介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3082号 認知症の人と家族の会鹿児島県支部20周年記念誌

2009-07-27 04:53:17 | 認知症
義母の関係で、認知症の人と家族の会鹿児島県支部に加入しています。このたび、その20周年記念誌が送られてきました。 . . . 本文を読む
コメント

第3056号 認知症への新たな取組み

2009-07-17 04:33:34 | 認知症
認知症に関する本を2冊買いました。(写真)詳しくは、兄弟ブログ「坂之上の夜明け」をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント

第2917号 『介護の倫理』の構成

2009-05-24 09:21:43 | 認知症
藤本一司『介護の倫理』(北樹出版、2009)を読んだことをきかっけに、もうすこし掘り下げて考えてみよう・・とこのブログのカテゴリに「介護の倫理」を設けました。写真は、金沢の兼六園。4月19日朝。もうソメイヨシノは散っていました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

第2893号 ぽーれ ぽーれ 5月号【認知症の人と家族の会】

2009-05-20 14:51:22 | 認知症
「認知症の人と家族の会」の機関紙『ぽーれ ぽーれ』5月号が届きました。(写真。月刊)支部サイトは、4支部(富山、大阪、滋賀、広島)ですね。 . . . 本文を読む
コメント

第2879号 アメリカ・アルツハイマー協会

2009-05-17 06:59:25 | 認知症
アメリカアルツハイマー協会のサイト。写真は、5月4日。 . . . 本文を読む
コメント

第2839号 藤本一司『介護の倫理』のこと

2009-05-10 06:00:48 | 認知症
写真は、少し古くなりましたが、4月19日、金沢。普通の民家。戦火にあわなかった金沢ならではのたたずまいです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2598号 若年性認知症は、全国で37,750人と推定【厚生労働科学研究費調査】

2009-03-23 13:33:25 | 認知症
今日、3月21日、厚生労働省は、若年性認知症の実態に関する調査結果の概要をホームページで発表しました。 . . . 本文を読む
コメント

第2433号 ブログとテレビ【「認認介護」への反応】

2009-03-05 06:51:24 | 認知症
写真は、奄美のタチツボスミレ。ツアーガイド アマミアン3月5日付記事から。 3月3日、このブログで、同日夕方の「クローズアップ現代」の「認認介護」の感想を書きました。 今朝、「アクセス分析」で、「クローズアップ現代・認認介護」での検索が2490件とでていました。その上の方から4つ紹介します。 *私の記事が、このうち8位にランクされていました。 長久手南クリニックへようこそ ポンド柳生 B . . . 本文を読む
コメント

第2421号 これからが大変 「認認介護」のこと

2009-03-03 22:20:53 | 認知症
私が住むマンションから歩いて3分のところに 鹿児島大学の農学部があって 牛舎もあります。 「花粉症などのアレルギー症と子供の頃の牛糞体験」には疫学的に見て関連があるとのイギリスの研究?のことを聞いたばかりなので、現金にも日曜(3/01)午後の散歩では近寄ったという次第です。 *あくまでも子どものころの接触。 今夜も食事の時間 NHKのクローズアップ現代を見ていました。 なぜ死なせてしまったか . . . 本文を読む
コメント (2)

第2351号 認知症治療最前線【『精神保健福祉』特集:繁信和恵】

2009-02-25 04:44:59 | 認知症
2月23日付の記事 第2339号で 『精神保健福祉』(第39巻第4号、2008)の紹介をしました。 その中の論文 「認知症治療最前線」pp.300-302 著者は、繁信和恵(しげのぶ かずえ)です。 著者が参加した座談会記録です。略歴の紹介もあります。 認知症の実地診療における諸問題 アルツハイマー病は、その原因が完全には解明されていない。 日本で使われている薬は、 塩酸ドネペジル(アリセプ . . . 本文を読む
コメント