goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんじゃいこ

今日の出来事や、ふと気になったことをチンタラポンタラ書きとめようと思います。

「菊姫」

2005年11月05日 | お気に入り商品
先日商店街の酒屋さんで選んでもらった日本酒「眞澄」

酒屋のおじさんからは「多分一週間ももたへんでぇ」って言われてましたが
5日しかもちませんでした。
さすがおやっさん!

と、いうことで新しく「菊姫」を買って来ました。

おやっさん曰く、寝かした物のほうが美味しいってことだったんで
あえてヌーボーじゃないのにしました。
これねぇ「眞澄」よりも少し高いの

「眞澄」が1200円ぐらいで「菊姫」は2100円
やはり味と価格は比例しています

甘くてマロヤカぁ~

おやっさん曰く、
「お酒は量じゃない。
 美味しいお酒を味わってチョビチョビ飲んで欲しい」と。
分かるなぁ~、やっと分かる歳になりました

でもさ、美味しいお酒を飲んじゃうと元に戻せなくなってしまうので
この辺りの価格ほどで止めておかないと、家計を圧迫しかねん

マイ・ヨガマット

2005年10月26日 | お気に入り商品
とうとうヨガマット買っちゃいました

今まで週1回1時間のレッスンを受けるって形でしたが
本を読んでいたら
「週1回のレッスンよりも毎日5分のほうが良い」って書いてたもんで

ヨガマットはブロッサムのリーボックで3000円チョイでありました。

で、DVD付きの教本を本屋さんにいったらアルアル
ヨガ・ピラティス等おもしろそうなんアリアリでした

で、その中でも基本そうで
5分・10分・15分・フルコースと
時間ごとに流せるDVD付きの本を発見
その名も「キレイになるヨガ」1500円

ちょっと名前は恥ずかしいけど早速購入

4500円も投資したわけですが、
行っていたヨガは一回1500円
3回行ったと思えばいいかなぁ~

あとは早起きするだけですが、
これからの寒い時期にお布団から出れるかが心配です

野菜ジュース

2005年10月13日 | お気に入り商品
ここ3週間ほどですが、ヤクルトの「野菜ジュース」にハマッテます

毎朝職場にヤクルトさんが席まで売りに来てくれます

10㎞のジテツウしたあと、一階のトイレで着替えと化粧を済ませ
8階まで階段で上がっているのですが、席についた時はもうヘロヘロ

「おはようございます」って声がヨロヨロです
階段って本当に辛いわぁ

階段で上がるようになってもう3ヶ月はたっているんですが、
なんとか5階ぐらいまでは余裕ブッコキで登れるようになったもんの、
そっから8階という数字が見えるまでがめちゃめちゃ辛い

でね、階段で上がってる人、結構多くってねぇ
だから下手にペース下げると抜かされるのよ。
みんな一定の距離とペースを保って登っているから
私一人団体行動的なのを乱すことも出来ないの
こんな毎朝なんで、席に着いたときはすんごい汗アセあっせ
で、この買いだめしてる野菜ジュースを冷蔵庫から取ってきて
チビチビと飲んで他の人が出勤してくるのを迎えています。
セロリの味が結構するので「美味い」とは好みがあるので言えませんが、
とにかく「体に良さそう」な味してはります

そのセイなのか(そのセイだと思いたい
最近吹き出物が多くなってきた(決して飲みすぎではない
これは体の悪玉菌が排出されてるんやわぁって思い込んでいます

とりあえず「継続は力なり」とかなんとか言うもんですから、
今の職場にいる限り続けようって心に誓っております

お弁当

2005年09月27日 | お気に入り商品
今日のランチは久々にお弁当屋さんのです
職場に売りに来るお弁当屋さんのにしました

職場にはお弁当屋さんが3種類やって来ます

一つは「一階の食堂でぇす。」っと
おっちゃんかおばちゃんが売りに来ますが
ココは一度買ったら「今日は要らないですか?」
としつこく聞かれそうなので買いません

二つめはめちゃめちゃシツコク何度もやってくる
「北○阪でぇす。お弁当いかがですかぁ?
 今日のメインはアスパラと豚ロースを巻いた物でぇす」
と叫びながらです

これが本当に何度も何度もやってくる
値段は400円で、お重箱に入ってスープ付きです。

いつも「今日のメインは○○」っていうのだけ楽しみにしていて、
ある日は「今日は山菜ごはんでぇす」って、
山菜ごはんを大きく出すとは他はどんなんや?
と皆でつっこんでいます

ある日は「今日はカレースパゲッティーカツです」って
カレースパゲッティーと豚カツなのか、
カレー味のパスタを揚げてあるのか、
ある意味正解を知りたくなる日もあり皆で盛り上がっています

この掛け声を聞くと妙にお腹が減り始めます。
お弁当屋さん競争は11時30分を境に始まるのです
で、いつも最後のほうにやってくるのが、一番人気のセイ○クさんのお弁当
種類も豊富で値段も350円から550円と色々選べます

ココはよく中華系の物が入っていて、
特に小エビのフライは、焼き魚系な和風な種類を選んでもちょこっと入っていたり、
ヒドイ(?)やつはおかずの半分を小エビのフライがしめる日もあります

前の職場でもそうでしたが、
幹部クラスは多分選ぶのが面倒なのか、
他人が選ぶからなのか、
「北○阪さん」のお弁当が人気ですが、
若者系はやはり「セイ○クさん」が絶大的に大人気です

と、いうことで、私も今日はセイ○クさんのお弁当を

チャーハンか天津飯が食べたかったのでチャーハン付きのお弁当にしました
スープ類が無料でいただけるので「柚子のおすいもの」を

あ~美味しかったにゃ~

非難グッズ

2005年09月05日 | お気に入り商品
やっと我が家も防災グッズを揃えだしました

緊急時にいったい何を持ち出したらいいのか分からないので
インターネットで各社の非難グッズの中身を書き出し
自分達に必要なものを選別してみました。

「多分お年寄りやお子様のいる人優先で体育館に入れるだろうから
 私らは外でもいいように、普段のテントは大きすぎるから
 軽い二人用のテントが必要やなぁ」
「そうやな。それやったら趣味でも使えるように自転車用にしよう」
「それやったらスノーピークのシングルバーナーとかも一緒に買うかねぇ」
「じゃあ、シングル用にクックセットも一緒に買おか。水タンクも買いましょか」

ということで今日はさっそくモンベルへ。
モンベルでは私達と同じように非難グッズを買い揃えるカップル発見。
なぜ分かったかというと、ドライフードコーナーで
「カンパンなんかよりこれがいいんちゃうか?」という会話が聞こえた。
やっぱり皆9月ということで考えることは同じなんだろうか。

「非難生活は気分がめいるから何か気晴らしできるもんもいるかな」
「そうやな。じゃあ、水道管ゲームもっていこう」

で、薬局・100均・コーナン・モンベルなどで集めた結果
写真の通りとなりました。

100均は本当使える。笛はもちろんあるけど、
ガムテや軍手も揃ってるし、靴下とか下着とかも売っていました。

あとコーナンでは、携帯トイレ
携帯の充電池も安くで売ってました。

薬局でのお薦め品は水の要らないシャンプーと
赤ちゃん用のおしりナップ。
これはウェットティッシュよりも分厚いし分厚いし、
最悪お風呂に入れない日が続くようならコレでも拭けるし。

寝袋・カッパ・バックパックはロゴスにLLBean等、本当メーカはバラバラ。
普段キャンプや自転車で使っているもので代用することに。
自転車のヘルメットやLED・ライト・カッパも
非難の際には活躍してくれそうです。

そういえば、友人の旦那さん(山生活の達人)が確か山に行く時は
靴下を濡らさないようにするのが重要でビニール袋に一つづつ入れて持ってく
っていってたような気がするからそれもしなくては

我が家は大ちゃんの仕事上何かあったらすぐ職場に行かないといけないので
私一人で非難しなくてはいけないってことも最悪ありうるし、
避難所生活も私一人なんてこともありえる

なので、モンベルでは店員さんと一緒にお店の中で建てる練習をしました。
そう、一人でもなんとかやらなくてはいけないのだから

予定ではあと衣服と食料をって思ってるんだけどもう結構な量。
いざという時に一人でも持ち出せるように
グループ別けしてコンパクトにパッキングしないとなぁ

ふ~まだまだやること一杯だぁ

ゆず茶

2005年08月30日 | お気に入り商品
今日雨降るって言ってたっけ?

仕事中に突然ダダダダダっていう音が聞こえたのでみたら
窓ガラスを見たら思いっきり雨粒が・・・

思わず「何で雨?雨降るって言ってました
って半切れでデッカイ声でつぶやいたら
「今日は雨やってどこの天気予報も言ってたでぇ~」って
ほぼ課の人全員に言われました

でも私が今朝みた天気予報はたしか日本列島の関西地区の上には
太陽マークがあったような無かったような・・・

今日はさ、朝から豚のしょうが焼き定食の朝食を作りました
というのも、大ちゃんのお仕事が忙しいみたいで、
昨夜は一緒に食べれなくって

でも、用意していたのがしょうが焼きだったから朝から作ってみました。
朝からかなりガッツリと食べたのに、
名瀬か10時30分頃にはお腹減り減り状態に

心のつぶやき

どうしよ、売店にお菓子買いに行こうかぁ?
いや、もうちょいでランチやねんから我慢やろぉなぁ・・・
でもでも、お腹減ってなんも考えれんしぃぃx

で、ピコーンとヒラメイタ

今朝、秘書課に異動した職員さんから韓国のお土産でゆず茶の瓶をもらったの

私はこのゆず茶が大好き
お家にも一瓶キープされています。
パンに塗るのも良し、お湯を入れてゆず茶として飲むのも良し

ランチのチャイムまでタップリのゆずを入れたゆず茶をスプーンですくいながら
飢えをしのぎました

ええ気持ちやねん

2005年08月29日 | お気に入り商品
昨夜、22時には熟睡していたので今朝はパッキーンと目覚めました

最近、週末はシークレットサイクリングです。
と、いうのも、私は一切ドコへ行くのか知らないまま自転車こいでる訳で、
このドキドキ感がまた楽しいのです

で、サイクリングから帰ってきたら毎回ヘトヘトで、
夕飯を作ってもらっている間、ホゲーと抜け殻状態
そんな状態になるまで遊んでいるわけですが、
月曜にむけて寝る前は最近お気に入りの低周波でマッサージタイム

自転車は足は痛くないのですが、
長時間同じ体勢だったりするので肩がコルコル
肩の次は腰って感じですね

で、昨夜は肩をほぐす前に寝てしまった為、
今日は職場へ持って行き、
お弁当を食べた後こっそりと首筋にペトペト貼ってビリビリタイム

雑誌を読んでいたのですが、ビクッビクッと自分の意思とは反して上半身が動く
そんなお笑い芸人のような自分が可笑しくって噴出しそうになりましたが、
そこはこらえてマッサージをし続けること30分
で、休憩時間終了

午後からは、ほどよくホグサレタ身体と、
お弁当を食べて満たされた胃袋がドッキングして、
昨夜あんなに寝たのに睡魔との戦い

睡魔対策はやっぱりカフェインとおしゃべり。
紅茶を飲みながらめちゃめちゃ喋ってしまいました
ちょっと反省ぇ

アボカド

2005年08月24日 | お気に入り商品
今日は2週間ぶりのヨガでした

やっぱ気持ちいいぃぃっ
これはもう、自宅でもやりたいなと思い、自分専用のヨガマットを購入しようと決意です

2週間前にジムのSHOPにあったはずと帰りに買いに行ったら売り切れてたぁぁぁ

ショボ~ンっす

話をスパッと変えますが、アボカドが大好きです

サラダの上にただ乗っけるだけで幸せ。
スライスしてわさび醤油で食べるとか、
マヨネーズ醤油で食べるとか色々とやってきたんですが、
最近ハマッテル食べ方がコレ

茹でたえびのぶつ切りとくりぬいたアボカドの実を
ちょこっとのマスタードとレモン汁と醤油とマヨネーズを入れて混ぜてカップに戻すだけぇぇ
って超カンタンなのに、見かけがいいので
「お、今日は気合入れたねぇ」と旦那さんの評判もOKですの

すでに食卓に3回登場していますが毎回味が違います

1回目はキチンと本を見て作ったので最高の出来でした。
2回目はえびが面倒だったのでえび抜きにしてみたら
「なんか食感がないし、前とちょっと違うんちゃう?」と見抜かれ
本日は完璧を目指してえびも用意したのに、醤油を入れ忘れてしまいました。
私的には醤油抜きでも味の変化が分からなかったのでそのまま出したら、
「ちょっと醤油たらしてみようっかなぁぁ」
って、やはりバレルもんですねぇ




シードル

2005年08月17日 | お気に入り商品
最近ってか、昨日からですが、いつもよりも10分だけ早く出て、
職場に行く前に大阪城をグルリと一周回ってから出勤しています
9時前だというのに数名の観光客が大阪城を目指して歩いてるの。
えらい、早起きな観光客やなぁぁって関心です

大阪城を横切るコースが気に入ったので今日は帰りも通ってみました

するとなぜかそこに梯子つき消防車を発見
多分練習か訓練か点検だと思いますが、空高く、思いっきり梯子を伸ばしていました

と、話は変わって、お酒の話
夏になると炭酸系のお酒が美味い
でも、カロリー高いし、何と言ってもゴミが一杯出るのがうっとぉしぃ

と、いうことで、先々週あたりから、焼酎に戻しました
でも、そんなにコダワリとか無いから
大衆的な二階堂が我が家の定番です。
これは一升瓶でお家にキープされています

で、二階堂ではもの足りない時は、
これまたリーズナブルですが、
北海道のしそ焼酎「鍛高譚」(たんたかたん)

で、この鍛高譚が無くなったので、
買い物ついでに近所のスーパーで買おうと思い行ってみたらさ残念なことに売り切れ

仕方ないから商店街の酒屋さんへ

で、この酒屋さんの入口で大発見
偶然にも私の好きなリンゴのお酒「シードル」がズラリと並んでいました
これは以前、って言っても7・8年前になりますが、
フランスのノルマンディー地方を旅した時、
オンフルールという町で始めて出会いました。
りんごジュースが大好きな私は一気にトリコになりました

アルコール度数が低く、シャンパン方式で作られてるから微炭酸、
甘~いリンゴの味がお口に広がります

偶然にもブルターニュ産ではなくノルマンディー産のシードルが置いてあったので
迷わず購入
アットいう間に飲み干してしまいました

りんごジュースの好きな人には是非とも飲んでイタダキタイ

ちなみに、シードルと同じくリンゴのお酒で「カルヴァドス」っていうのがあるんだけど、
これはリンゴジュースっていう甘さは一切なく、
めちゃめちゃ大人な飲み物ですから間違えないようにご注意下さい

シードルとカルヴァドスの詳しい違いは、どっかのHPで調べて下さぁい



富士宮やきそば

2005年08月16日 | お気に入り商品
先日、デパ地下でエエモン見つけました
その名も「富士宮やきそば」

よく行く天満橋のシティモでは、
夕方になるとお魚屋さんのタイムサービスで
お寿司がめちゃめちゃ安くなるの
夕飯ギリギリまで遊びに出ていた日の晩御飯なんかは、
よくこれを狙って買いに行きます

ちょうどこの日は
「お寿司だけでは今夜の我輩の胃は満足せんの
って思っていたところ
「ご当地やきそば 富士宮やきそば」っつぅのを初めて発見したので、
「お、簡単そうやし、これでええやん」的な軽い気持ちで購入

で、で、で、コレが私的には大ヒット

そばが普通のそばじゃなくってさ、
こしがあって噛みごたえがあり、
てんかすとかも入れててさ、
普通に食べるやきそばとは一味違う

で、ちょうどこのお盆は静岡から友人が泊まりに来ていたので
「なぁなぁ富士宮やきそばって知ってる?」
って試しに聞いてみたら
「もちろん、結構有名なんだよ。今度来た時連れて行ってあげるよ」だって
ご当地やきそばって書いていたのは嘘じゃなかったんだね

私静岡って大好き
今まで何度か旅行に行っているんだけど、
うなぎアリ、とろろご飯ありですが、何と言っても「富士山

私は大阪城を見るのが好きなんだけど
それと同じくらい富士山を見るのも大好き

今年は11月に静岡に行く予定なんだけど、
また男前な富士山と再会できるのを楽しみにしているの
でも今回は「やきそば」も楽しみぃぃぃ