goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感G

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

製作から10年目 インド・タミル語映画 「カッティ 刃物と水道管」11月1日(金) 全国ロードショー公開

2024-10-29 13:52:17 | 2024年関西公開作
(C)Lyca Productions
 
11月1日(金)
全国ロードショー公開
製作から10年目に日本公開
インド・タミル語映画
「カッティ 刃物と水道管」
2014年製作/163分/シネスコ
 
(HP)
 
(予告編)
 
 
(あらすじ)
ミッション:
多国籍企業の横暴から、大地と共に生きる農民たちを守れ!
コルカタの刑務所から脱獄した
タミル人の詐欺師・泥棒の“カッティ(刃物)”ことカディル。
彼はひとまずチェンナイに逃げて、
そこからバンコクへの高跳びをはかるが、
空港で出会った女性アンキタに一目惚れして
出国を止めてしまう。
その夜、街路を歩いていた彼の目の前で
突然銃撃事件が起きる。
カディルが撃たれた男のもとに駆け寄ると、
その負傷者は彼と瓜二つの見た目だった。
カディルは悪知恵を働かせ、
そのジーヴァという男を自分の身代わりにして
追っ手に捕まえさせる。
自由になったカディルだが、
ジーヴァが取り組んでいた
地方の農民が直面する問題を知ると、
その心に変化が起き、ジーヴァの活動を引き継ぎ、
農民たちの先頭に立って
多国籍企業のトップと対決する。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
カッテイ=刃物
ジーヴァ=霊魂の意味も。
 
水道管は?
 
10年前製作の作品だが
日本に於いては古臭さを
全く感じさせない。
 
冒頭からスピード感ある。
 
まずは第1の身代わり(悪い方)
上映開始10分で面白い映画だと確信する。
 
※15分踊る。
 
そして第2の身代わり(転調型)
それがどうなぅていくのか?
 
観客としてはハラハラ感が・・・
 
でも明るいコメディ色で進む
 
※37分踊る
(このシーンは好きである)
 
インド映画好きなタマラン作品。
 
☆42分トラブル
(でも誰もが困るのことよ)
 
笑いながらハラハラ
ハラハラしながらの笑い
変な感覚だ。
 
何故か急に始まる乱闘
なるほどと思いながら
益々、面白い展開に。
 
上手いこと展開する身代わり
先行きが見えない身代わりが
交差する。
 
ある意味、ヒーローになっていく物語。
 
身代わりで変わっていくこと変わらないこと。
 
中盤で感動的な要素を
スケール大で描いている。
(集団自殺のエピソード)
 
主演のヴィジャイは
カッテイとジーヴァの二役をするとともに
カッテイの偽シーヴァ
カッテイの替え玉シーヴァも演じるので
4役を演じてる様。
 
更に感情が変わっていくので6役か?
 
見事な演じ分けが素晴らしい。
 
社会派テーマも。
 
丁度半分1時間20分でインターバル
 
後半はラブコメ風にスタート!
 
※1時間25分踊る
 
各人物の設定が
終盤の展開に絡んでくる。
 
設定が伏線の一部やね。
 
ヴィジャイのカッコよさが
炸裂し始めるラスト1時間
村VSクローバル企業
どんな作戦が繰り広げられるか?
 
題名の”水道管”の意味がわかる!
(このシーンも良い)
 
ここへきて
高年齢社会への風刺や。
 
展開予想不可能なラスト30分
 
劇場で楽しんで下さい!
 
最後に・・・良い映画でした。
 
 
関西公開劇場
大阪府 なんばパークスシネマ 11月1日(金) ー
大阪府 MOVIX堺 11月1日(金) ~
兵庫県 MOVIXあまがさき 11月1日(金) ~
兵庫県 塚口サンサン劇場 11月1日(金) ~
京都府 出町座11月8日(金)~
イオンシネマシアタス心斎橋 11月29日(金) ~
kino cinema神戸国際 12月13日(金)~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「貞子DX(ディーエックス)」Amazonプライム会員特典配信中

2024-10-29 00:25:52 | シネマ(J・ホラー)
邦画リングシリーズ4本
洋画リングシリーズ3本
貞子シリーズ4本
 
今まで何本観たか忘れたが
貞子シリーズとしては初めて
映画「貞子DX(ディーエックス)」
DXデラックスではなく
ディーエックスと読ますあたりから
今作の“オフザケ”度がわかる。
 
でも貞子シリーズは
その時に合った内容には
してると思う。
 
呪いのビデオを見たら
1週間で死ぬ。
 
ビデオも死語
ビデオデッキを
持ってる人が少なくなって
見る人も少なくなったので
今度はSNSやYouTubeで
拡散される可能性も。
 
呪いのタイムリミットも
7日間から24時間に短縮。
 
今回は
どうやって呪いの鍵を解くか
呪いの元は何処なのかが
キーになっている。
 
いつもの貞子的
Jホラーではあるが
コメディ色が強い。
 
多分、賛否に。
 
次回作があるなら
MAXと書いてマックか?
呪いのビデオは
呪いのDVD又はUSBか?
 
色んな事を思わせる
映画「貞子DX(ディーエックス)」
でした。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ第4弾! 韓国映画 「犯罪都市 PUNISHMENT」11月1日(金) 塚口サンサン劇場公開

2024-10-28 21:14:55 | 2024年関西公開作
(C) 2024 ABO Entertainment Co.,Ltd. & BIGPUNCH PICTURES & HONG FILM & B.A.ENTERTAINMENT CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.
 
11月1日(金)
塚口サンサン劇場公開
<1週間限定>
 
 
シリーズ第4弾!
韓国映画
「犯罪都市 PUNISHMENT」
 
 
<あらすじ>
新種合成麻薬事件から3年後。
ヤクザも恐れる
怪物刑事マ・ソクト(マ・ドンソク)と
ソウル広域捜査隊は、
デリバリーアプリを悪用した
麻薬密売事件を捜査していた。
捜査を進めるうち、手配中のアプリ開発者が
謎の死を遂げた事件の背後に、
フィリピンに拠点を置く
国際IT犯罪組織の存在を突き止める。
組織のリーダーは、
拉致、監禁、暴行、殺人をいとわず
韓国の違法オンラインカジノ市場を掌握した、
特別部隊出身の
“元傭兵”ペク・チャンギ(キム・ムヨル)。
一方、組織オーナーで“ITの天才
”CEOチャン・ドンチョル(イ・ドンフィ)は、
韓国でさらに大きな犯罪計画を練っていた。
マ刑事は、史上最大規模の
IT犯罪計画を殲滅するため、
オンラインカジノ事業の経験を持つ
チャン・イス(パク・ジファン)に
捜査協力を依頼し、
広域捜査隊、サイバー捜査隊と
新たなチームを結成し捜査を始めるのだが……。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
冒頭から釘付けになる。
 
男前の悪犯罪者登場!
 
「1」「2」繋がりも少しあるが
「4」単独でも楽しめる。
 
メインタイトル後の
エピソードだけで
イッキに犯罪都市ティストに
巻き込まれます~
 
スピード感ある展開です。
 
拳VSデジタルがキーワードだったり?
 
誰とバディ組むのかで
雰囲気が変わるね。
それが、このシリーズの良い所。
 
そして主犯に徐々に
迫っていく過程が楽しみのひとつ。
 
サイバー(スマホ・アプリ)を使った技も
御見事な悪党。
 
裏切り展開も、やはり挿入。
 
ニアミスタイムはハラハラするが~
 
色々、仰天設定もあり
後半、舞台はフィリピンへも
 
ラスト20分どうなる?
劇場で、お楽しみください。
 
気軽に鑑賞できる作品
韓国でヒット続ける限り
続編は製作されそうですね。
 
このシリーズの
日本配給会社が毎回変わる(笑)
 
キム・ムヨル「対外秘」も年内公開
 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「悠優(ゆうゆう)の君へ」福原野乃花監督ZOOMインタビュー

2024-10-28 18:34:44 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンYouTube(動画)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙題材映画「決戦は日曜日」Amazonプライム会員特典配信中

2024-10-27 21:50:32 | シネマ(邦画)
 
選挙題材映画
「決戦は日曜日」
 
真面目に選挙活動
不真面目に選挙活動
お決まりの選挙活動
実際にある事?ない事?を
交えながら
終始笑わせてくれます。
 
宮沢りえ扮する
主人公は当選するのか?
 
窪田正孝が
今作で大人の俳優を確立!
 
良くも悪くも
上手くはいかないもんだ!
 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「倭⽂(しづり) 旅するカジの⽊」神奈川 CINEMA AMIGO 10月27日(日)公開

2024-10-27 12:31:39 | 2024年関西公開作
©Visual Folklore Inc.
 
神奈川 CINEMA AMIGO 046-873-5643 10月27(日)〜11月9日(土)
 
ドキュメンタリー映画
「倭⽂(しづり) 旅するカジの⽊」
 
 
<概要>
日本神話に現れる幻の織物〈倭文(しづり)〉。
その白さは光の象徴とされ、邪悪なものを祓い、
身体を護る神聖な力を持っていた。
〈倭文〉の力の源はどこにあったのか。
謎を解く鍵は、衣服の始源を担った
「カジの木」が握る。
中国南部を原産とするその木のルーツを遡り、
台湾、インドネシアのスラウェシ島、
南太平洋パプアニューギニアへ。
さらに日本各地に倭文の痕跡を求めると、
古代国家の重要な謎が明らかになっていく。
現代の織物作家たちは〈倭文〉の創造的復元に挑む。
 
高橋裕之のシネマ感>
またまた新しい感じの
ドキュメンタリー映画
5年の歳月をかけて完成。
 
麿赤兒とアーティストのコムアイが
謎めいた日本神話を再現する
重要なシーンから
まずは映像が綺麗なので
引き込まれて始まります。
 
富永愛さんの語りも心地よい。
そして章立てで展開する。
 
◾第⼀章 原始布
「太布(たふ)」が紹介される。
 
■⼆章 「⾐」の原初を求めて
「タパ」(叩き布)を求めて
パプアニューギニアへと向かう。
民族と北村皆雄監督が交流し
撮影がすすんでいく。
 
◾第三章 倭⽂に挑む
長野県へ
「かみの⽊」とされた
カジの⽊の話。
徳島県へも。
 
◾第四章 海を渡るカジノキ
台湾へ
織物の歴史などが語られる。
 
◾第五章 ⾊と⽂様
華やかな⽂様を刻む「装飾古墳」を訪ねる。
関西辺りを巡る。
 
◾第六章 旅するカジの⽊
カジの⽊利⽤の中⼼地は
徳島県(阿波)のようだ。
 
◾第七章 倭⽂を創る
4⼈の織物作家が
それぞれの倭⽂を仕上げていく。
色んな事を知ったうえで
完成品を見ると
重みを感じる。
◾終章
 
神話からなる作品だったので
最後は「倭⽂神」と「星の神」で占める。
章別で展開されていたので
 
切り替えが出来たので
観やすい作品でした。
 
ドキュメンタリーを観ることは
いつまでも勉強になる。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ひとつの空」いよいよ関西公開

2024-10-27 12:26:58 | 2024年関西公開作
(C)株式会社ボーダレスナイン
 
<作品紹介パターン>
映画「ひとつの空」
 
 
(あらすじ)
高校 3 年生の横倉莉子(池上紗理依)は、
憧れの先輩・松田樹(秋山真太郎)をめぐり、
親友の新堂愛羅(白本彩奈)の嫉妬によって
いじめの標的にされてしまう。
不登校になった莉子は家を飛び出し、
不良の青年・生川悠斗(三木崇史)と非行に走る中、
空手の使い手である正田健吾(川本淳市)と出会う。
樹と愛羅が空手の大会に出ることを知った莉子は、
自分も空手の試合に出場して
見返してやろうと思い立ち正田に弟子入りを志願する。
空手の稽古を重ねるうちに
自分が失っていたものを取り戻していく莉子。
そして大会当日、莉子と愛羅の試合が始まる…
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
 
①武道とは?
それを藤岡弘(特別出演)が語ると
それだけで重みがあり
ずしっと伝わってくる冒頭。
 
②そして女子高生主人公話へ・・・
親友との嫉妬、イジメ。
 
女子高生物語の部分も。
 
③普通の恋愛映画展開
”ひとつの空”?
海、海の音、空等が美しく撮られている。
 
少しアクション的だが危ない方向へ
本題の空手の世界への
まず一つのきっかけが・・・
 
莉子と正田は
それぞれの問題を抱えつつ
正田の事が中盤で更に理解できる。
 
叔父役は宮内洋
 
微妙に”空”が映る
 
後半
そしてスポ根展開へ・・
 
一条貫太、一瞬出演(特別出演)
色んなジャンルの要素が入っている。
 
不思議な内容も。
 
加藤雅也も登場(特別出演)
 
忘れた頃に、な展開も。
 
そして終盤
本題の空手大会へ
 
※一条貫太、国歌斉唱※
 
相手側はどんな練習をしてきたんやろね。
 
全編は色んな要素を
贅沢に詰め込んでいます。
 
最後は武道の魂ですね。
 
絡むというより
平行線で関係性を匂わせつつ。
 
なるほどなラストメッセージでした。
 
エンディング
T-BOLAN書下ろし主題歌
 
〇関西公開情報
・大阪 扇町キネマ
2024年10月29日(火)〜11月4日(月)
上映スケジュール
10月
 29日(火)15:00~
 30日(水)16:15~
 31日(木)16:15~
11月
 1日(金)15:35~
 2日(土)15:35~
 3日(日)15:35~
 4日(月祝)15:35~
・ 淡路島 洲本オリオン
2024年11月1日(金)〜11月7日(木)
上映時間①15:00 ②17:40
・神戸映画資料館
2024年11月16日(土)、17日(日)
上映時間10:30~
 
 
遠藤一平監督ZOOMインタビュー

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道本咲希監督編映画デビュー作 映画「ほなまた明日」関西10月25日(金)公開

2024-10-26 00:49:50 | 2024年関西公開作
(C)ENBUゼミナール
 
<作品紹介パターン>
 
道本咲希監督編映画デビュー作
映画「ほなまた明日」
 
 
(あらすじ)
大阪。卒業を控えたある年の夏。
写真家を目指す芸大生の草馬ナオ(田中真琴)は、
写真中心の生活を送っていた。
同じ写真学科の小夜(重松りさ)、
山田(松田崚汰)、多田(秋田卓郎)は、
写真優先のナオに振り回されつつ、
才能を認めながら
応援していた。
人生の選択を目の前に、迷いの中、
時に傷つけあい、励ましあう彼らたち。
そんな中、ナオの写真にかける情熱が
彼らに様々な選択を迫っていく。
卒業後、4 人はそれぞれの人生を歩み始める。
4 年ぶりに再会したナオ、小夜、多田。
そこで山田が失踪していることを知る。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
ENBUゼミナールの作品なんで
安定感があるね。
 
まずは大阪が舞台で
関西弁の台詞なので親近感がわく。
 
有田あん監督、見つけた(笑)
 
監督の半自叙伝にもなっているのか?
 
十三も映る。
 
話を追っかけながら
撮影場所が何処か?も
追っかけてしまう(笑)
 
等身大の芸大生の物語やな~
 
着飾ってない。
 
堺市?ロケ。
 
ゲリラ風の撮影か?
 
4人は仲が良いのか?どうなのか?
 
友達以上恋人未満の感覚か?
 
「愛おしい」って愛なのか?
 
大人だけどピュアだな~
 
カメラのシャッターの音が
こんなに切ない作品は珍しい。
 
終盤30分は4年後の話へ・・・
 
さらに半年後の話へ・・・
 
皆、成長し大人になって再会。
 
喜ばしい事と
そうでないことの確認
 
大阪と東京にも意味が~
 
 
関西公開情報
京都アップリンク京都10/25(金)~
大阪テアトル梅田10/25(金)~
道本咲希監督ZOOMインタビュー
 

 

 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大映「妖怪大戦争(1968)」角川シネマコレクションチャンネルにて2週間限定公開中

2024-10-25 23:24:31 | シネマ(邦画)
大映「妖怪大戦争(1968)」
1968年製作/79分/日本
劇場公開日:1968年12月14日
 
(概要)
四千年の眠りから覚めた吸血妖怪ダイモンが、
バビロニアの古都ウル遺跡から
平和な日本へ襲来した。
代官を始め、
善良な人々の生き血を吸って人間に乗り移り、
日本を征服しようと企むが、
そのことを知った日本の妖怪たちが、
それを阻止しようと秘術をつくして
ダイモンに挑戦する!
 
<高橋裕之のシネマ感>
洋画的な始まりでビックリした。
 
小学生の時に劇場鑑賞して
その夜は「ダイモン」を思い出し
ウナサレタのが記憶にある。
 
こんな怖い作品なのに
正月映画だったんだね。
(封切りでは観てないなあ~)
今見ても少し怖い。
 
ダイモンの眼
怒る大魔神の眼
気持ち悪い~
河童なんかは愛嬌あるね。
 
伝統ある?日本の妖怪大集合で
楽しめる。
 
若井はんじ・けんじも出演
 
まあ、この作品も名作かと。
 
角川シネマコレクションチャンネルにて
 
※2週間限定公開中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観客は M.ナイト・シャマラン監督の ”罠(トラップ)”に嵌まる。 映画「トラップ」”罠”を仕掛けて公開中

2024-10-25 17:57:59 | 2024年関西公開作
(C)2024 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED
 
”罠”を仕掛けて公開中
 
観客は
M.ナイト・シャマラン監督の
”罠(トラップ)”に嵌まる。
 
映画「トラップ」
 
(あらすじ)
溺愛する娘ライリーのために、
彼女が今夢中の世界的アーティスト、
レディ・レイブンが出演する
アリーナライブのプラチナチケットを
手に入れたクーパー。
父親と会場に到着したライリーは、
最高の席に大感激。
遂にライブが幕を開け、
3 万人の観客が熱狂に包まれる中、
彼は異変に気付く。
異常な数の監視カメラ、
会場内外に続々と集結する警察…普通ではない。
口の軽いスタッフから「ここだけの秘密」を
聞き出すクーパー。
指名手配中の切り裂き魔についてタレコミがあり、
警察がライブというトラップを仕組んだという。
だが、その世間を騒がす残虐な殺人鬼こそ
優しい父親にしか見えないクーパーだった!
 
<高橋裕之のシネマ感>
M.ナイト・シャマラン監督印の作品でした。
 
(HP)(予告編)(あらすじ)で
すでに監督からの”罠”の挑戦状は
始まっていたんだと
鑑賞するとわかる。
 
展開予想するだけ無駄だった。
 
話的に”捕まえたうなぎ”が
予想もしない所に逃げるという感じ。
 
この手の作品は
観る人の楽しさが半減するので
何も書けません。
 
いつもの様に
M.ナイト・シャマラン監督も
出演しますが
今までで一番〇〇〇〇が〇〇です。
 
そして
過去のM.ナイト・シャマラン監督作は
実はいくつかのグループ分けができますが
本作も、どれかのグループに入ります。
 
どういう感覚の”罠”かは
劇場で確かめてください。
 
観客に対して何個”罠”かけるねん(笑)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする