goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんじゃいこ

今日の出来事や、ふと気になったことをチンタラポンタラ書きとめようと思います。

カフェ・アンジェスト(奈良)

2007年11月22日 | お食事屋さん
昨日は親友との月イチデートでした。
今回は親友に奈良ドライブに連れて行ってもらいました。

実は私の出は住んだことないけど奈良らしく
父方も母方も奈良出身らしいので
小さい頃からお墓参りによく奈良には出かけておりました

今回親友のお薦めコース
カフェでランチ⇒何とかっていうところの紅葉っていうコース

そいでまずは最初のカフェ。
cafe anjouest(カフェ・アンジェスト)に。

かなり素敵なところでした。
あまりにも居心地がいいので
かなりの時間を過ごしてしまいました。

今日の写真がそこで食べたランチです。
一口おかずばかりですが、これがかなりのボリュームで
なんだか栄養満点だなぁなんて思うし、
女の子のハートをグッと鷲づかみする内容のランチでした。

このお店ではかなりの時間を二人でまったりと過ごしました。
たわいもない話をするのがいつもの二人ですが
今回は親友が婚約したのでその報告も受けました。
嬉しいのとちょっと淋しいのでちょこっと泣いてしまいましたが
それでも結果的にやっぱ親友が幸せになるのは
心から嬉しいなぁ~って思いました。
そんな感じだったので2時間ほどこのお店で過ごしました。
気持ちのいい相手だったからだけど気持ちいいお店だったぁ

そのままそのお店で過ごすのもアリでしたが
せっかくなので次の目的地の紅葉ポイントへ。
しかし思っていたところの道が行き止まりになっていたので
急遽「石舞台」行って来ました。

石舞台ってのは私は大ちゃんと思い出がある場所。
高3の卒業式前、橿原の学校に入学が決まった大ちゃんが
入学前に学校見学に行くからついてきてって誘ってくれました。

たぶんその頃暇そうにしていたのが私しか居なかったからね。

そいで二人で橿原までかけ学校の展覧会を見て
その帰りに、これまたなぜか山道に迷い込み
迷いまくったあげく日も暮れてきて焦った時に地元の人に出会い道を教えてもらい
結果、石舞台にたどり着いた思い出がある。
あれが高3だからそれ以来かぁ。すごい懐かしかったなぁ。
ん~何年ぶりや。
お~怖ッ

石舞台を少し見学したのちどこへ行こうかぁ?って迷っていたとき
ふと当麻寺のことを思い出した。
うちは浄土真宗なので
納骨までの何年間は当麻寺に預けているのだ。
だから亡くなった今でも大好きな祖母もまだ当麻寺に居る。
と言うことでせっかくなので
友達に当麻寺に連れて行ってもらいました。

先日の母の抗癌剤が終わったので1段落したよっていう
その報告をおばあちゃんにしたかったのだ。
年内に行きたいなぁ~って思っていたので思わぬ収穫。
手をあわせることが出来てよかったです。
それに境内でチョコット紅葉がみれ
親友とも素敵な2ショット写真も撮れました。

話は変わるが今日はいい夫婦の日です。
こんな日だから晩御飯食べずに待っておこうかと思ったけど
「遅くなるから食べといて」ってメールくれたので食べちゃった。
いい夫婦が終わるまで残り1時間ちょい。
この日中に会いたいなぁ~なんて思ってます。
仕事だから仕方ない。
いつまでも相手を思いやる気持ちを忘れないようにしよぉっと。

大失敗の誕生会

2007年11月08日 | お食事屋さん
大ちゃんのお誕生日でした。
お互いの仕事上がりに待ち合わせし
お買い物して食事にっていうコースです。

レストランには事前に予約して
ケーキをオーダーしておきました。

が、です。
なんとです。
しばらくろくに財布の中身を確認をしていなかったので
レストランに入る前に確認したら
持ち金が4千円しかなくって。
しかたなく主役である大ちゃんに借りることに。

最近完璧に出来たためしがない。
土曜に大ちゃんが釣りに出かけたすきに
家をリフォームと思い、
寝室を珪藻土、トイレを真っ白なペンキでって思い
やり始めたもの、
トイレでは養生を失敗していたためハミデまくり、
珪藻土は下地を塗って上塗りと思って箱を開けたら
その中にも下地しかなく結局下地で終わってしまったと
全てが中途半端になった。
これも結局日曜に大ちゃんにフォローしてもらうはめに。

私は彼なしではロクに歩くことが出来ないようです。
困ったもんです。

谷町四丁目・味彩の「カツスパ!」

2007年10月29日 | お食事屋さん
谷町四丁目に名物があるらしい。
ん~名物っていうほどのものでもないかも知れないけど、
噂は聞いており、45分の休憩で行って来ました。

パスポートセンターの入っている
プリムローズの1階(大阪府警本部より)にあります。

ダッシュでお店に着くこと12時25分。
すでにズラリと列が出来ていましたが、
おじさま方が多いのでとっても回転がよくすぐ入れました。

カツスパには2ツのセットがり
Aセット700円(カツスパ・サラダ)
Bセット780円(カツスパ・サラダ・スープ・デザート)です。
私と同僚はAセットにしました。

待っている間、周りをキョロキョロしてみたら
かなりの確立でカツスパを食べてるオジサマが大勢いらっしゃる。

近くの席のオジサマにカツスパが運ばれてきた。
お盆のセット内容を見ると
カツスパ・サラダ・おにぎり・・・
ん?おにぎり???

同僚も同じのを見ており
「ねぇ、Aセットっておにぎり付いてたっけ?」
「いやぁ~付いてなかったような。しかもオニギリ2個付いてるで」
「食べれるかぁ?」
「ん~食べれるけど、すごい組み合わせやなぁ」
なんて話しているうちに私達のカツスパがやってきました。

予想通りちゃんとオニギリなんてのは付いておりませんでした。
ん~あのオジサンはオプションで付けていたのね。

とにかく、アッツ熱でしたが
なんとも言えない、安っぽい喫茶店のパスタの味がして
これが何とも懐かしくってね、好きです、この味。

確かに、ちょっとヘビーではあります。
ですが、きっとしばらくしたら「食べたいなぁ」


天満橋・愛しの「ぼん繁」ですわ~

2007年10月26日 | お食事屋さん
あんね、粉もんです。
私の大好きな粉もんです。

近頃行くお好み焼き屋さんの中での大好きなお店です
はいぃぃぃ「ぼん繁」ですわ。

かなり久々に行きましたの。
そしたらね、なんと改装されておりました。
1階席ですけどね、
以前はちょっと小汚いって言ったら失礼かなぁ・・・
なんかローカルプンプンなダークなネチョッた感じの店内でしたが
この1階がガラリと綺麗になっちょるがなぁ。
こりゃ私は驚きました。

断然座席数も増えた感じがします。

この日頂いたのは
イカのバター焼き⇒焼きそば大盛り⇒ねぎ焼きっす。
あ~美味かった

念願の「ネスパ」

2007年10月20日 | お食事屋さん
以前から機会があれば絶対行きたいって思って狙っていたお店「ネスパ」
ヒルトンウエストの裏手の筋らへんにあります。

今日は朝から自転車屋さん巡りしていたんで
梅田の「シルベスト」に行く前に
突然そのチャンスに恵まれました。

時間は13時をまわっていました。
なのにやはり人気とあってお客さんで一杯。
入れ替わりの人がちょうど居たので
すぐに片付けてもらって無事に着席出来ました。

ここの一番の人気というか有名なのは
ベシャメルソースたっぷりのコロッケみたいなん?
コロッケと言ってはいけないのかなぁ。
コロペットと言うのですが、これが有名。

ということでコロペットを2種類選べる
盛り合わせコロペットのランチを注文しました。

私が選んだのは海老(左)と豚肉(右)っす。
中が分かりやすいように半分切って撮ってみましたが
画像では、ただただ汚いだけですねぇ・・・残念。

そして食べた感想ですが、美味しかったです。

実はねぇ、年のせいだと思うのですが
どうも揚物が苦手でして、
始めの何口かはそのまま食べれますが
半分くらいからは衣を剥がして食べるという
見た目とっても汚い食べ方をしています。

しかし今回のコロペット、
全部ペロリと頂けました。

そしてですね、お皿の端っこについてたカラシ。
カラシなんて食べたことなかったんですが
今回、コロペットに少しつけて試に食べてみると実に美味しいかったです。
カラシってそんなに辛くないんですね。
名前に惑わされていて今まで食わず嫌いでした。

今度からは551やおでんの大根もカラシつけてみよぉぉぉ。

琴櫻のカレーうどん

2007年10月17日 | お食事屋さん
実は最近のマイブームが「カレーうどん」

どうも何が食べたいかを考えた時に
まず頭ん中に出てくるのが「カレーうどん様」なのだ

この日もランチをどこでとろうかと
平日の昼間に土居商店街をさまよっていたとき
前から気になっていた
近所のうどん屋さんに行くことに決めた。
と、いうのも、外のランチメニューの看板に
「カレーうどん」の文字をみつけたのだ。

平日の昼、よく行列が出来ていたのはしっていたけど
ただのうどん屋さんかなぁっと思っていたのですが
(ただのうどん屋さんってどんなんかっちゅう話ですが)
入ってはじめてそこが「ちゃんこ屋さん」であること知りました。

ちゃんこ屋さんらしく
お相撲さんの写真や絵、はたまたよくある手形等など。
外観からは想像つかないほど奥行きもあり
店内は全て御座敷の広々した感じでかなり予想外でした。
知らなんだなぁ~

注文したのはもちろん「カレーうどん」。
今日の写真のんです

麺がまったく見えないのが残念ですが
ここの麺、手打ちなんでしょうね。
すんごい腰があり、もっちもちの平麺で美味いです。

そいで「ちゃんこ屋さん」らしく
かわいいつみれが入っていました。
なかなか、ココがこんなにもエエ感じの店やったとは
灯台下暗しとはこういうこと言うのね。

辛さは全くないですが
ええダシが効いたカレーうどんでした!

谷町四丁目ランチ「陳麻家」のOLランチ

2007年10月16日 | お食事屋さん
今日は久々に大好きな前の上司(女性)とランチです。

近くに新しくできた「陳麻家」へ。

そういえば天満橋にこのお店ができた時、大ちゃんが行って
「めっちゃ辛いでぇ。食べられへんかった」って行ってたお店の谷四店です。

メニューの中から
「OLランチセット」800円を選びました。
小ぶりの坦々麺とマーボー丼とデザートのセットです。


どれどれと一口づつまずは頂くが、確かにどちらも辛い。

ですが、「辛い方には・・・」っていう食べ方を提案してくれており
坦々麺にはお酢を、
マーボー丼にはテンメンジャンをプラスする。
それによってかなり辛さが和らげられ食べることが出来ました。

お店は結構小さいです。
隣と席は近いです。
このお店、ランチタイムにかかわらず禁煙ではない。
だからタバコを吸う人にはいいのかも知れませんが
吸わない私にとって
食事をしている時にモクモクっと煙がまとわりつくのには
ちょっと勘弁してもらいたかった。
だから美味しかったけど、もぅ行かないなぁ~

タバコを吸う人は本当、吸えるところが少ないからかわいそうだけど
本当に吸わない人にとっては耐え難い。

私の場合、職場が完全分煙だったから
仕事中に臭いって思いをしてないけど、
分煙じゃない職場の人ってつらいだろうなぁ。

今週末、課の飲み会がある。
私が11月、まるまる1ヶ月間、契約の更新の為にお休みに入るので
その送別会。
送別会という名のもとの、ただの食事会なんですが、
前のメンバーだったら誰もタバコ吸わないし
飲んでもぐぅたら言う人が居なかったけど
今はタバコを吸う人が2人いるし、
ぐぅたら言う人が1人いる。
しかもちょっと狭目の個室らしい。

はぁ、絶対数ミリ鼻毛伸びるわ。

これも仕事と割り切らないとダメだけどちょっと憂鬱。

確実に全身タバコでスモークされてしまうので
髪は束ねて、
どぉでもいい洋服で行こうっと。

ブロッサムのインド飯屋「シャンティナティ」

2007年10月01日 | お食事屋さん
えらい疲れることが多々ありました。
それが落ついたんでこうしてPCを開けることが出来たんですが
なんだかなぁ・・・っと思うことが多くって
久々に心身ともに疲れました。

そんな日がちょこっと続いたんで、
どうも二人とも疲れが溜まっており
リフレッシュをかねてお休みしました。

二度寝して、起きたらお腹が減り減りでした。
こんな状態の二人が目指すはチャリでチョコット走って
目指すはブロッサムのインド飯屋さん。

ここ、カレー3種類、サラダ、サフランライス、ナン食べ放題。
しかもドリンク付です。

よぉぉぉっし、ナンおかわりするぞぉぉぉって思ってましたが
おかわりできるほどの胃袋がありませんでした。

しかし、カレーについてはおかわりにいきました。
自分の気に入ったカレーをタップリタップリ頂きました。
美味しかったぁ~

美味しいものを食べると、
嫌なことも疲れもズバーッとぶっ飛びます。

梅田・三番街・インディアンカレー

2007年09月20日 | お食事屋さん
先日、初めて食べたカレー屋さん。
大ちゃんが独身時代に
仕事の帰りによく、先輩と食べに行ってたお店ってことで
久々に食べたい食べたい病になり
連れてってもらいました。

「辛いでぇ~、でも後から甘さがくるねん。
 ほんで、しばらくしたら、また食べたくなるねん」ってことでした。

お店はカウンターだけのお店ですが、
昼過ぎてる時間にもかかわらず満席。

入口で食券を購入して席へ。
カウンターだけなのに、
結構女性客も多く、期待いっぱいになりました。

待つこと数秒、ドドーンとカレーとキャベツの酢漬けが登場しました。

カレーをバクバクっと食べる。
「うん、美味い。美味い。・・・辛い・・・」
ごまかす為にキャベツの酢漬けを交互に食べるけど(大ちゃんのも食べた)
そんなんではごまかしきれなくなる。

そう、私にはとっても辛くって、
耳がキーンキーンいいだした。

こうなってしまったらお終い。
あとは、勢いつけて食べないと、
辛さが舌の上で踊り狂いだしギブアップしそうって思い
マッハで食べました。
そんな私のマッハ加減よりも、
大ちゃんはさらにマッハに食べてはりました。

お店を出て、「辛いからい辛いぃぃっぃい」って連発するも
辛さは納まらず、
口直しに551の豚まんを食べたけど、
お腹が一杯だったのを忘れていたので半分でギブアップ。

そうこうしてたら自然と辛さが納まってきたら
「美味しかったなぁ。また食べたいなぁ」なぁんて思いました。
私の脳みそスゴイわぁ。

大ちゃんに話したら、
どうやら生卵を落とすオプションがあるようなんで
次回はそれにして、気持ちマロヤカ加減にして、
ちょびっとマッハぐらいのスピードで、
もうちょっと味わってゆっくりと食べてみたい。
そう思うのでしたぁ。

谷町四丁目・大阪府庁新別館ランチ「四季」

2007年08月31日 | お食事屋さん
本日は久々に前の上司が出張から帰ってきたので
一緒にランチに出かけました。
久々のお外ランチです。

前から何度もトライするも
いつもド満席で断念していた
パスポートセンターの入ってるビルの下にある
お寿司屋さん「四季」です。

お昼にお寿司を頂くなんて
今が休憩時間であることを忘れさせるもんだなぁっと
お寿司マジックに驚きました。

このランチ。
1000円ジャストです。
少し高めではありますが
今夜は大ちゃんが豪華なお食事会だというのもあり
私もちょっと気分はリッチにと思ってしまうが
ランチで満足できる器の小さい庶民派なのだ。

お寿司には赤だしのにゅう麺になっており
充分お腹一杯でした

さてさて、久々に会った上司はこの夏ダイビングのライセンスを
家族みんなで取ったばかり。
この夏もたっぷりと楽しまれたようで、
とっても興味深いお話をたっぷりと聞かせてもらった。
しかしそれともう1つひっかかったのが
「めっちゃお金かかるねん」と嘆いておられたこと。

オーダーでウエットスーツ作ったり
なんやかんやと買い揃えたら、
この夏だけで軽自動車1台分ぐらいになるらしいのだ。
息子さんと合わせ3人分だからねぇ余計にっておっしゃってましたが
ダイビングってそんなにブルジョワなスポーツだったのかぁ?

我が家は自転車で手一杯なんで
決してはまってはいけない、
スノーケル止まりにしとかねばっと
決心した瞬間でありました。

しかし
「ライセンス取ったら一緒に潜れるのにぃぃぃ」
と言われると・・・

この上司は本当に好きな憧れの人なんで
そう言われると取ってみようかなぁ・・・
まずは体験ダイビングして自分に合ってるか
確認しないとなぁ・・・なんて思ってもいます。

でもまだまだお金貯めて自転車も揃えたいし、
新しく何かを始めるのは早いんちゃうの?
って引き止める気持ちもあるし、
ん~迷ってしまう今日この頃なのだ。