介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1872号 精神保健医療福祉のあり方【厚生労働省検討会:中間まとめ】

2008-11-20 16:58:17 | シナプスの笑い
厚生労働省は、今日、11月20日付のホームページで、 今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会(中間まとめ)をアップしています。 「まとめ」の日付は、今日、11月20日です。 このブログでも、同検討会の様子を紹介したことがあります。 (9月03日の第9回検討会について、9月04日紹介しました) *写真は、徒然なる奄美からお借りしています。 . . . 本文を読む
コメント

1516 精神保健医療福祉のあり方【厚生労働省 検討会】

2008-09-04 10:23:01 | シナプスの笑い
【精神保健医療福祉】 精神病については、昔は、「精神衛生法」といっていましたが、最近では、このように「精神保健医療福祉」という長い概念になっています。 昨日、9月3日、厚生労働省は 「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会【論点整理】について」 をアップしました。 【経過とこの作業の意義】 平成16年 精神保健医療福祉の改革ビジョンが策定された(概ね10年間を対象とする) 平成21年9 . . . 本文を読む
コメント

生活モデルの視点からみる地域精神保健活動の発展過程

2008-04-08 07:05:31 | シナプスの笑い
【最後の章へ】 高木邦明編著『障害者福祉の研究課題と方法』(学文社、2008)を読んできました。 今日は、 第10章 生活モデルの視点からみる地域精神保健活動の発展過程 です。本文だけで、p156-p183。参考文献135本が挙げられる。 著者は、宮薗美恵子(鹿児島県保健福祉部保健医療福祉課 地域保健担当参事) 【時代区分】 地域精神保健福祉活動を 1951年~1964 1965 ~1974 . . . 本文を読む
コメント