goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶるうさぶろぐ

新宿区高田馬場にあるダイビングショップ【ブルーサブ】です。

来るか?!電熱ブーム??結果報告~

2009-02-12 15:10:47 | 器材のこと
先日ご紹介した電熱インナー。
店長の人体実験の結果、
感電する事もなく、無事に生きて帰ってきました

とても暖かく潜れて『良い』との結果に。

カイロは酸素がなければ発熱しません。
だからスーツに空気を入れないと全然暖かくならないんですが、
これは空気を入れなくても暖かいんですね。

逆に水圧でスーツ内の空気がつぶれた方が、
発熱体が身体により密着して暖かくなるんです

必要以上に空気を入れることもないし、結果ウェイトも減らせるし。
使い捨てカイロよりエコだし。


インナータイプを試した結果、
『ベストの方が使い易いんじゃないか』
という事で今度は、
真夏でもドライを着てるほど、超~~~寒がりな私が、
ベストタイプの物をお借りして使ってきました


こちらは背中とお腹の両面に大きな発熱体が入っています。
やっぱり背中もお腹も冷えるから、
両方暖まるベストはベスト(・・・


普段この季節の私は、
【アンダーシャツ+長袖Tシャツ+フリース+カイロいっぱい】
で潜っていますが、
今回は実験だからって『フリース禁止令』が出てしまい
【アンダーシャツ+長袖Tシャツ+電熱ベスト】
で潜ってきました。
足にカイロを張るのも禁止・・・・
普通だったら秋の装いですよ~~~っ
5分でリタイヤ・・・なんてなったらどうしよう・・・
なんて不安を抱えつつエントリー


あれ?寒くない・・・。
さすがに後半は冷えてくるけど、
このインナーの薄さで、水温14℃に耐えられるなんてスゴイっ
ウェイトもいつもより減らせました

何よりベストが使い易いのはコードの処理。
ポッケにすんなり収まるように作ってあるんです。
インナータイプはコードが長いので絡まっちゃいそうなんですよね

そしてマジックテープでサイズの調整ができるので、
身体にぴっっったりフィットさせる事ができ、
発熱体をぎゅぎゅっと密着できます。

やっぱりベストがベストっ(・・・・・・・


これ、もともとはバイク乗りに向けて紹介されていた物。
これをダイビングとコラボレーションしちゃうなんて、
バイクが恋人の店長ならではじゃないですか??

普段使いでも気にならない薄さだから、
ダイビングだけじゃなくて、
バイクに釣りにアウトドアにスキーにお花見に道路工事にゴルフに外回りに、
大活躍間違いなしっ
おじいちゃんへのプレゼントにもいいですね



最強アイテム!?

2009-02-06 17:21:56 | 器材のこと
いよいよ海も冬真っ盛り!
各ダイブポイントとも透明度バツグンな日が続いているようです。
そうは言っても気になるのが、ダイブ中の『冷え』です。

そこで!
直接身体を暖めるインナーを発見!


充電式の発熱体を直接内蔵しているので、
インナー自体がヒーターの役割をするんです!
温度調節もできちゃう!
遠赤外線効果もあり、芯からぽかぽか~~~。。。


見た目は・・・ナニだけど、
上にはもう一枚着て隠れるから、の~ぷろぶれむ

コードで絡まっちゃいそうだけど・・・
頑張れば、の~ぷろぶれむ

水没したら・・・
感電するけど多分、の~ぷろぶれむ

明日の大瀬崎ツアーで人体実験してきます。
来週の浮島でも実験してきます。
そして流氷でも!
これで大丈夫なら、もう冬のフォトダイビングも恐いモノなし
ブルーサブでの正式な取扱をスタートします。
実験経過・結果は実験台こと、ブルーサブ店長に直接ドーゾ。



ナニはトモあれ明日、生きて帰って来れますように・・・

カスタムカスタム

2008-08-08 19:46:08 | 器材のこと
クエストノートを買って頂いたヒジリさん。
どこに付けようかとあれこれ思案の末、
店長といそいそとお買い物へ
どこからか取り付けの為の材料を仕入れてきた様子です。

そして店長の手により、出来上がったのがこちら
BCにコンパクトに収まりました

自分にとって使いやすい器材が一番良い器材。
小物一つに至るまでいっぱいこだわりましょう
小物を使いやすく取り付けたり、
カワイク絵を描いたり飾りを付けたり、
決まりはありません。

どんどん自分らしい器材に変身させたら、
もっともっとダイビングが楽しくなりますね

こだわりカスタマイズ、オススメです

『器材を使いやすく』は店長が
『器材をかわいく』なら山田が、
とことんお手伝いしまーす

フィンマニア、ヨダレたらたら・・・

2008-07-27 22:03:50 | 器材のこと
突然ですが、スタッフ小関は7本のフィンを所有しています。
(ちなみにマスクは6個、レギは3セット、スーツは4着)
もちろん、お仕事だからってのもありますが、それにしても…
そう、ダイビング器材が大好きなんです。
フィンで言うならあの曲線・・・
マスクならあのフィット感・・・
レギならあの機能美・・・
スーツは・・・カメラ撮影用と引率用だけですが。

そんな器材っ子のアンテナにビビッ!と来たのがこのフィン!
『日本アクアラング』の『スリングフィン』!
なにがスゴイって、3段変速のハイテクフィンなんですよ!
先日の3連休、伊豆大島で使ってきましたが、
う~~~~ん・・・面白いフィンだ!
ゴムフィン的なしなりからの反発力と
プラスティックフィン的な軽さ。
超面白いフィンです!
モニターとして借りているフィンなのでもうすぐ返さなくちゃいけません。
小関オススメのハイテクフィン、
ストックしている間にモニターしてください!

おうちにAEDがやってきた!

2008-06-22 17:16:40 | 器材のこと
ついにブルーサブにもやってきました。
PADIの応急救護講習『EFR』用のNEW器材!
その名もAED!(もちろん練習機ですが・・・)
さっそく本日のEFR講習から大活躍です!
だんだんAEDも世間に認識され始め、
新宿だけでも(民間施設に)70機以上セットされているそうです。
日本人の死亡原因の第2位が脳疾患から心疾患に移行している現状、
このAEDを使いこなせることは大きなスキルです。
今後のEFR講習では毎回使用できます。
特に自分の『大事な人』の万が一に確実に対処できるように、
今後のEFR講習、オススメです!

マスクきれい?

2008-05-31 16:07:06 | 器材のこと
今日は器材のSPをやっています
皆さんご自分のマスクを分解して洗っています。

ふと気になって自分のマスクを分解してみると・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり・・・


きちゃな~い


スカートとレンズの間に挟まった砂!
そしてレンズの隅ですくすく育っているカビ!!

機能的な問題はないとは言っても、
これはちょっと・・・ですよね。

皆さんもお持ちのマスク、見てみて下さい。
改めて見たら
『こんなマスク使ってたの~』って
ビックリしちゃうかもしれません。
キレイにしたい衝動に、絶対駆られちゃうと思います。

でも見よう見まねで分解するのはあまりオススメできないので、
もう気になっちゃって仕方ない!という方は
お店までお持ち下さい。
徹底的にキレイにします。



カメラ『が』ともだち。

2008-05-29 21:19:21 | 器材のこと
最近個人的に『キヤノン』パワーショットA650ISが大好きです。
初期不良で市場に出るのが遅れたけれど、

なにせマクロで色がキレイに出るし、
なにせこだわった操作もできるし、
なにせ性能の割にコンパクトだし、
なにせハウジングかなり安いし。

お客様にも勧めています。
貸してくれた○ゅんちゃん、ありがとう。

と、ホントに大好きなんですが、最近『キヤノン』のハウジング、立て続けに水没しているんです。
去年11月に一件。この時は
「ちゃんとメンテナンスしないからだよ~」
11月にもう一件。
「メンテナンス、してる?・・・よね・・・」
年末年始にまた一件。
「治したばっかりじゃなかったっけ?」
今月また一件。
「なんで?なんで??なんで???」

皆さん使い出してから半年~1年弱。
社長と原因を推測しながら、キヤノンに直接電話して、技術者の方に直接メールして調べてみました。
結果、ここが怪しい!

上の写真、キヤノンハウジングにしかない構造です。
ハウジングから空気を抜くための穴。
それを塞ぐ為のゴムシート。
ハウジングを使っているお客さんで、ここを認識している方はいませんでした。
ここ近辺に足跡も残っているようです。
「何のタメの穴だろう?」
キヤノンに確認したところ
『開閉をしやすくするための穴』
だそうです。

キヤノンハウジングをお使いの皆様へ。
キヤノン技術者様からのメールにはこの様に書かれていました。
・ここもキレイにする
・ここもグリスアップ
・年に一度、ここを交換&検査(推奨)

カメラは大事なダイビングのおともだちです。
しっかりメンテナンスして、長い相棒にしてあげてくださいね!

あわわわわ・・・

2008-05-28 16:56:34 | 器材のこと
「ドライスーツはファスナーが命!ここを命をかけて守って下さいね!」
「ファスナーが折れちゃったらびしょ濡れですよ!」
・・・
聞いている方も多いでしょう。ドライスーツの貸し出し時・ドライスーツのスペシャルティ講習で、スタッフが口をすっぱくして言っている内容です。

上の写真はスタッフ小関のドライスーツです。
・・・切ない・・・切な過ぎる・・・

クラゲに刺されると・・・
ウニに刺されるとどう治るのか?
タコと格闘したら勝てるのか?
ダイブコンピューター失くしたらどれほど悲しいか?
カメラが水没しゆく時の心の動きは?
水深25m、エア切れ!その瞬間・・・
他多数

とブルーサブ歴丸6年で様々な生身の経験をしてきましたが、
また一つ、切ない経験値を増やしました。

ファスナー、どこまでなら折れても大丈夫?
 答え ココまで折れたら即アウト!

今までも、折れたことがなかったワケではないです。
でも、ココまでは初めて!
皆様のスーツ、特にファスナーは大事に扱って下さいね!

生きる教材スタッフ小関。
今なお身体を張って進化中です。
何か試してみたいことがあれば、皆様に代わって実験します。
なんなりと!
・・・だと、すんごいのが来そうなので、笑える程度のヤツ、承ります!

あ、ちなみに上の『』の解答は店頭で。

世界に一つだけの・・・

2008-05-22 17:10:56 | 器材のこと
店長のNEWドライスーツが出来上がりました~
しかしデカいスーツだな・・・

モモの所、よ~く見てください。

朱雀と玄武が鎮座してます!

かっこいいでしょ~?

ちなみに店長のウェットはこれ。


白虎と青龍が睨んでる~~!


水中で見ると、白虎が魚を狙ってるみたいでとっても笑えます。

みんなは『恐い』って言うんだけど、かっこよくありません?
私、結構気に入ってマス
これ、全て生地に直接プリントしてあるんです。

ちなみに山田のウェットはこれ。お隣はそめちゃんです。


お花柄です。かわいいでしょ?
刺青みたい・・・って言われますが、そんな事ありません!!
そめちゃんのスーツはハスの花をアレンジしてます。

おそろいでストラップカバーも作ってみました。


他にもたくさんのお客様がいろんな柄で作ったスーツがありますが、
ここで全てお見せすると大変な事になるので、
興味のある方はお店で。

もちろんぜ~んぶ世界に一つのオリジナルです。
ちなみにこんなスーツを作ってるのはブルーサブだけです

パソコンで元となる柄を描いて、
それを生地にプリントしています。
だからどんな柄でも、どんな色でも、自由自在
お店には和柄を中心としたサンプルもありますし、
『こんな柄にしたい~』というモノがあれば
パソコン技術が追いつく限り、再現します

これからスーツを作ろうと思っている方、
こんなオリジナルスーツはいかがでしょう?

ちなみに今あるスーツにプリント柄の生地をはめ込む事もできます。
スーツのリフォームもできますね


バディ愛

2008-05-14 17:42:26 | 器材のこと
ただいまドライスーツSPのレクチャー中
皆さんドライスーツのメンテナンス、ちゃんとしてあげてますか?
伊豆で潜るダイバーにとって、
ドライスーツは何よりも大切な存在
アナタがいなくちゃ生きていけませ~んってくらい。

それはもう、大事に大事にされている事と思います(?)が、
意外と忘れられる・・・というか、面倒でやらなくなっちゃうのが、
『MAX WAX』
ファスナーのお手入れです。
やってますか??
今、『やばっ
って思っちゃった方、今すぐやって下さいね。。。
そして、『何それ?
って思った方、今すぐブルーサブに来て下さい!

これはもう『お手入れ』ではありません。
『バディ愛』なんです。

ドライスーツが長持ちして自分もうれしい、
ファスナーが閉めやすくてバディさんもうれしい、
小さなMAX WAXが、みんなを幸せにしてくれます

簡単なお手入れですから、
忘れずにやってあげて下さいネ。