goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶるうさぶろぐ

新宿区高田馬場にあるダイビングショップ【ブルーサブ】です。

ジワジワと広まってきました。

2011-02-04 19:12:17 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。

今日は暖かかったですね~
春の兆し!
と思いたいが…

さて、ブルーサブが『SeaCanary』ブランドで展開している
『デザインマスクストラップカバー』
ですが、
ジワジワと人気が高まってきています。
本日も

これだけ世に出てゆきます!

先日、海で使っている見知らぬダイバーを見かけ、
ついつい声を掛けそうになってしまいました~

今日出荷されていくこの子たち。
海で再会できる日が楽しみです~。

そろそろ新色、新デザインをつくろっかな~

本日の作品

2011-02-03 20:56:15 | 器材のこと
こん○○は、BSてんちょーです。

今日制作した『アクアペイント』作品のご紹介でございます。

新品の
『GULL マンティスドライフィン』
を、新品なのに、新品なのに、新品なのに、
塗り塗りしちゃいます。

今回の依頼は、
「自分のってわかるように、名前っぽいかっちょいいのを入れて

さて、一点モノのマスキング作成からスタート!

で、一気に出来上がり…

これで「ふじまっくす」と読みます。
↑誰のかわかっちゃう方も…

う~ん。しかしいつ見ても良い色~。

もう一枚

ブルーとゴールドのハーモニー
なんちって。

さて、『DiveBizShow』以来、
毎日ちょっとずつではあるものの、
『アクアペイント』を世に出荷しています。
未だに言われるのが、
「ホントにブルーサブで作ってるの?」

はい、もちろんですとも!
BSてんちょーは、なんでも自分でやらなきゃ気が済まない。
(↑そして色んな納期が遅れる
だから、今日もせっせと出荷作業、
そんな一枚を写真を撮りました。

箱詰の段階ですけど…

『アクアペイント』の調合段階も撮りたいんですが、
何せスピード命な現場なので中々撮れず…

今度頑張ってみます~

名前以外も一点モノのマスキング、作りますよ~
ご相談くださいませ。


あ…
できれば、








複雑なデザインは…






やめて…

続)フィンデコレーション!

2011-01-24 17:42:58 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。

今日も引き続き『アクアペイント』による、
フィンのデコレーション!

今日の一品はちょいと難易度が高かった・・・
使う素材は

『スキューバプロ ジェットフィン』
『アクアペイント シルバー』
『ネーム マスキングシート』
『オリジナルデザイン マスキングシート』

でございます。

今回の一品は、デザインが広く大きいので、
社長、てんちょー含めた3人がかりの作業!
写真撮り係がいなかったので、
いきなり完成品をば・・・




このデザインだけで
「あ~あの人のね
ってわかっちゃう方もいるかもしれませんね・・・

ネーム入れは、
1人で出来る簡単なものなので、

サクサクッ

サクサクサクッと。

フィンにデカデカと入る『昇り竜』

圧巻です。

海デビューが楽しみなフィンデコレーションが完成です~


「こんなデザイン入れてみたい」
ご要望がありましたら、
BSてんちょーまでご発注下さいませ。

本日の作品

2011-01-22 17:29:52 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。

今日もやっぱりいい天気!
通勤が楽しい朝でした~
こんな日はダイビング日和!
といいたい所ですが、
今日は店番・・・というより、アクアペイント増産日。
社長と2人でせっせと塗料調合してました。

そんな中、
本日来られたお客様、
自らデザインを持ち込まれたので、
オリジナルマスキングシートを作りました。
店頭でせっせとペイントを施され・・・

完成したのがこちら

ダイビング器材初!?
恐竜デザイン!


ティラノサウルスと・・・


トリケラトプス。

『目』の部分には、
アクアペイントの応用使用で

スワロフスキーを埋め込みました。

久しぶりのアクアペイントネタでしたが、
来週新宿で行われる『ダイブビズショー』で、
いよいよメジャーデビューなのです。

大学受験に我が子を送り出す親の気分です・・・
(てんちょーは高卒なんで、↑完全にイメージ論ですけど)
4月の『マリンダイビングフェア』の前哨戦、
楽しみな反面、ドキドキです。

メンテナンス

2011-01-20 13:36:50 | 器材のこと
いい天気だ!
BSてんちょーです。
今日のテーマは『メンテナンス』。

自分の呼吸源のメンテナンスは、
「オーバーホール出してくださいね~」
ってなアナウンスもあり、
(業者任せではありますが)結構みなさんやってますよね。

今回はドライスーツのメンテナンス。

今回紹介するトラブルは、毎週のように出番のある
インストラクターのスーツには起きにくいものです。
月一以下くらいのペースで潜っているダイバーの方に起きがちな、
ちょっと恐く切ない『壊れ』の紹介です・・・

ドライスーツのメンテナンスにおいて、
特に気をつけなければいけないのがココ、

排気バルブです。

実際に先日、
「排気ボタンが凹んだまま戻ってこない」
とのトラブルでオーバーホールを開始しました。

スーツ本体内部に異常はありません。


それ以外の部分も全バラシ。

ここで問題が・・・


左は本人のパーツ。
右は新品パーツです。

ネジとネジ穴が潮の影響で腐って融着し、
崩壊しました。

海水をキレイに洗い流さないと、
こういったパーツ破損が生じます。

スプリング類もしろ~いモノがこびりついていたので、

硫酸で一気に溶かしました。

さらには、スプリング台座にある、
『うけ』のピンが一本

折れていました。

↑この『折れ』はそれほど支障は無いでしょう。
全てキレイに洗浄、調整、グリスアップ、組み上げし、
オーバーホール完了です。
これで水没や空気の漏れを気にせずダイビングができますよ!

ダイブポイントで
「直してっ!?」
って言われるとすご~く『アレ』で『ナニ』なので、
皆様も一度ドライスーツの排気ボタンを確認してみてください。
押したはいいけど戻ってこない。
なんてことが無きように・・・

いや~~・・・
それにしても・・・

ネジって美しい・・・
みなさんはどんなネジが好きですか?

冬の漁サン

2011-01-19 20:42:01 | 器材のこと
病み上がりのBSてんちょーです。

週末土日に教科書通の風邪をひき
やっと復活しました・・・
こんな完全なる風邪、いつぶりだろうか・・・
皆様は体調崩していませんか?

1/15~16は大瀬崎でメーカーモニター会があり、
ブルーサブは『SeaCanary』としてブース(的な物)を出していました。
んが、風がびゅんびゅん!
海の中の方が断然暖かかったでしょうね~
そら風邪もひくわ~
ドライスーツを着ているダイバーを羨ましげに見ている一日でした。

さて、そんなドライスーツに関する新商品。
『冬の漁サン』

入荷しちゃいました!

ドライスーツダイバーが多いブルーサブでよくいわれるのが、
「漁サンは滑らないけど、靴下履いてると使えな~い」
って例のオチ。

そこで鼻緒の無いツッカケタイプが出来たんです。
もちろん、裏側は

『夏の漁サン』と同じ滑らないイガイガ付きです。

今日から店頭展示開始です。
ぜひ見に来て下さいね!

本日の作品

2010-12-26 19:02:17 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。
今日は『えーちゃん』が伊豆海洋公園へ。
東京ディズ○ーランドばりに混んでるらしいです。

わたくし、明日の大掃除前に雑務整理と・・・

マリンタオルとドライスーツ用インナーのネーム入れをしていました。



来年早々、バンビーノはドライ専用インナーで暖かダイビングですねぇ。
今から初詣ツアーが楽しみですね~。

マリンタオルはパラオで大活躍しそう!
すでに来年が楽しみです~


でも、明日は大掃除が
明日頑張る為に今日はもう帰ろう・・・か・・・




それはダメか・・・

明日は
新製品、『S95』の使用感をばアップしまっす。
押忍

本日のカスタム

2010-12-06 12:18:14 | 器材のこと
押忍。
BSてんちょーです。
さて、今回は

「自分のBCDにリトラクターをつけて、
    ライトが落ちないように固定したい」

こんなお客様の器材カスタムでございます。



リトラクター付きのBCDって売ってますが、
今あるBCDをリトラクター化!

ってことで、お客様のBCD(スキューバプロスタビタイプ)に

このリトラクターをセットします。

が、

単なる装着では芸がない!

『スムーズな動きと強度を持たせる』
がテーマです。

さて、まずはアクリルネジ(M6タイプ)

の頭から1.4mm刃をセットしたドリルを使用し穴をあけます。
さらにこの穴をガイドに3mmの穴をあけます。

ここで注意!
まっすぐ穴を開けないと、
アクリルネジが崩壊します。
なんてったって、直径6mmのねじに3mmの穴ですから!
両サイド1.5mmずつのクリアランスです。
ドリリングは最高の緊張感でございます。
穴があいたら、根気よく内部のバリ取り。
バリがあるとリトラクターのひもを傷つけ、後々泣くハメになりますゆえ。

穴をあけたアクリルネジを
いい感じのサイズに切断します。
BCDのポケット、メッシュのこの辺に穴をあけ、

アクリルワッシャー2枚で挟み、ナットで固定。
リトラクターを通します。

通常のリトラクターのココ、

だいっっっっっっっっっっっっっキライなので、ブランチハンガーに変更です。
そして・・・

完成

ライトを装着


ここまで伸びます。


手を放しても落ちないし、イイ感じ~
ちなみにリトラクターは一度分解し、
伸び抵抗をバネ2巻き分落としています。
女の子でもらっくらく♪

さて、今回のオサライです。

ご自宅にある
・電動ドリル
・1.4mmドリル刃
・3mmドリル刃
・協力ニッパー
・のこぎり
・金ヤスリ
・アクリルネジ(M6径)
・アクリルワッシャー
・アクリルナット
・BCD(今回はスキューバプロのスタビタイプ)
・ブランチハンガー
・モンキー
・プラスドライバー
・気合いと集中力

たったこれだけあれば、
誰でもカンタン『BCDリトラクター仕様化』!
あ~楽しかった。

アクアペイント

2010-11-28 14:33:23 | 器材のこと
押忍、BSてんちょーです。
昨日は川奈改め井田に行ってきました。

透明度抜群!
キビナゴてんこ盛り!
タケベも群れ群れ!
シマアジばびゅ~~ん!

そして、今シーズン初ピカチュー!


お客さんとの『ガラスハゼ』もしてきました。


やっぱり一眼レフのクオリティーは高かった・・・

朝から渋滞にハマったけど、
日差しの暖かいイイ一日でした~

そんなダイビング中、
水中でインストラクターと思われるダイバーから、
「(こんにちは)」的なジェスチャーをされました。

相手が分からないながらも、
(こんにちは)」を返しつつ・・・誰だろう・・・

・・・ダイブ後、
陸上で知り合いのインストラクターさんに、
「そのフィン、水中でめっちゃ目立っててすぐに分かったよ」
なるほど・・・確かに

これなら目立つ。うんうん。

さて、そんなアクアペイント。
使い方の動画を撮ってみました。

ブルーサブの『YOUTUBE』初利用です。

ちゃんと見れていますように・・・

ハードル

2010-11-12 17:08:59 | 器材のこと
BSてんちょーです。

自分自身に高いハードルを設け、
それを越えてゆくと、大人物になるのでしょうが、
大抵の場合、上げすぎたハードルでつまづくものです。

はい。私、つまづきました。

つまづいた原因は至って簡単。
絵心がないのを再確認せずにやっちまうからです…

棒高跳びに棒無しでチャレンジするようなものです。

私、ハゼが好きなんで、
『アクアペイント』で書いてみたい!
えぇ、やってみました。

気持ち悪い…

某のスタッフ曰く、
『呪われたハゼ』
はたまた、某スタッフ曰く、
『病気のハゼ』

個人的には、
左から
ハタタテハゼ、アケボノハゼ、シコンハタタテハゼ
なんですが、
色を足せば足すほど不気味に…

ま、まぁ…
今回は
・色の重ねづけをしても混ざらない
・マスキング多用OK
って辺りがわかったってことでOKですよ。うん。

…これ、海で一番良く使うフィンなんだよなぁ…
なんでぶっつけ本番でやっちゃったんだろう…

海で使っても剥がれない『アクアペイント』。
今日ほど
「剥がれてくれ!」
って思った時はございませぬ。
岩に思いっきりブツけてこよっと。