goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶるうさぶろぐ

新宿区高田馬場にあるダイビングショップ【ブルーサブ】です。

『アクアペイント』イベントデビュー!

2010-11-06 19:37:52 | 器材のこと
BSてんちょーです。
今日は暖かいですね!
安良里チームからは、
シコタマさんまを食ってる報告が来ています・・・
安良里チーム、今晩から稲取で金目三昧です。

さて、明日。
てんちょーは伊東に行って来ます。

『伊東ダイバーズデー』

にて『アクアペイント』のデモをしに行って来ます。
今日は色んな色のフィンで、
デモ商品を作ってみました。


グレーのフィンにレインボー。
結構キレイです。

↑写真では再現できない・・・

明日、伊東にいらっしゃる方はぜひお声がけ下さいませ~

本格販売開始カウントダウン…か?

2010-11-01 16:45:35 | 器材のこと
今日、ツイッターを始めてみようと思ったものの、
全くついていけず、投げ出したBSてんちょーです。
すっかりオッサンの域に入ったってことでせうか…

さて、今日はこんな感じで遊んでみました。


↓3色使いの、題して『パラダイス』。


↓6色使いの、題して『時と金なり』。

これ↑、時間との勝負&贅沢に6色も使っちゃってます。コストなんて

実は数色使ったサンプル。
前からやってみようと思っていたのですが、
先日、某ショップの○脇君に先を越されました…
くっそー…先駆者になれなかった…

仕事?風に遊んでいる間に、
パッケージが完成しました。

こんなスターターキットで販売します。



中には

・アクアペイント1本
・専用リムーバー1本
・マスキングシート(Lサイズ)1枚
・マスキングシート(Mサイズ)1枚(2パターン)
・マスキングシート(Sサイズ)1枚(9パターン)
・取扱説明書
が入っています。

マスキングシート(Lサイズ)は
 イルカのマスキング、

マスキングシート(Mサイズ)は
 イルカとハンマーヘッドシャーク、

マスキングシート(Sサイズ)は、
 イルカやタツノオトシゴ、星、ハートなどが入っています。

このスターターキット一つで、
かなり遊べると思いますよ!

価格は発売記念で\2100です。
BSてんちょーが店頭にいる場合には、
実演もお見せいたします。

別売りでアルファベットや別のデザインも用意しています。
今後、漢字シリーズなんかも増やしていこうと思います。
リクエストがあればなんなりとどーぞ!
個性あふれる一点モノのMyフィンを作っちゃいましょう!

これからパッケージの大量生産に入ります。
今後、『アクアペイント』取扱店が増えていくと思いますが、
他店での取り扱いは来週明け以降、
パッケージが上がり次第、順次納品となります。
(↑何せ全て手作りなもんで…
取扱店はこのブログ内で順次書き込んでゆきます。

ちなみに、
葉山のとあるショップに行くと、
完全オリジナルマスキングシートがあります。

バイカーたちの革ジャンのワッペンのように、
ご当地モノワンポイントが各地で出回るようになったら面白いな~
↑壮大な目標でございますが…

今日は台風一過!

2010-10-31 11:28:30 | 器材のこと
っぽくない空ですね・・・
押忍、BSてんちょーです。

今日も今日とて、『アクアペイント』のテスト。

どうやら、一部のプラスティック製品に
『専用リムーバー』を使用するとプラスティックが割れるようで、
スタートはゴム系フィン専用とする事になりました。

レギホースにも付けてみたのですが、
脱脂・塗料の量によって『剥がれ』が出るので、
使用不可としました。

塗料の使用を検証した素材に関しては、
このブログ上でもアップしてゆきます。

お持ちの器材があればやってみてください。

今日やってみたものは、

水中スレートケース


スノーケル(GULL-スーパーブリット)


水中に持ち込んで、
問題なければアップしまっす。

昨日、来られたお客様、
パッケージ未完成ながら
『新しい物好き』ってことでご購入いただきました。

テストを依頼したインストラクター以外の、
一般ユーザーが塗装した個性溢れるフィンを見れる日も近いかな・・・
楽しみでっす。

『アクアペイント』販売開始!!

2010-10-25 14:05:44 | 器材のこと
BSてんちょーです。

テストを重ねてきた
『フレキシブル塗料(仮)』
ですが、
「ネーミングのセンスがなさすぎる
とのことで、
『アクアペイント』

となりました!

そして、
お客さまからのご要望もあったので、
先行販売開始します!

先行販売は

1.初期ロットが少ない
2.パッケージ未完成(取扱説明書はあります)

上記の理由により、
店頭販売のみとさせていただきます。

カラーは

・グリッターレッド
・グリッターブルー
・グリッターグリーン
・グリッターシルバー
・グリッターゴールド
・グリッターパープル
・グリッターバイオレット
・グリッターレインボー
の全8色です。(グリッター:ラメラメってことでっす)

ワンポイントデザインは
『イルカ』『モンステラ』『ハート』
『クジラ』『ハンマーヘッドシャーク』
『カメ』『タツノオトシゴ』『☆』『♪』他多数…
のシルエットデザインと、
ネーム用のアルファベット・数字をご用意しています。

セット内容は

1.塗料
2.リムーバー
3.マスキングデザインシート(Mサイズ)3枚
4.取扱説明書

となります。
あとは『ティッシュ』と、『めんぼう(あると便利)』があれば、
誰でも簡単に、
My器材をカスタマイズ出来ちゃいます!

もちろん単品販売もしています。
「塗料だけ余っちゃった」時に
マスキングシートだけ購入することもできます。
同じ『タツノオトシゴ』でも、
カラーを変えて!ってこともできますよ~


ご興味のある方は、
一度ブルーサブまでご連絡くださいませ。

さて、ここで栄えある実験台一人目のお客様。

デザイン名は本人曰く、
『ヤドカる』

ひらがな『る』の丸の中から、
ヤドカリが頭を出しているイメージです。
スタッフゆみちゃんのデザイン力、恐るべし…

おニューの『マンティスドライフィン』に『ヤドカる』を
パープルであしらってみました。

ご要望次第ではこういった、
完全オリジナルデザインも作ることができます。
あ、もちろんスタッフゆみちゃんが作るんですが。
(↑これ見たゆみちゃん、きっとビビるな…)

トレードマーク

2010-10-21 20:32:56 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。

今日は、三浦方面のショップ2軒に行ってきました。
ステキな内装のお店で、
ブルーサブもこんな内装にしたいなぁ
…ってなお店。

そこで、新製品の塗料
『ゴムフィンに塗れる塗料』こと
『フレキシブル塗料(仮)』を見てもらってきました!

実際にインストラクターの方の使っているフィンに塗ってもらいました。

「塗り方、メモった方がいい?」
と聞かれましたが、
一回お見せすると…
「メモいらないね」
とのこと。
それくらい簡単に塗れるってことで、
喜んでもらえて嬉い限りです~

ちなみに、早速先行予約までいただき…
葉山だけのオリジナルデザインを作って、
今週末に納品の運びとなりました。

葉山オリジナルデザイン、
葉山のトレードマークになって
活躍すると良いなぁ…

そうそう、めっちゃローカルネタですが、
ブルーサブスタッフし○さんのトレードマークといえば、
この『バニーちゃん』。


スーツにもこの『バニーちゃん』が入ってますが、
フィンにも例の塗料で入れちゃいました。

↑見にくいけど、キラキラレインボーカラーです。
もう片方のフィンは

ゴールドとレッド!
このフィンの活躍も早く見たいものです~

この塗料も、ついに取り説が出来たら完成です。
が、取り説制作中のや○だま○、
奄美大島に大災害を呼び寄せ、
データ送信ができず…
ブルーサブに届くのはいつになることやら…

あ、そうそう。
何件か問い合わせをいただいていた、
土砂崩れで孤立化状態の奄美大島龍郷町にいる
や○だま○の安否ですが…









呑気に昼寝をしながら過ごしているそうで、
恐ろしく無事です。
電話は通じませんが。

やっとできた・・・

2010-10-17 20:36:20 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。

細々とず~~~~~~~っと
試行錯誤して作っていたモノがあるんです。
それが・・・『ゴムフィンに塗れる塗料』!

今までは、
マジックで書いたり、シールを貼ったり、モ○ペンを使ったり・・・

でも、やったことがある人は解ると思いますが、
全て消えたり剥がれたり旅に出たり・・・
「奇跡的にカメが一つ残ってるよ!」
なんて悲しい結果に終わって来ました・・・

そこで、
「技術大国日本の町工場には何かあるはず!
と思い立ったのが今年の6月。
お休みの日に、趣味でもある
下町町工場巡り
しつつ、塗料を探していました。

でも・・・
世の中そんなに甘くなく、

工場長さん「ゴムに?ゴムはねぇ、
      △○×◆♪@が#▽α%〆∞£だから付かないよ」
     (↑言葉が専門的過ぎて、てんちょーには理解不能)
てんちょー「いや、なんかないスかねぇ」
工場長さん「いやぁ、知る限り、ないなぁ。」
てんちょー「・・・お忙しい所、ありがとうございました・・・」

なんて会話を繰り返すコト数件・・・

工場長さん「ダイビングかぁ。
      うちの娘がこの夏免許取るんだってよぉ。
      ウチの塗料は○●◎が使ってる塗料だからイケるんじゃない?」
      (○●◎=某有名シューズメーカー)
てんちょー「マジですか!
      ぜひテストさせてください!」
工場長さん「おう、分量は・・・
      ・・・なんでも相談してきな!」

やっぱり下町って『粋』でステキ!
そして、日本の中小企業の技術って、やっぱりスゴイ!
喜び勇んで即テスト!
結果は・・・

ダメでした・・・

ペロペロ~って剥がれちゃう・・・

でもね、
ハードルって高いほど程、燃えるんです!

その後2ヶ月に渡り、
さらに3件の塗料をテストし、
その内2つの塗料で成功!!
一つは2液混合タイプでお手軽ではなかったので、
一般の使用には向かず・・・

そして・・・遂に完成しました!
(↑ここまでが前フリ)

ブルーサブ発『フレキシブル塗料(仮)』!!

マニキュアケースに入っているけど、中身が違います。

塗装は超お手軽!
仕上がりは超キレイ!
いろんな所に塗装可能!

例えば・・・

フィンのこんな所に・・・

こうとか。


マスクのフレームとか・・・


レギホースとか・・・
他にもまだまだ使えるはず!

もちろん、
『フレキシブル』な塗料ですから、
曲げてもグニグニしても、
剥がれません。
ホントに、
そーーーーとーーーーなコトやらないと剥がれません。
もちろん、
母材(塗料を塗る側)に影響も有りません。

これで、偉大な海に
シールをぺろり~んとか、
モ○ペンぺろり~んとか。
そんなこともなくなります!
いままでゴメンネ!海!

仲良くしてもらってるショップの店員さんにも
「これいいね!」
って言ってもらってめっちゃ嬉しかったなぁ・・・
塗装関係のお仕事しているお客さんに、
「よく出来ましたねぇ」
って言ってもらえてめっちゃ嬉しかったなぁ・・・

もうすぐパッケージも完成するし、
近々、全8色で販売スタートです!

それにしても、
『調合』→『テスト』→『失敗』→
『調合』→『テスト』→『失敗』→
『調合』→『テスト』→『失敗』→・・・
を繰り返し、
店をシンナー臭で汚染し・・・
「おまえは塗料屋か!
って他のスタッフの目が恐かった昨今、
完成してよかった~

あと、
完全にしていたエアブラシ(My器材)、
出番があってよかった~

まずは皆様、
てんちょーの4ヶ月の集大成をば、
見に来てやって下さいませ・・・

新製品!

2010-04-26 18:34:50 | 器材のこと
ダイビング器材大好き、てんちょーです。
前からてんちょーが注目していた、GULL社の新製品が出ました。

『GULL Gシリーズ VADER』
今まであった

『GULL Gシリーズ マンティスLV』↑の姉妹品です。
見た目は、一眼マスクか、二眼マスクかの違いですが・・・

メーカーさんが直々に『VADER』を持って営業に来られ、
語る語る語る・・・
『VADER』の開発は大変だったそうです。
レンズの厚み、
レンズ・フレーム・スカートの形状、
全てが新設計です(って)。

さて、使用後のインプレッションですが・・・
さすがはGシリーズ、当り前のように良いマスクです。
スカートの顔への『アタリ』もバツグンで、吸い付くようです。
顔の表情が変わっても水の浸入が気になりません。

でもね、困るのは・・・
じゃぁ、『VADER』と『マンティスLV』、
どっちのマスクを選んだらいいの?ってこと

てんちょーの結論的には、
「使ってみて、好きな方」。
ただ唯一『一眼レフ派』には『マンティスLV』の方がいいかな・・・

もちろん両方ともモニター品があります。
とりあえず使ってみるだけなら『タダ』です。
ゴールデンウィーク以降、一度モニターしてみてくださいねっ!

・・・ゴールデンウィークは伊豆大島でてんちょーが使ってますゆえに・・・

待っていたアイツ。

2009-06-26 18:35:18 | 器材のこと
今年の3月から、
待ちに待った器材達がついにやってきました。
まずはTUSA社のIQ-850。
見た目は何の変哲も無いダイブコンピューターなんです。
ところがこいつは・・・ココが違う!


体内細胞組織を12ヶ所のコンパートメ・・・

なんて事は知りたい人だけ聞きに来て下さい・・・

「あ~窒素溜まってる~」ってのが簡単に見て解るんです!

年々減圧症(※:OWDマニュアルP193参照)にかかるダイバーが増える中、
自らそのリスクを減らすことができるのです。

まだ一般発売前ですが、
今晩からテスト使用してまいります。
あ~楽しみ~。

そして、

新製品がドンドン出てくるライト群。
INON社からLE250がついに出てきました。

何せ小さくて(細くて)明るい!
そして・・・
 ・赤色フィルター(光を赤くすると、生物が逃げない)
 ・40度拡散フィルター(ボンヤリした幅広い光になる)
 ・50度拡散フィルター(さらにボンヤリした幅広い光になる)
 ・カメラハウジング取り付けステー各種
と、カメラ派に嬉しいオプション機材が充実しています。

そんなこんなで・・・

自分用に買っちった。
この効果、ぜひ店頭で見てみてください。

コイツの水中デビューは来週明け!
今から楽しみ~
まだ、お金払ってないけど・・・

行ってきました~♪

2009-03-27 16:11:22 | 器材のこと
行ってきました
ダイビングフェスティバル

年々規模が小さくなっている感はあるものの、
やっぱりこれだけの器材が集まるってスゴイ

各メーカー、カタログ丸ごと出展してるので、
カタログだけではわからない使用感や色味など、
実際に見て触って確かめる事ができます

趣向を凝らしたブースがあったり、
メーカーさんの熱い思いを聞いてみたり。

お店にいるだけではわからない情報をたくさん吸収できます

器材を買う買わないは置いといて、
見てるだけで楽しいそんな会場です。

明日からの一般公開では、セミナーや抽選会などもあるようですから、
もっともっと盛り上がるはずっ
是非足を運んでみて下さい

気になる新製品もたくさんありました。
良い物はどんどん仕入れていきますので、
春からのブルーサブもお楽しみに


ちょっとだけご紹介すると。。。

店長イチオシ。リレー系極小セミ魚眼レンズ←マジで欲しがってる。


山田イチオシ。スーツに付けられるポイントスタッズ


こ~んなのや、


こ~んなのまでっ


これから始まるシーズンに向けて、
高ぶる気持ちをますます盛り上げに行きましょ~っ






春の祭典!

2009-03-25 18:06:18 | 器材のこと
のつぼみもふっくらして、
今にもポンってはじけそうですねっ
出会いの春、別れの春、
新しい出来事が始まる予感にあふれる季節です


そんな新しい季節、
ダイビングメーカーからも
ぞくぞくと新製品が登場しています
ウキウキと心踊るような新色もたくさん

そんなダイビング器材が一同に会するメーカーの祭典、

『ダイビングフェスティバル

今年は28日、29日に東京ビッグサイトで開催します

ダイビング器材がこれだけ集まると圧巻。
いろんなメーカーの器材を
実際に見て触って比べられる機会ってなかなかありません。
メーカーさんのお話も直接聞けますしね。
勉強になります

中には、『こんな器材あったのぉ~』なんて物もあるので、
見てるだけでも楽しいですよ
重器材・軽器材・カメラ関係・小物に至るまで、
ありとあらゆるダイビング用品が揃っています。

このダイビングフェスティバルを店長と周る

【ダイビングフェスティバルをみんなで周っちゃおうツアー
(なんてヒネリのないタイトル・・・)

ウチの店長、超~器材オタクですから、
器材のいいトコ、悪いトコ、
いろんなお話させて頂きますヨっ
1人で周るより、きっと充実したフェスティバルになりますよ

28日(土)10:00ビッグサイト集合です。
ご希望の方は前日までにご連絡下さいませ。もちろん無料です!


これから器材を買おうと思ってる方、
気になる器材がある方、
ダイビング器材フェチの方、
ただただお暇な方も、
週末はビッグサイトに行っちゃいましょ~