れた
・ 眠くならない
・ 研修の進め方がゆっくりでわかりやすい
・ 実務的で現場主義
・ ときほぐされていくような気がした

・ 目に見えないことをアローチャートで可視化することの意義
・ (1割程度の受講者)アローチャートが難しかった
・ 基礎資格が看護師の方からは、看護過程・看護計画との類似を指摘
・ ケアマネの研修にはもっとソーシャルワーカー的な研修が必要
・ 認知症の方についての適用

・ 戦えるケアマネになりたい
・ しっかり話を聞くことの重要性を再認識した
・ 全体像のとらえ方
・ 本人の価値観(希望、思い)
・ ニーズのとらえ方の幅が広がった
・ 意識付け、思考のプロセスの大切さ
・ 本人よりも本人をとりまく周囲本位になっていた
・ 本人が本当に困っていることの本質
・ 将来起こりうるリスクをきちんと説明するというケアマネジメントの仕事

・ すべての言葉に無駄が無い、理路整然としていて理解しやすかった
・ 自分の悩みは構造的なもの
・ 多面的・重層的に物事を見る視点
・ 勉強、現場の繰り返し
・ もっと訓練が必要だ
・ 困難事例こそがケアマネとしての自分の学びになる
・ 明日から使えなければいい研修でない
・ 不十分なものからスタートしてよい
・ みんなの意見を聞けることが大切
・ 福祉の仕事は自分で選んでいる仕事であり、前に向かってがんばろうと思えた。


*写真の左は、明日、昼に鹿児島中央駅でお迎えするのに念のために私が掲げるために用意したものです。

*オフ会は、大学院の演習室で14時から行います。無料です。あと2名は入れます。
この記事のコメント欄に申し込んでください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3735号 にわか勉強で、岩... | トップ | 第3737号 第9講を終えて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (となりのトヨロ)
2010-06-11 15:36:51
拙著購入していただき光栄です。そして、恐縮の極みです。誤字なども在り、どうぞご笑読くださいませ(汗)。

いよいよ、明日になりました。どうぞよろしくお願いします。梅雨と共におじゃまします。

※どりーむさんは、twitterでの実況を所望しておられます(笑)。
実況 (bonn1979)
2010-06-11 16:59:14
となりのトヨロさん

コメントありがとうございました。

どりーむさんのご希望でもあり
オフ会中
発信は自由としましょう。

鹿児島は
17時現在快晴で
明日の雨が信じられませんが
最近は予報があたります。

心配は
数日来平穏を保っている桜島が
そろそろ
明日の午後あたり
噴火するのでは?

と地元のタクシー運転手が
予測していました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事